タグ

2007年10月9日のブックマーク (19件)

  • 自営するあなたへ!これだけは知っておきたい10個のつっこみ : 404 Blog Not Found

    2007年10月09日17:00 カテゴリArt 自営するあなたへ!これだけは知っておきたい10個のつっこみ はてブ経由でつっこめRequestが来たので。 モチベーションは楽しさ創造から - 起業する友人へ!これだけは準備しておくべき10個のこと とはいっても、私の場合、「従業員から起業家」へではなく「自営業の延長」なので、「起業」というイメージからはかなり遠いと思うのだけど、今ではむしろ後者のケースの方が多いかも知れないので参考までに。 メシをうだけの仕事は、在職中に確保してました なにせ自営業を法人成しただけですから。その後はだいたいWikipediaにあるとおり。 私は従業員経験というのはほとんどないのですが、従業員と起業の間に「自営」というのを挟むのも悪くないのではないかと思います。自営のままでよければそれでよし。それじゃ間に合わないという段階になってはじめて起業という感じで。

    自営するあなたへ!これだけは知っておきたい10個のつっこみ : 404 Blog Not Found
  • 【Q.5】プログラムなどのソフトウェアは同列に扱っているのか?【Ryo2.0さんの質問】 (CONTENT'S FUTURE)

    引き続き質疑応答のまとめです。なお、質疑応答をすべて公開したあとで、ネットラジオそのものもPodcastで公開する予定です。 Q.5 著作権などを考える上で、音楽や動画、書籍などのコンテンツと、プログラムなどのソフトウェアは同列に扱っているのか? それとも、少し違うものとして議論されているのか? 違うものとして議論されているのであれば、どういった方向に行っているのか? プログラマをやっているので、将来のパッケージソフトとかってどうなるのかなぁと思って質問させて頂きました。質的ではない気はしますがよろしくおねがいします。 - 質問者 - Ryo2.0さん 小寺さんの回答 現時点の著作権法そのものは、コンテンツの種類に関しては区別してないですよね(注:正確には映画だけ区別している)。でもそれが問題だという意見は、議論には上がってきています。延長論で言えば、まさに映画が別格になっているという問

  • 404 Blog Not Found : 親に関する最もありがちな2つの誤解

    2007年10月08日18:00 カテゴリLove 親に関する最もありがちな2つの誤解 三連休は家族全員風邪でぐったり。そろそろ起きるか.... が臨月だ 名前が常識的に普通じゃない子供&親とは付き合わない。(当て字とか…) 子供と親の年齢が近い(あきらかに10代で産んでいる)人たちとは付き合わない。 子供を注意しない(しつけない)親とは付き合わない。 微苦笑。わたしゃこの時点で失格。 ところが親としても子としても、上の発言主よりもよろしくやっている。 なぜか。親というものに対する二つの誤解から、今は目が覚めているからだ。 別に私が賢いわけじゃない。覚ましてくれたのは、子供たち。この二つは、子供を得てはじめて気づくタイプの誤解でもあるのだから。しかし他の多くのコロンブスの卵と同様、いったん気がついてしまえば別に親にならなくともわかる。というわけで、いい機会なので書いておく事にする。 誤解

    404 Blog Not Found : 親に関する最もありがちな2つの誤解
    satoship
    satoship 2007/10/09
    "実際のところ、子供にとっての親が占める世界というのは、一日ごとに小さくなっていく。"
  • HTML 用の XPath 機能テストを書いた - IT戦記

    こんな感じ ここでテストできます(DOM 3 XPath 対応ブラウザでしか動きません) XPath Functional Test テストしてみると Safari 3.0.3 Public Beta はバグが多い Opera と Firefox はかなり優秀 要素名は大文字? あと、特に気になった点として、 name 関数の復帰値が Firefox では大文字となって Opera, Safari は小文字となる。 なので、クロスブラウザ的には以下のように or で繋いであげないといけない。めんどくさいなあ // <p>hoge</p> var result = document.evaluate('//*[name() = "P" or name() = "p"]', document, null, 7, null);

