記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    umiusi45
    umiusi45 だとすると育児放棄が正当化される

    2010/03/02 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana   むかしむかし、子の多い時代はこういう考え方だろう。 戦後、中流化・核家族化・主婦化が進み、ヒマな女親同士の嫉妬心・競争心に火がついたことから、子どもの私物化教育が始まったのではと理解している。

    2010/03/02 リンク

    その他
    niseissa
    niseissa RT @dankogai

    2010/03/02 リンク

    その他
    TomokiMiura-HAT
    TomokiMiura-HAT もしいつか、自分が親になる機会があるとしたら、その時にもう一度読みたい。

    2010/02/08 リンク

    その他
    tomoki-hsbiquasar
    tomoki-hsbiquasar もしいつか、自分が親になる機会があるとしたら、その時にもう一度読みたい。

    2010/02/08 リンク

    その他
    keiseiryoku
    keiseiryoku 《折角人生50年が80年になったのに、活かせる時間がこれではむしろ減ってしまうではないか。》

    2009/05/06 リンク

    その他
    yashide
    yashide 32歳で大学入るのは勝手だけど理工系だけはやめてくれ。実験で同じグループになった学生や研究室の教授が実験や実験前後のスケジュール合わせとかで困る。

    2009/04/30 リンク

    その他
    kokogiko
    kokogiko 親2.0とか何とかの蛇足部分はともかく大筋は激しく同意

    2008/11/26 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp society

    2008/07/14 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki [!GTD::資料(いつか読む)]404 Blog Not Found:親に関する最もありがちな2つの誤解

    2008/01/30 リンク

    その他
    d-mate
    d-mate ずいぶんと賛同コメントが多いのは子の立場で読んだかたが多いのでしょうか? 無根拠の決めつけも多いし、「オレはうまくやってるよ」という程度に受け取るべきでは? 元ネタは親になる不安としては十分理解できる

    2007/10/11 リンク

    その他
    x12
    x12 うちの親は出しゃばりすぎ!

    2007/10/11 リンク

    その他
    cooldaemon
    cooldaemon 子育"ち"信奉者の私にとっては良 entry

    2007/10/10 リンク

    その他
    jazzfantasista
    jazzfantasista 親は、「子の環境に対して100%の責任と権利を有する。育つのは子である」と2つの間違いをする。しかし実際は、「子は親と別人だし、社会も子育てに一役買うし、親もまた成長する。」案ずるより産むが易しだ。

    2007/10/10 リンク

    その他
    shinfukui
    shinfukui 親と子は別人。まさにその通りの大原則だと思うが、元記事の増田が恐れている事もよくわかる。「こいつとは付き合って欲しくない」しつけの悪い子供が最近増えている。親の責任は100%とはいわないが50%ぐらいはある。

    2007/10/09 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh いろいろ考えちゃうなあ。はてさて。

    2007/10/09 リンク

    その他
    apple-mango
    apple-mango 自分が親になったときのために

    2007/10/09 リンク

    その他
    tur2k3
    tur2k3 もやもやしていたものがすっきりした。

    2007/10/09 リンク

    その他
    wireself
    wireself 絶対原則「子は別人」と誤解その1・2双方で出る「自分が子供だったときはどうだったか」に尽きる。そこさえ押さえてればわかるはず。「自分が子供だったとき」をちゃんと意識してる人てのが意外に少ないんだけどな。

    2007/10/09 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu 『子は別人』

    2007/10/09 リンク

    その他
    satoship
    satoship "実際のところ、子供にとっての親が占める世界というのは、一日ごとに小さくなっていく。"

    2007/10/09 リンク

    その他
    zackle
    zackle 子どもは、絶対に自分が思い描くようには育たない

    2007/10/09 リンク

    その他
    yodaka
    yodaka もう結婚は諦めているし、子を持つことも諦めているけれど、何かこう若い世代に伝えたい何かが……ああ、うまく言語化できない。

    2007/10/09 リンク

    その他
    raitu
    raitu 子は別人かー。判っていてもやっちゃうんだろうな。気をつけよう。

    2007/10/09 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru いいこと言ってるぜ。

    2007/10/09 リンク

    その他
    kappa4
    kappa4 うっすら気づいていたけど大事な事

    2007/10/09 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 別人である「子」に対する全責任を親に押しつけているように見える日本社会がウザい。親が生活費を切り詰めなくても高等教育受けられるような方法はないものか。

    2007/10/09 リンク

    その他
    life-stu
    life-stu 『柔軟な「ジジババ力」を発揮』出来るのは、その人によるんじゃないかな?年齢じゃなく。

    2007/10/09 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi そーだそーだ! ティーンズにも子供を産む権利を!! 産んじゃった状況に応じた柔軟な社会保障の充実を!!

    2007/10/09 リンク

    その他
    iox
    iox 子供が親を成長させてくれる

    2007/10/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    404 Blog Not Found : 親に関する最もありがちな2つの誤解

    2007年10月08日18:00 カテゴリLove 親に関する最もありがちな2つの誤解 三連休は家族全員風邪でぐった...

    ブックマークしたユーザー

    • skooon2019/10/20 skooon
    • accordfinal2019/05/21 accordfinal
    • yawmoment852018/12/18 yawmoment85
    • sase2018/08/15 sase
    • somechi2017/06/06 somechi
    • novice_w2011/09/30 novice_w
    • werdy2011/02/24 werdy
    • umiusi452010/03/02 umiusi45
    • CavalleriaRusticana2010/03/02 CavalleriaRusticana
    • niseissa2010/03/02 niseissa
    • orihime-akami2010/03/02 orihime-akami
    • rgfx2010/03/02 rgfx
    • TomokiMiura-HAT2010/02/08 TomokiMiura-HAT
    • tomoki-hsbiquasar2010/02/08 tomoki-hsbiquasar
    • umaaaa2009/07/09 umaaaa
    • keiseiryoku2009/05/06 keiseiryoku
    • amanoiwato2009/05/06 amanoiwato
    • yashide2009/04/30 yashide
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事