タグ

2008年4月2日のブックマーク (8件)

  • [Rails] emacs での grep-gems コマンド - プログラミングは素晴らしい

    今日は、emacs で Rails でのコーディングをする上での tips を紹介します。 その名も grep-gems コマンドです。 これを実行することで、/usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/ 以下のディレクトリに対して再帰的に grep を実行します。 私はメソッドの定義や、テストプログラムでのそのメソッドの使われ方を調べるときによく利用しています。 正直言って、現在でも Ruby On Rails ではかなり多くのメソッドは、まだ、充分にドキュメントが整備されているとはいえない状況です。 そのため、今でもソースを読み込むことが自分がやりたいことが可能かどうかを調査する一番優れた方法となってしまっています。Rails のソースを全文検索することはどうしても必要不可欠な作業です。 しかしながら、繰り返し行っていると、生産性が落ちます。DRY の原則にも反します。だい

    [Rails] emacs での grep-gems コマンド - プログラミングは素晴らしい
  • Cobol on Cogs – Ruby on Railsにコボルからの返答 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Railsの他言語実装にまたあらたな言語が参入か。 cogは「歯車の歯」のこと。 推奨環境はACUCOBOLかVAXCOBOL。HP COBOL II/XLでもなんとか動くそうだ。基的にCOBOL 85の仕様を満たしている処理系では動くはずとのこと。ダウンロードは近日開始。 動作している画面はこんなの # しかしドメイン取ってまでこんなことをするとは。サイ坊主・ラバ級だ via Roberto この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    Cobol on Cogs – Ruby on Railsにコボルからの返答 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 優しいRailsの育て方 - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2005-07-25)

    ● routes Rubyで書かれたRails用の mod_rewrite のようなURL書き換え機能です。定義ファイルは config/routes.rb です。Railsは1ページ(コンテンツ)を基的に「コントローラ」と「アクション」という組で管理(表現)します。コントローラとアクションは1時間Railsと遊ぶと大体わかりますが、簡単に説明するとアクションが通常のCGI('foo.cgi')の 'foo' に当たる識別子で、コントローラはそれらのある程度の集まりだと思って構いません。この集まりも適当なものでなく、正しくはMVCという概念に基づいて決まるのですが(DBのあるテーブルに対する一連の操作(アクション)単位でまとまる)、自分の好きな粒度でまとめても実害はありません。ここでは、「その2つの組でページが指定される」という理解だけでOKです。例に漏れず、この route (URL書

    satoship
    satoship 2008/04/02
    名前付けURL
  • 「builder tech day」のLightning talksで喋ってきました。 - MIRAI THE FUTURE

    ■「builder tech day」のLightning talksで喋ってきました。 「builder tech day」のLightning talksで喋ってきました。 会場のPCを借りたんですが、準備に手惑っていたところ モデレータのmiyagawaさんに 「ライトニングトークではネットを使っちゃだめなんだよ。」 とツッコまれました。 プレゼン自体は、 まあまあ落ち着いてできたんじゃないかと思います。 他の方々のプレゼンを見ていて、 すごいなーと思うことが多くて、またやる気が出てきました。 それにしても、久しぶりの大手町は静かだったなー。 Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 00:22

    satoship
    satoship 2008/04/02
    「ライトニングトークではネットを使っちゃだめなんだよ。」
  • A Simple Web Page

  • 中島さんと古川さんの対談 - naoyaのはてなダイアリー

    中島聡さん の おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由 (アスキー新書) を読みました。とにかく古川さん との対談が面白い。「経営学」と題している書籍ではあるのですが、この対談の箇所だけを抜き取ると、一人のソフトウェアエンジニアがどのようにして未来を切り開いたかというエンジニア論の体をなしています。 著者の中島さんの blog ははてなブックマークでも人気エントリーの常連なので、ご存じの方も多いことかと思います。 ところで 1998 年に、マイクロソフトがブラウザ戦争 (wikipedia:ブラウザ戦争)の結果、独占禁止法で提訴されたことがありました。個人的にはネットスケープがマイクロソフトにボコボコにされて「もうやめて、ネットスケープのライフは 0 よ!」と勝敗が完全についた区切り/象徴である事件だと認識していて、当時はまだそれほど IT ビジネスに関心がなかったにも関わらず興

  • Google を支える技術 - naoyaのはてなダイアリー

    Google を支える技術 を読みました。 Google のバックエンドで動いている各種分散処理システムに関しては Google 自身から論文がいくつも発表されています。それらの論文をはじめとする比較的最近の情報ソースをベースに、ある程度かみ砕いて要所要所を紹介するという内容でした。加えて著者の西田圭介さんは OpenCobol (COBOL を C 言語に変換しコンパイルする gcc のフロントエンド) を開発された、技術的なバックグラウンドがしっかりしている方であるようで、内容は信頼できると思います。 自分はこれまで Google のバックエンドの各種ソフトウェアについては方々で耳にしていましたが、漠然と何をするものか程度のことしか知りませんでした。 Web 検索の基的な仕組みと それにまつわる Google が直面した問題、特に大規模処理 それを支えるために開発された各種ソフトウェ

    Google を支える技術 - naoyaのはてなダイアリー
  • 「はてなで使えるユーザースクリプト大全。」からのマイセレクト - ただいま村

    はてなで使えるユーザースクリプト大全。 - あまたの何かしら。in はてな」(d:id:amatanoyo:20080211:1202741158)という力作まとめエントリを見ると、知らなかった便利そうなものがたくさんある。 自分が使っているものと、これはいいねというものを取り出してみた。 (いずれもFirefoxにGreasemonkeyを入れた環境が前提です。念のため) はてなダイアリー・グループ 【おすすめ】はてなダイアリーに長年日記ボタンをつける「hatena naganen diary」(d:id:kusigahama:20070525#1180081031) ダイアリーのコメント欄に含まれるURLをリンク化する「Hatena Comment Linker」(g:hatenagreasemonkey:keyword:Hatena Comment Linker) はてなブックマー

    「はてなで使えるユーザースクリプト大全。」からのマイセレクト - ただいま村