タグ

2008年11月4日のブックマーク (8件)

  • プログラマーを採用する際に重視すべき10の資質

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プログラマーが有するスキルには大きな幅があり、彼らの出身国や文化もさまざまであるため、プログラマーの素性や経歴というものはそれぞれ異なっているはずである。とは言うものの、プログラマーの優劣に大きな影響を与える資質というものも存在しているのだ。そこで記事では、プログラマーを採用する際に重視すべき資質を10個選んで解説する。 #1:好奇心 優秀なプログラマーはものごとを「ありのままに」捉えるということをしない:彼らは、きちんと動作しているように見えるものに対しても、詳細を学ぼうとその中身に深く踏み込んでいくのである。そして彼らがそういった態度をとることで、存在すら明らかになっていなかった問題が解決されることも多々あり、それは通常、深刻な問

    プログラマーを採用する際に重視すべき10の資質
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 月間 2.8 億 pv!クックパッドの運営ノウハウについて聞いてきた - トメトメボンド

    百式さんのカジュアル勉強会が、今回はクックパッドのオフィスで開催されました。テーマは「コミュニティ運営」について*1。 噂のクックパッドオフィスにも潜入してきましたよ! 勉強会編 クックパッドを立ち上げた佐野さんにお話を伺いました。進行は IDEA*IDEA のカジュアル勉強会の進め方に乗っ取った感じで。ノート PC 持ってくの忘れたので、以下メモ書きから印象に残っている質問&回答を…。 クックパッドの一番の目標は何か? 料理が楽しくなること。サイトを大きくしたい、ユーザー数を増やしたいと思ったことはない。 ユニークユーザー (uu)、ページビュー (pv) はどれくらい? 月間 446 万 uu、月間 2.8 億 pv。 アクセス解析で見る数字ってなに? uu。重要な単位は「人」。pv はあんま見ない。 サイトはどこから成功したと言えるか? 目的によるが、広告媒体として成立するかという意

    月間 2.8 億 pv!クックパッドの運営ノウハウについて聞いてきた - トメトメボンド
  • 百式 カジュアルな勉強会 コミュニティ運営に行ってきた | 芸人社長のブログ

    百式の田口さんが開催された以下の勉強会に初めて参加してきました。当に有益な時間でした。みなさま、ありがとうございました。 概要 カジュアルな勉強会へのお誘い(コミュニティ運営について) | IDEA*IDEA 場所は、白金台にあるクックパッド株式会社さんでした。 レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド 30名位集まり、コミュニティ運営についての質疑応答をしました。 自己紹介から始まり、参加者からの質問のリストアップ。それから、佐野社長による返答という流れでしょうか。質問数も多かったのですが、短い時間で非常に内容の濃い勉強会となりました。かなり有名な方々が来ていました。 チェックパッドさんについて 僕ごときが会社のお話をするのもなんですが、クックパッドさんは、すごくいい雰囲気の会社でした。場所というか、ビルや内装が、すごいですし、会社が超きれいというか、かっこいいという

  • コミュニティの内輪性と寿命

    電車に乗りながら、内輪なんてキーワードでぼやーっと考えてたら、コミュニティの寿命曲線について書いてみたくなったので書いてみる。 以下に手帳に書いてた図を掲載していますが、字も線もホント汚い図でごめんなさい。こくばん.inで清書しようかと思ったけど、自分のマウスコントロールとして直線が書けないので諦めました。 ■一つの場所を共有するネットワークの特性 まず最初に以下の図。割と古いネットワークの構図かも。パソコン通信時代のモデルであったりもします。 図1.コミュニティの寿命曲線 A領域: コミュニティが立ち上がって人が増えていく様。 大部分の人同士が等距離にいることが多いので、一番ワクワクして面白かったりもする。新しい知り合いができる一番良いきっかけ。 AからBへの移行期: この辺ではじめてのオフ会が行われる。 B領域: オフ会の量が急増したり、個別に仲良くなる人が急増する時期。 オフ会に行く

    satoship
    satoship 2008/11/04
    電車の中の携帯の会話をされると、そのコミュニケーションが完結してないので周りの人が意識していなくてもストレスを感じる、というのがあるのだそうです。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA