2018年8月8日のブックマーク (5件)

  • コンピュータシステムのサマータイム対応を巡る二つの楽観論 - アンカテ

    いきなり来年から日でサマータイムを導入するという話が出てきて、私には到底実現できない話としか思えなかったが、自民党の少なくとも一部の方々は気で考えているようだ。そもそも、私にはメリットがどこにあるのかわからないがそれは置いておいて、コンピュータシステム側の対応が非常に困難であるということを、なるべく一般の方にわかるように説明してみたいと思う。 5chとツィッターを眺めて見ると、同業者の人は私と同じ意見が多数であるように見えるが、一部楽観的に見ている方もいるのに驚いた。何事にもいろいろな見方があるので、賛否両論の意見があって議論していけばいいことではあるが、その楽観論を見ていると、全く違う立場の二種類の楽観論がある。何がなんでも自分の立場が正しいと主張する気はないが、この二種類の楽観論が絶対両立しないことは確かで、ここだけはハッキリしておかなければならないと強く言いたい。 最悪のケースは

    コンピュータシステムのサマータイム対応を巡る二つの楽観論 - アンカテ
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/08/08
    エンジニアで楽観論Bを唱える人が30%も居るとは思えないし思いたくない。エンジニアという名のSIer(営業)は知らねぇけど
  • 両手離しで自転車乗っている増田いる?

    なんで両手離して自転車乗るの? サーカスなの? 馬鹿なの? 死ぬの? フリーダムなの? マジで理由を教えてほしい。 追記 沢山のトラバ、ブコメありがとう! 理由なんだけど、中2病ってことでいいのかな。

    両手離しで自転車乗っている増田いる?
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/08/08
    あ”?カヴェンディッシュのパフォーマンスするためだろjk / 冗談です。ガキがイキってやるものです。都心でクロス乗るときはぶつかるものだらけで真面目に乗るしかない
  • News Up えっ!サマータイム? | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックに向けた暑さ対策として急浮上した「サマータイム」。日ではなかなか定着してきませんでした。どんな効果があるのか、逆に悪い影響はないのか、いろいろな視点から考えてみませんか? (ネットワーク報道部記者 松井晋太郎・木下隆児) ネット上では官公庁や企業のシステムの改修が必要になり、影響が大きいのではないかといった懸念の声が上がっています。 「サマータイム導入、システムへの影響が大き過ぎて反対」 「サマータイムが導入された場合に未だに古いバージョンのOSを使ってて更新してないシステムの更新作業が」 残業が増えるだけだと嘆く声も。 「システムの問題を横に置いておいてもサマータイムになんかしたら働く時間がその分伸びるだけのような気がする」 「サマータイム導入されて2時間も繰り上がったら、就業時間内にヨーロッパの取引先とリアルタイムの連絡ができなくなるなぁ。残業確定じゃ

    News Up えっ!サマータイム? | NHKニュース
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/08/08
    余暇が増えるとか意味不明なこと言ってるのがアレ。そもそも日が高いうちに帰れるからなんだって話。欧州みたいに16時相当に帰宅して日没が遅いからハーフだけゴルフ、とかいうのは日本では無理だし
  • 想田和弘監督「菅野完氏の深刻なスキャンダルが、反安倍派からほぼスルーに違和感」〜それへの反響と議論

    想田和弘 @KazuhiroSoda 映画作家。ヴィパッサナー瞑想。最新作『五香宮の』(2024年ベルリン国際映画祭フォーラム部門)。作品に『選挙』『精神』『Peace』『演劇1・2』『選挙2』『牡蠣工場』『港町』『ザ・ビッグハウス』 『精神0』。English Tweets: @Kazsoda kazuhirosoda.com

    想田和弘監督「菅野完氏の深刻なスキャンダルが、反安倍派からほぼスルーに違和感」〜それへの反響と議論
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/08/08
    猫アイコンの人の態度が人によって違い過ぎるってのを見たしな。この件はマスコミ関係の自浄作用の無さ(オウムのことも話題になったが)が一番気になるかな。
  • 三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」 中間管理職の役割が極めて重要

    人工知能AI)が私たちの働き方を変えると言われている。ビジネスパーソンは、これから何を学ばねばならないのか? IT化で激動する自動車産業に身を置く、三菱自動車・益子修CEOに話を伺った。 自動車産業は今、「100年に1度の大変革期」 自動車産業は今、「百年に1度の大変革期」と言われているように、非常に大きな転換期を迎えています。それは、世界中の市場でさまざまな環境規制が導入・強化されており、その対応として、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの電動化技術の開発が行われているからです。 また、IT技術の進展に伴って、自動車においても自動運転やコネクテッドカーなどのテクノロジー革命が起きています。既存の自動車メーカーによる内なる競争ではなく、異業種からの参入による新たなライバルも加わり、自動車産業そのものが大きな環境の変化の中にあります。加えて最近は「働き方改革」が盛ん

    三菱自動車CEO「部下は上司から、上司は部下から学びなさい」 中間管理職の役割が極めて重要
    satomi_hanten
    satomi_hanten 2018/08/08
    この文書が平然と外に出ることに危機感を感じない程度の会社