タグ

2011年3月16日のブックマーク (14件)

  • 福島原発FAQ

    池田信夫 @ikedanob まだまだ問い合わせが来るので、確実にいえることを3つ:1.核爆発は絶対に起こらない。2.チェルノブイリのように原子炉が崩壊して大量の放射性物質が放出される確率はきわめて低い。3.万が一チェルノブイリ型事故が起こっても、首都圏にはほとんど影響はない。 2011-03-15 11:48:13 池田信夫 @ikedanob まだまだ来るので補足:チェルノブイリの場合は核燃料が暴走したままフタが開いたので高温の核物質が上空に届いて広範囲に広がったが、今回は連鎖反応が一応止まったので、そういう事態は考えにくい。 http://ow.ly/4eyZX (追記あり) 2011-03-15 12:27:20

    福島原発FAQ
    satoship
    satoship 2011/03/16
  • 福島第一原子力発電所事故 | SaitoToshiki.com

    福島原発事故について恐らく皆知りたいことは放射線をどのくらい浴びると何が起きるのか。病気になるのはどのレベルか、死ぬのはどのレベルか。 血液内科医として骨髄移植、つまり放射線を治療として使っていた者として知る限りの情報を提供したい。 まず単位 http://ja.wikipedia.org/wiki/放射線 http://ja.wikipedia.org/wiki/シーベルト 1 Svが約1 Gyであることを押さえればOK。また中性子線は治療では用いないのが、今回の事故ではありうるのかも知れない。臨界状態でしか生成されないので、問題になるのはγ線と考えればOK。 次に何が起きるのか? 一般的には下記のように書かれているが、これは放射線を受けた後に無治療だった場合の結果。 骨髄移植のバイブルである下記の教科書からの抜粋。1 rad = 10 mSv = 10 mGyと考えればOK。 まず体の

    satoship
    satoship 2011/03/16
  • Vim-users.jp - Hack #59: 分かりやすいKey-mappingsを定義する

    satoship
    satoship 2011/03/16
  • あにゃログ - vim でタブを使う

    最近 vim でターミナルでもタブが使えることを知りました。まあ使えれば便利だろうということで、タブの活用法を考えてみました的なエントリ。 基的に私は vim はさておき vimperator に毒されているので、vimperator が提供するブラウザのタブの感覚で、vim のタブも使えたらいいなあ、ということを前提にしています。 タブの移動 まず、vimperator においてはタブの移動は <C-n> および <C-p> です。ということで、vim もそうします。 nnoremap <C-n> gt nnoremap <C-p> gT プレフィックス 次に、タブ関連の操作はプレフィックスとして t を使用することにします。デフォルトの t はあまり使っている人がいない気がしますが(使うとしても f かな)、一応 t も t; として使えるように定義しましょう。そして t のマッピン

    satoship
    satoship 2011/03/16
  • aruko.net - このウェブサイトは販売用です! - aruko リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    satoship
    satoship 2011/03/16
  • Vimのtab機能とfuzzyfinder.vimのマッピング設定をしたら編集ファイルの切り替えが超快適になった - ぬいぐるみライフ?

    Vimのtab機能を利用すると,以下のように画面上部に現在開いているバッファの一覧が表示されるようになる.GNU screenのhardstatusっぽい感じ. また,fuzzyfinder.vimはバッファやファイルをあいまい検索や部分一致検索で開くことができるプラグイン.候補一覧が最近使ったファイルを基にソートされたりして便利. 例えばFuzzyfinderのファイルモードで「rc」に部分一致するファイルを列挙するとこんな感じになる. fuzzyfinder.vim http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1984 ただ,これらはデフォルトのままだと:tabmoveや:FuzzyFinderFileなど非常に長いExコマンドを使わないと利用できないので,押しやすいキーマップを設定して簡単に操作できるようにしてみた. 設定したマッピ

    Vimのtab機能とfuzzyfinder.vimのマッピング設定をしたら編集ファイルの切り替えが超快適になった - ぬいぐるみライフ?
    satoship
    satoship 2011/03/16
  • Tips – Using git submodule keep your vim plugin up-to-date | DIG RUBY

    Before this post. I assuming you already have a git repository for your vim config files somewhere. When we install vim plugin we need copy files to differentBefore this post. I assuming you already have a git repository for your vim config files somewhere. When we install vim plugin we need copy files to different folders, it’s hard to keep it up-to-date. As lot’s of vim plugin have github reposi

    satoship
    satoship 2011/03/16
  • vimプラグインをgitのsubmoduleで管理 - rochefort's blog

    2011/07/06追記 今はsubmoduleでなく、vundleを使ってます。 vundleでvimのプラグインを管理 - うんたらかんたら日記 git submodule 参考 git 1.6.0.2 submoduleを使おう!その1:add, status - satoko's blog - s21g git 1.6.0.2 submoduleを使おう!その2 - satoko's blog - s21g こんな感じで使うと。 $ git submodule add git://github.com/dchelimsky/rspec.git vendor/plugins/rspec $ git submodule status -fd553b85af3da59a35cf8366319fb244fc4172b5 sub/rspec $ git submodule update --

    vimプラグインをgitのsubmoduleで管理 - rochefort's blog
    satoship
    satoship 2011/03/16
  • 東北地方太平洋沖地震関連情報

