satosのブックマーク (143)

  • プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog

    どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?を読んでいて出てきたので出展の一つを訳してみた。Separating Programming Sheep from Non-Programming Goatsの和訳。 プログラミングというものには向き不向きが強く出るということはわりと知られていると思うが、このエントリではプログラミングができるかできないかは比較的簡単なテストによって、プログラミングの訓練を始める前の段階で分かると主張している。どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?では、そもそもこの事前テストをパスしていないような人達までプログラマとして応募してくると言っており、その判定法として有名なFizzBuzz問題を挙げている。 追記(2019/2/28) 注意: なおこの論文はしばらく前に著者の一人によって撤回されたようです Camels and humps: a r

    プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog
  • 痛 IDE クラスタ - しばやん雑記

    俺は研究を進めずにいったい何をしているのかと小一時間。 追記 実現方法を変更したので、半透明でエレガントな表示が出来るように(謎 この調子で IDE 全体の色を緑に変えたり、インテリセンスのポップアップを翠星石にしたり、メッセージを変えたりしたい(無茶 さらに追記 アイコン画像は モアイ部 さんよりお借りしました。3 回ぐらい吊ってきます。 インテリセンスのメッセージを表示するようにもしました。 廃人度がかなり上がった気がします。

    痛 IDE クラスタ - しばやん雑記
  • フリーゲームを作っても世界の中でうずもれてしまう問題 - ABAの日誌

    IGDA日 同人・インディーゲーム部会(SIG-Indie)第1回研究会「同人・インディーゲーム開発の現状と課題」 (http://www.igda.jp/modules/news/article.php?storyid=1633) に呼ばれたのでフリーゲームの開発、公開にまつわる問題点と解決法みたいなのを話してきた。参加者はゲーム会社所属のプロの人が予想外に多かった印象。フリーゲームを今も作っているという人は少数派。あと20代30代がほとんどで、10代は0。 最後のパネルディスカッションの時にもちょっと話題になったが、世の中にはゲームが溢れすぎていて、アマチュアがゲームを作ってもその中にうずもれてしまい、注目してもらうのは難しいという問題は共通認識として多くの人がもっているようだ。この問題は、特にこれからゲームを作ろうとする人のモチベーションをどうやって担保するか、ということと密接に関

    フリーゲームを作っても世界の中でうずもれてしまう問題 - ABAの日誌
    satos
    satos 2009/05/03
    フリーゲームを作っても世界の中でうずもれてしまう問題
  • QuickIRC2 取扱説明書

    最近の事情 もう何年も更新してませんよ。。 概要 QuickIRC2はWebブラウザから直接実行できるIRCクライアントです。 通信と文字コード変換にはFlashコンポーネントを使用しています。 ブラウザ上のIRCクライアントですが、IRCの接続はユーザのPCから直接行われます。 設置方法 ファイルを全部コピーして、SiteSetting.js の function SiteSetting() の内容をサイトにあわせて修正します。スクリプトや設定ファイルの文字コードは全てUTF-8です。 function SiteSetting(){ var conn_node = createConnectionNode("juggler","juggler",$('ConnectionSettings') ); conn_node.setCharset("ISO-2022-JP-IRC"); conn

    satos
    satos 2009/05/02
    javascript+FlashでIRC接続
  • COLORS Hosting (仮 - まめしば雑記

    satos
    satos 2009/03/11
  • 妄想ネタ - まめしば雑記

    satos
    satos 2009/03/10
    Ghost on RailsとCOLORS Widget
  • COLORS Widget - まめしば雑記

    satos
    satos 2009/03/01
    ゴーストのブログパーツ化、伺かゴースト「COLORS」の出力を利用、Silverlight使用。
  • ゴーストとルーティング - まめしば雑記

    satos
    satos 2009/02/08
    ゴーストのフレームでMVC on 華和梨、ルーティング
  • ゴーストと MVC - まめしば雑記

    最近 ASP.NET MVC で遊んでるから気が付くことなんだけど、ゴーストの開発を MVC パターンでやってしまおうというお話。大きく考えて、MVC パターンに当てはめてみるとモデルビューコントローラSSP?SSP栞となるのかもしれないけど、ここでは SSP を IIS のような実行環境として考えることにします。そう考えて当てはめるとモデルビューコントローラ栞バルーン + さくらスクリプト栞となります。なってください、お願いします。まあ、結局の話は栞の中だけで MVC パターンを使ってしまおうというわけなんです。しかし楽に実装できそうな栞は華和梨しかないんですよ。名前空間*1の利用が不可欠と私は考えているのです。というわけで、早速華和梨のコードを書いていくわけですが、私は華和梨使えませんしまだ MVC フレームワークが完成したわけでもありません。てなわけで華和梨風の擬似コードかつ、100

    satos
    satos 2009/02/08
    ゴーストのフレームでMVC on 華和梨
  • お知らせ » 『機械はどれだけ人間に近づけるのか』 ~第2回 チームラボアルゴリズムコンテスト~ - チームラボ株式会社