    HTML 用の XPath 機能テストを書いた - IT戦記
  • 新たなインタフェースの提案を - A Successful Failure

    ケータイWatchによれば、Apple法人はワールドワイドにそろえる形で、iPhone/iPod touch等のタッチパネルで利用されているこれまでにない操作方法に関して、呼称の統一を図っていくことを表明した。具体例として明らかにされたのは次の操作だ。 タップ 指で軽く叩く操作。マウスのクリックに相当 ダブルタップ 2回叩く操作。ダブルクリックに相当 ドラッグ 写真を移動する時に指をずらす操作 フリック リストをスクロールする時に指で軽くはらう操作 ピンチ 2指でのつまむ操作の総称 ピンチアウト/ピンチオープン 2指の間を広げて拡大する時の操作 ピンチイン/ピンチクローズ 2指の間を縮めて縮小する時の操作 タップ、ドラッグぐらいまではなじみがあるが、フリック、ピンチと来るととまどってしまう。フリックはFlickrにより日における知名度が上がりつつあるが、ピンチ(pinch)は窮

    新たなインタフェースの提案を - A Successful Failure
  • Life is beautiful: RailsがRubyで作られた本当の理由

    弾:最初の質問です。なぜRubyを選んだのですか? DHH:極端なことを言うと,Rubyが一番美しく自分のコードが書けるからです。 【小飼弾のアルファギークに逢いたい♥:#2 Ruby on Rails作者 David Heinemeier Hansson(前編) RubyRailsを書いたわけ|gihyo.jpより引用】 この記事を既に読んだ方も多いと思うが、この「Rubyが一番美しく自分のコードが書ける」というセリフは非常に重要である。「イテレータに片思い」というエントリーで書いた通り、Rubyには生みの親の「コードは読みやすくあるべき」という魂がしっかりと込められており、それが「コードの美しさ」に繋がっているのである。 私がRubyを触り始めて一番強く感じたことは、Smalltalkとの類似点である。私自身、90年に数ヶ月間Smalltalkにどっぷりと使っていた時期があるが(マイ

  • アップル、新小型PC「Mac nano」を年内発表とのうわさ--米報道

    Apple関連のうわさと聞くとすべてに懐疑的な目を向けて接している。しかし、時には手応えを感じるうわさもある。Mac OS Rumorsが報じる今回のうわさも、そうしたもっともらしい響きがある。同サイトは、「クパチーノで最も古く信頼できる情報筋」の1人の発言として、「Mac mini」が2007年末までに、「Mac nano」と呼ばれる製品にリプレースされると報じている。 記事によると、「大きさは全体で25%ほど小さくなり、重さは20%ほど軽くなる。発表当時から変わらないMac miniのデザインは、大きく変わることになる」という。 Mac miniはリリースされてから2年が経過し、それ以来大きな変更は加えられていない(そのため、このほかのMac miniに対するうわさにも信憑性が出てきている)。Appleは8月、新型「iMac」のリリースと同時に、Mac miniのCPUもアップデート

    アップル、新小型PC「Mac nano」を年内発表とのうわさ--米報道
  • 神原日記 - はてな退職のお知らせ

    日をもちましてはてな退職することになりました。 お世話になったスタッフ、そしてユーザーの皆様、どうもありがとうございました。 今後は、はてなでの経験や反省を生かしながら、新しいものづくりに挑むつもりです。 送別会ではRimoTシャツとメッセージ入りDVDをいただきました。 ありがとーーー! (´;ω;`) はてなで新しいサービス立ち上げと運営を任せてもらえたことは当に貴重な経験でした。何の経験も技術も無かった自分にこんな機会を与えてもらったことにただただ感謝しています。 その経験と技術の無さから色んな失敗をし、迷惑をかけてしまいましたが、この経験は必ず次に活かしたいと思います。なによりサービスを考えて作るのは楽しかったのでまた絶対にやりたい! それでは、今後ともid:kambaraをよろしくお願いします。