    東北地方太平洋沖地震に伴い発生した原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識 平成23年3月14日 13時50分更新 1.原子力発電所の事故により、周辺地域の住民が気をつけることは何ですか。 ①まずは、ラジオやテレビ、あるいは市町村からの情報(広報車や防災行政無線、有線放送など)から情報を入 手します。正しい情報に基づいていないものもありますので、うわさには惑わされないようにします。地方自治 体から、屋内待避あるいは避難の指示があった場合は、速やかに対応して下さい。 ②屋内待避の場合、窓やドアを全て閉め、換気扇を止めるなどして、外からの空気が入らないようにします。次 の指示が出ることもありますので、情報には十分気をつけてください。 ③避難する場合は十分時間の余裕があるので落ち着いて行動します。 ④避難区域内の作物については、安全が確認されるまでは、摂取を控えてください。 2

    satoship
    satoship 2011/03/16
  • vimに欠かせない3つのプラグイン - KAYAC engineers' blog

    Ark Advent Calendar で、今回こそPerlデビューをもくろんでいるアルバイトの北原です。 僕は普段エディタにvimを利用しています。巷では高まるvim熱のはずなのですが、社内ではEmacs派の方々が大半で、さらにvimを使っているともてないという話まで出てきています。この悲しい現実を打破すべく普段vimを使っている方にも、使ってない方にも、これから使おうと思っている方にもオススメできる3つのプラグインを紹介したいと思います。 1. quickrun.vim quickrun は編集中のファイルの全体もしくは一部を実行する Vim プラグインです。 実行するためのコマンド |:QuickRun| が提供されます。 quickrun.vim help 概要より引用 quickrun.vimはthinca氏によるプラグインです。同名のプラグインをujihisa氏が以前から公開さ

    satoship
    satoship 2011/03/16
  • インデントをつけるだけでできる! たのしいアウトラインプロセッサ Vim - 学習する機械、学習しない人間

    Vim には、テキストを折りたたむ機能(folding)がある。これをうまく使えば、Vim を簡易アウトラインプロセッサにすることができる(図1)。 図1: folding機能によるアウトライン表示 折り畳む方法は6種類存在するが、簡易アウトラインプロセッサとして使うには、「インデントによる折り畳み」がいいと考える。今回は、インデントによる折り畳みに必要となる folding のキホンを書く。 インデントによるアウトラインプロセッサ利用の手順 仕組みの話を無視して、やり方だけ説明すると、こうである。 アウトライン表示したいテキストファイルの末尾に # vim:set foldmethod=indent shiftwidth=2: と書く。 「モードライン設定」の節を参照。 行先頭に半角スペースを2つ増やすごとに、テキストの内容が入れ子になって折り畳まれる。 「indent による折り畳み」

    インデントをつけるだけでできる! たのしいアウトラインプロセッサ Vim - 学習する機械、学習しない人間
    satoship
    satoship 2011/03/16
  • MailChimp

    Skip to main content

    MailChimp
  • universal_meltdown @ ウィキ

    それはほとんどあり得ない。 ウィルス感染じゃないんだから。 微細な放射性物質の塵が体や服に付着してる可能性があるなら それは水洗いすればいい。 そういう塵を吸い込んでしまった場合は、体内でずっと被爆することになるけど それは第三者に影響を及ぼすほどじゃない (影響を及ぼすほどの強烈な放射線源だったら即死するんじゃないか?) テレビでよく言っているのは、マイクロSv/h単位。 この数値に、その場にいた時間をかけたものが、被曝線量。 たとえば、8マイクロSv/hのところに、2時間いたら、16マイクロSv被曝する。 胸のレントゲン撮影では50マイクロSV程度。 胃の検診では、500マイクロSv程度被曝するが、それでは病気にはならない よね。だから、その程度なら大丈夫。 500000マイクロSv(500ミリSv)くらいを一気に浴びると、病院に行った方がよくなる。 2000000マイクロSv(200

    universal_meltdown @ ウィキ
    satoship
    satoship 2011/03/16
  • yebo blog: 日本周辺の国際海底ケーブルの損傷状況

    2011/03/15 日周辺の国際海底ケーブルの損傷状況 GigaOMによれば、東北・関東大震災は日周辺の海底ケーブルに損傷を与えたとの事だ。調査会社TeleGeographyによれば、以下の海底ケーブルは障害で使えなくなっているそうだ。APCN 2 (pdf)East Asia Crossingの一部 (PacNet)Japan-USケーブルPC-1のいくつかの部分 (PC-1 WとPC-1 N)これらのほとんどは陸揚げ局が地震と津波の影響を受けた阿字ケ浦あるいは北茨城になるとのこと。東京南部を陸揚げ局とするケーブルは被害に遭わなかったため、全面停止には至っていない。但し、ダウ・ジョーンズによれば、ほとんどの会社は問題を修理するのは難しいとしている。JPNAPのトラフィックが通常より少ないのはこの影響だろうと結んでいる。KDDIはJapan-USケーブルが壊れて、信号を送出できないN

    satoship
    satoship 2011/03/16