    2009/02/05: 『機械はどれだけ人間に近づけるのか』 ~第2回 チームラボアルゴリズムコンテスト~ 『機械はどれだけ人間に近づけるのか』 ~第2回 チームラボアルゴリズムコンテスト~ 情報があふれてる。 人間の手で一つ一つ情報を見て取捨選択することは不可能だ。 もし人間の手に代わるロボットがいたら世の中がちょっと変わるかもしれない。 人間が持つ見えないルールや思考をプログラムで実現してみたいと思わないだろうか。 それはきっと使う者を感動させ、未来をわくわくさせるだろう。 我々チームラボも常にそこに挑戦し続けたいと思っている。 そこで純粋なこの思いを満たせる場をコンテストという形で提供し、プログラマーの皆さんを応援したいと思う。 このアルゴリズムコンテストは、機械はどれだけ人間に近づけるのかというお題を通して、皆さんが日ごろ持っているアイデアを、様々な要素技術(例えば、自然言語処理

  • 近代的タスクシステムの構築(2) - やねうらおブログ(移転しました)

    近代的タスクシステムの構築 http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20090203 を書いたのだけど、なんだか周囲の反応が、私が想定していた反応と全然違うような気がする。 現代的なゲームにおいて、タスクシステムがいるのか/いらないのか、もしいるとしたらどうしているのか、もしいらないとしたらどうしていらないのかという点は、みんなわかってるものだと思っていたので大部分を省略したのだが、案外この部分がみんなわかってないのかも知れない。 ■ タスクシステムから学ぶべきこと 例えば、この人のソースを見てみよう。 タスクシステムの話。(2) (9-Laboratory) http://qo.sakuratan.com/2009/02/03/090203/ /*自機*/ class Mine { /*現在位置を返す*/ const Vec3& GetPosition(); };

    近代的タスクシステムの構築(2) - やねうらおブログ(移転しました)
  • 近代的タスクシステムの構築 - やねうらおブログ(移転しました)

    いつかに書こうと思っていたが、多忙につき、を書くどころではない状況なので、内容が風化する前に誰かの参考になればと要点だけでも書き残しておく。 いまの視点(2009年)で見たときに拙著(ASIN:4798006033)にて不足している部分を補足するためのものである。この自体はすでに絶版になりプレミア価格で取引されているが、もし参考文献を探しているなら、出来ればこのは買わずに次に出すゲームプログラミングのほう参考にして欲しい。 ■ タスクシステムの定義 ここで言う「タスクシステム」とは、ゲームプログラミングの教科書に出てくるものである。(cf. 「格的なシューティングゲームを実現するタスクシステム」 http://codezine.jp/article/detail/297?p=1 ) 「タスクシステム」は初期のビデオゲームで、V-SYNCをイベントトリガとして画面を描画するときに

    近代的タスクシステムの構築 - やねうらおブログ(移転しました)
  • そろそろ例のプロジェクトについて言及するか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    以前、とあるシステムのソースコードを読む機会があったのだけどあまりにひどかった。あのひどいコードでまあまあまともに動いているというのが逆に信じられない。今日昼ご飯をべながら少し話していたのだけど意外と知られていないようなので、話せる範囲でいかにひどいのか説明してみようと思う。 まず、ソースコードが大雑把に見積もって3750万行あるのだけど、その中でまともに機能しているコードは3%しかない。10分の1程度のソースコードで同程度の機能を実現しているシステムもあるのでほんとあのシステムのコードはゴミだと言っても過言じゃない(*1) プログラマとしてはなんでそのプロジェクトはそんな状態になってしまったのか気になるところだけども、まあ多くのプロジェクト同様、真相を知る人は誰もいない。でもまあ、実際に機能しているコードのコピーみたいなものがあちこちに散らばっていることからしてコピー&ペーストが盛んに

    そろそろ例のプロジェクトについて言及するか - 西尾泰和のはてなダイアリー
    satos
    satos 2009/02/02
    これだからGeneral Objects Developmentの仕事はさぁ…w
  • ハーモニー - end-of-scan

    結構前に読んだんだけど、なかなかうまくレビューがまとまらなかった。 「ハーモニー」で気になったのは読後感のどうしようもなさだった(注:ほめてます)。カタルシスもない、不毛ですらない。自分の周囲で変わっていく世界をなすすべもなく眺めている。 とはいえ、訳分からないものを書いているわけでもない。少なくともラストまでは、冥界下りものの展開を忠実になぞっている。なのに読後感が全然違う。すさまじい勢いで読者を突き放している。例のタグは、を介して立ち上がる読み手としての「わたし」をも否定している。話のラストで生まれるのはゲシュタルト化した人類で、別に珍しいものでもない。でも何かが決定的に違う。 視点を変えて考えてみた。人類はすでに身体的にはゲシュタルト化しているのだろう。物理的な個の多様性に意味はなくなり、群体として一つの個を形成している。意識についてよく言われる論として、意識は身体性であり身体中に