    神原日記 - はてな退職のお知らせ
  • Engadgetオフライン東京に行ってきました

    Engadgetオフライン東京に行ってきました 2007-10-04-2 [EventReport][Video][Gadget] 行ってきました! (ref. [2007-10-02-2]) Engadgetオフライン東京:大盛況! - Engadget Japanese http://japanese.engadget.com/2007/10/04/engadget-/ - 日時: 10月4日(木) 19:00 〜 21:00 (18:30開場) - 場所: 東京都渋谷区桜丘町26-1 渋谷セルリアンタワー7F Google Japan 堂 - 参加費: 無料 すごい人口密度でしたが、 わいわいがやがやと盛り上がっていました。 とりあえず、いろいろと見たかったガジェットたちを 見ることができたので大満足です! ありがとうございました! ダイジェスト的なムービーを作ってみましたのでどう

    Engadgetオフライン東京に行ってきました
  • Life is beautiful: ソフトウェアの資産計上に関する素朴な疑問

    会計の勉強をしはじめてから、今まで見過ごして来たようなことが気になるようになった私だが、最近一番気になったのが、日経エレの8月13日号に書かれていた、Aplixの76億円の特別損失の計上の件(参照)。要約すると、過去2年の間「ある顧客が買う予定」と言う名目で(経費としては報告せずに)資産として計上してきたソフトウェア資産を、「やっぱりすぐには売り上げにはつながらなそうだから」と一気に特別損失として計上した、というニュースである。 建物や原料のようにはっきりと形のあるものを資産として計上することは会計上もっともなことだが、自社で開発したソフトウェアやパテントのようなものを資産として計上することには非常に大きな危険がともなう。Aplixのケースのように社内で開発したソフトウェアが将来売り上げに繋がらないということはしばしばあるわけで、そんなにあやういものを資産計上されてしまっては、投資家はどの

  • あるPython信者がたどったHaskellの入り口までの道のり

    Haskellの勉強がついにその入り口の敷居を超えた気がするので、ここまでの経緯を記録しておく。 * 1年ほど前、、、「入門Haskell」を購入して一読するも理解できず。 * その1ヶ月後、、、「ふつうのHaskell」を購入して一読。途中まで写経。全体像がぼんやり見えてくるも未だ「代数的データ型」とか「型クラス」とかが一体何のためにあるか理解できず。モナドに至っては全くわからない状態。 * それからしばらくして、「モナディウスの解説ページ」を発見。Haskellでのプログラミングの進め方が、これまでのプログラミングとはずいぶんと違うことを発見。「代数的データ型」とか「型クラス」とかがわかり始める。 * それからしばらくして、仕事で作ったPythonの短いスクリプトをHaskellに移植してみる。やっぱりPythonのほうが楽だし実行時のパフォーマンスもはるかにいいし、Haskellを勉

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • 仕事のできる人は - tapestry

    仕事のできる人は、仕事のことを考えて仕事しているなぁ。それ以外の人は、自分のことを考えて仕事しているなぁ。何をやっていても、常に「自分」が意識にあると、それがじゃまをして仕事をまっとうできない気がする。さて、どうしたら私のなかのじゃまな「自分」を消し去って、色んなことに没頭できるかな。と、いうことを感じる今日この頃。

  • Pythonを勧められました (javaプログラマ日誌)

    javaプログラマ日誌 ぷろぐらまと名乗るのは片腹痛いわ!レベルでしょぼんなプログラマ Lispの概念は難しいよぅ。時間的にはJavaより他言語の方が。。。 Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)アセアセ 昨日の記事にコメントいただきました。 everes linuxのメンテツールとしてはPerlの後継がPythonであることは間違いなさそうです(パッケージ管理ツールはほとんどがPython製)。 RubyのMatzさんもLispの血を色濃く受け継いでいるのはRubyよりPythonだとどっかで書いていたので、ぜひPythonやってみてください :) ありがとうございます。 レンタルサーバもよくよく見ると、Python使用可能なサーバが増えてるようですね。 Pythonを触ってみます。今日は休日なので、自身のHPのメンテです。 IE7で観ると一部、文字化けしてしまうそうなので。。。 そのあと

