タグ

2011年12月19日のブックマーク (7件)

  • pixivポップボードのキャッシュの仕組みとFacebookのUIの話

    pixivポップボードのキャッシュの仕組みとFacebookのUIの話 こんにちは。JavaScript Advent Calendar 2011 オレ標準コース18日目の@ykskです。 先日pixivにポップボードという通知機能がリリースされました。自分がお気に入りユーザーに追加されたり、投稿したイラストがブックマークされたりした時にヘッダーに未読件数などのお知らせを表示します。僕は直接機能を実装していたわけではないのですが、リリース直後に起こった負荷の問題でJSを書きました。今日はその話をします。主にUIの話です! え! リリース直後、定期的に未読数の更新をAjaxで行っていた部分の負荷が急激に上がりました。ページロード時にHTMLに未読数を埋め込んだあと、2分ごとに未読数取得APIへリクエストするという処理です。 ポップボードはヘッダーに出るため、ほぼ全てのページでこの処理が入りま

    satoship
    satoship 2011/12/19
  • Installing Bolt - Bolt 1.x | Puppet

    The Forge is your one stop location for thousands of Puppet Modules to help accelerate your automation journey. Find and manage modules here.

  • Nagiosに用意された外部コマンドの使用法

    オープンソースの統合監視ソフトウェアとして人気を集めているNagiosは、外部コマンドパイプというファイルを介してコマンドやイベントを外部アプリケーションから受け取る強力な機能を装備している。稿では、Nagiosの自由度をさらに高めるこの機能について解説する。 システム監視ツールのNagiosには、コマンドやイベントを外部アプリケーションから受け取る強力な機能が装備されている。通常こうした外部コマンドの送信元となるのは、イベントハンドラないしNagiosのWebインタフェースである。外部コマンドが最も役立つ状況としては、各自のシステムで用いるハンドラを作成する場合や、Nagiosと情報交換をさせる外部アプリケーションを構築する場合を想定すればいい。 稿はPackt Publishingより最近出版された『Learning Nagios 3.0』からの抜粋である。 外部コマンドパイプとは

    Nagiosに用意された外部コマンドの使用法
  • 外部コマンドの実行設定

    外部コマンドの実行設定 1.外部コマンドとは 「Nagios以外のアプリケーションやCGI等から、Nagiosに対して様々な命令を与え実行 させる」 仕組みのようである。 具体的にNagiosにさせることができることは、 ・ Nagiosを終了させたり、再起動させたりする。 ・ スタンバイ・モードに変えたり、アクティブ・モードに変えたりする。 ・ あるサービスのチェックをできなくしたり、再度チェックできるようにする。 ・ あるホストの全てのサービスのチェックをできなくしたり、再度チェックできるようにする。 ・ ホストやサービスに関するメールでの通知をできなくしたり、できるようにする。 ・ ホストやサービスに関するコメントを書き込む。 などがある。 そして、Nagiosはこれらの命令が与えられたかどうかを次のタイミングでチェックします。

  • Teeny Nagios - Nagiosのスマートフォンビューを作ったよー - (ひ)メモ

    自分の場合、iPhoneでNagiosを見たい場合というのは、 アラートが飛んできたので状況を確認したい →ざっと状況をつかみたいので、一覧性の高いビューがいい 即時対応は必要なさそうなので、とりあえずアラートを止めたい →ホスト単位、またはサービス単位で「Schedule downtime」したい ぐらいなので、それに特化したスマートフォンビューを作りました。 プロジェクトホーム http://hirose31.github.com/teeny-nagios/ レポジトリ https://github.com/hirose31/teeny-nagios Mobile Safariで通常のNagiosのページを見てもいいんですが、操作性、一覧性がイマイチだなーと思ったのが作った動機です。 ホーム。ざっくり状況を確認するのに。 ホストの一覧。黄色はwarningが、赤色はcriticalが出

    Teeny Nagios - Nagiosのスマートフォンビューを作ったよー - (ひ)メモ
    satoship
    satoship 2011/12/19
  • ■ - hitode909の日記

    こういうの考えたのだけど,おもしろくないですか,というの,だいだいおもしろいけど,大きさの割には良くない. 大きさとおもしろさを考えたときに,同じおもしろさなら,複雑で大きな仕様なものよりは,小さくて単純なもののほうが良いと思う. たとえば,木の枝は小さくて単純な概念だけど,木の枝があれば一日中振り回して遊べる. 普通に作ってるとどんどん機能が増えていって,そのわりには良さが増えなくて,木の枝はあんなに楽しいのに,なんでこんなめんどくさい感じのものを作ってるのか,という気持ちになる. 小さくて複雑なものは良いので,大きいのがだめだと思う. なんか作ってるときは,機能を減らすことだけ考えてる. 機能が100から99になっても良さが100のままなら,密度が上がって,小さくて良いものになったと言える. こういう機能ほしいって思っても,たいてい作らないようにしてる. 機能が100から101になった

    ■ - hitode909の日記
    satoship
    satoship 2011/12/19
  • Linux/メモリ確保とVSZとRSS - discypus

    (2003-12-14 新規作成) Linuxでメモリ確保したときのVSZ,RSSとfreeの値の変化。 RedHat 7.2 (kernel 2.4.7-10) + apt(freshmeat.net)使用。 [編集]課題 # VSZとRSSの合計を表示すると、 $ ps -eo vsz,rss | awk '{v+=$1;r+=$2}END{print v,r}' 53212 25264 freeより少ないのだが、なにがメモリ(50MB以上)を使っているのか? プロセスがスワップされるとps uxのSTAT欄がSWになるはず。 このとき、VSZ,RSSの値は0になった‥‥と思うが、当にそうか? (Linux-users-MLで話題になったと思う) LibraryとSystemCallの確認 (timestampつき) $ ltrace -r -o ltrace.log ./vsz $