    ハーモニー - end-of-scan
    satos
    satos 2009/01/30
  • まるごとGoogleで作る、勉強会・イベントサイト | Blog.37to.net

    最終更新日 Wed, 29 Apr 2009 01:09:53 +0900 最後のコメント Fri, 21 Nov 2014 13:34:50 +0900 最後のトラックバック Tue, 18 Nov 2008 17:56:48 +0900 ブックマーク 先日、運営に携わっているJavaScriptの勉強会、Kanasan.JSのサイトをリニューアルしました。 運営スタッフで集まって、Google GroupsからGoogle Sitesに移行したのですが、 Google Sitesがとても便利だったので、Google Groupsと併せて少し紹介してみます。 こんな人にお勧め ブログとかCMSの設置は面倒、簡単にサイトを構築したい 複数人でサイトを編集したい 好きなようにカスタマイズしたい。でも面倒なのは嫌 簡単に申し込みフォームを作りたい 主に勉強会やイベントを運営されている方、これか

    satos
    satos 2008/12/20
    勉強会サイトをGoogleの公開しているツール群を使い倒して作成する
  • Windowsで空白を含むフォルダ名を回避する話と、Dropbox×Subversionの話 - いぬビーム

    Windows版Dropboxのディレクトリ名は "(置き場所)\My Dropbox" で固定なんだけど、空白を含むパスの扱いで困った。Vistaはシンボリックリンクが使えるらしいけどXPだし、ジャンクション*1はうちのエディタだと保存時にリンク先ではなくリンクのあるパスに新ファイルを作成してしまう。 で、古い方法で回避した。Windowsは C:\My Dropbox というディレクトリには C:\MYDROP~1 といった名前でもアクセスできる。これを使う。 MS-DOSとかもう触ったこと無い人の方が多そう。Windows95より前のマイクロソフトのOSでは、ファイル名を8文字(+拡張子3文字)までしか付けられなかった。Windows95から長い名前を使えるようになったんだけど、古いOSとの互換性のため、長い名前のファイルには自動的に短いファイル名を付ける仕組みがあった。今でもそれは

    Windowsで空白を含むフォルダ名を回避する話と、Dropbox×Subversionの話 - いぬビーム
    satos
    satos 2008/10/24
    Dropbox×Subversion
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    satos
    satos 2008/09/30
    "プログラマは「気持ち悪い。Javaなら分かる」、一般人は「これなら分かりそう。Javaは意味不明」"うわぁい、華和梨と里々の反応と一緒だ。これは一般現象だったか。
  • 有料のセミナーをUSTすると・・・ - 自分の仕事を憎むには人生は余りにも短い

    RubyKaigi2日目に初めてUST+IRCで参加してみました。(1日目は現地へ赴いて参加、2日目は午前中は自宅でUSTを視聴し、午後は秋葉のケンタでUST視聴してました。) そこで自分なりに大きな気づきが有ったので書いてみます。 Ustで参加することの利点 見やすい配信(音も良かった)がされていたので不便さはなかった。 時間拘束が短く済む 興味のないセッション中は買い物をしたりしていました。 IRCがあると参加した気分になれる。 _METHOD_ 参加費無料 5000円払わないでここまで見れるとなると何に5000円払ったのかよくわからなくなる。 交通費無料 会場がつくばだったこともあり往復3000円かかりました。でもUSTで見ればこれも無料 見逃したセッションも続々ニコニコにUpされており補完可能 遠隔地の人も参加できる。 沖縄にいようが、地球の裏側に居ても参加できる。 Ustを見た人

    有料のセミナーをUSTすると・・・ - 自分の仕事を憎むには人生は余りにも短い
    satos
    satos 2008/06/24
    勉強会をUstream公開するメリット・デメリット
  • DirectXプログラミング講座 ~スタートページ~

    DirectXといえば、3Dゲームプログラミング。ActiveBasicにチャレンジするユーザー様の中には、将来はカッコイイ3Dゲームを作ってみたいという野望を持つ方が少なからず存在すると思います。しかし、初心者には敷居が高いところもDirectXの特徴の1つ。いくつもの開発環境が抱えるDirectXプログラミングの問題をActiveBasicが解決します。

    satos
    satos 2008/06/20
    ActiveBasicでDirectX
  • 伺か@Lingr 2008/06/16

    satos
    satos 2008/06/17
    ユーザを増やすには