  • もしもあなたの会社に購買無制限ルールがあったら… - maeda.na@はてな

    妄想だけならタダなのでどういう理由で何が買いたいか考えてみた。 (考えるまでもなく欲しいものはある程度決まってるけど) 購買無制限ルールとは先日のエントリを元に以下のように脳内定義。 生産性向上に必要となる理由を説明することが出来るならば購買無制限。 ただし何を買ったかはメンバー全員にオープンにしなければならない。 現状よりも生産性が10%程度向上することが期待できること。 なにをもって生産性とするかは難しいけどね…。以下僕だったら買いたいものリスト。 はっきりいってこの環境整えられるなら半分自腹切ってもいいな。 買いたい物 具体例 価格 理由 いいデスク サイボウズラボのアレ 200,000 身体への負担軽減 いい椅子 サイボウズラボのアレ 140,000 身体への負担軽減 いいMac MacBook Pro 360,000 最初から開発環境が揃ってるから いいノートPCアーム ERGO

    もしもあなたの会社に購買無制限ルールがあったら… - maeda.na@はてな
  • pythonのソースコードを読むコツのようなもの - maeda.na@はてな

    2007/09/20 追記。以下で色々頑張ってるようなこと全部IPythonで出来るみたい...orz まだまだ駆け出しなりに連日試行錯誤してわかってきたことがあるので書いておく。 これからpythonはじめる人とかの参考になればうれしい。 それは違うだろ?っていうpythonistaの方の突込みがあるとさらにうれしい。 道具重要!! pythonインタプリタ これがないと始まらない。 どうでもいいけどrubyのirbみたいに固有名詞は定義されてないのかな。 pydoc Javaでいうとjavadoc。perlでいうとperldoc。 inspect これの存在しってから劇的にコードの読み方が変わった。 pdb まだあんまり使ってないけど一応。 pythonインタプリタ rlcompleterとreadlineが使えるようにしておくのがお勧め。 import rlcompleter, re

    pythonのソースコードを読むコツのようなもの - maeda.na@はてな
  • 同意 - maeda.na@はてな

    1回社会人になってから行きたい大学を選ぶ方が100倍役に立ちそうな気がする 僕がプログラミングが好きになったのはまさに社会人になってからで、それまで趣味でプログラムを書くなんてことは一切なかった。 なぜそれが必要なのかわからないままコンピュータサイエンスを学んで真剣に興味を持って取り組める人間がどれくらいいるんだろう? 原理から入るのが来正しい順番なのかもしれないけれど、僕はそうは思わない。まず何が出来るかを知り、感動し、それから初めて その仕組みに興味を持つことが多い。いきなり最下層の技術や知識を学んでも、それが結局何の役に立つかわからないと興味が持てない。 こういっては失礼だが社会人経験の乏しい…あるいは全くない方に教わっても全く現実味に欠けていて少なくとも僕は講義をあまり面白いとは思えなかった。 でも数学系の講義は結構好きだった。(高校生の頃のバックボーンがあったからかな?) その

    同意 - maeda.na@はてな
    satoship
    satoship 2007/10/09
    "1回社会人になってから行きたい大学を選ぶ方が100倍役に立ちそうな気がする" / アウトプット思考
  • 1.5ヶ月休んで痛感したこと - maeda.na@はてな

    僕だけかもしれないが、3週間目辺りからだらけ出す。 最後の2週間くらいは逆の意味で人月越えちゃってた気がする。 2週間ずつ3ヶ月おきくらいに休めるのが理想。2週間以上の休みは時間の無駄。 さてと、そろそろ社会復帰に向けてリハビリしないとな...。

    1.5ヶ月休んで痛感したこと - maeda.na@はてな
    satoship
    satoship 2007/10/09
    "2週間ずつ3ヶ月おきくらいに休めるのが理想。!