タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (133)

  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」
  • 希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ニッポンIT業界絶望論にたくさんの反響をもらったけど、実はあのポストを投げ込んだ後、自分でもちょっと引っかかりが残っていた。それが何なのか、モヤモヤしてて気持ち悪かったんだけど、ウェブ時代をゆくを読んでいたらそれが何だったのかをハッキリと思い出した。 文中で「ひと仕事終えてスターバックスでコーヒーを読みながらしっぽりウェブを泳いでいたら、なんだか得体の知れない不安感のようなものにおそわれたことを思い出す。このとき、とうとう心の底で長らく封じられていた声が聞こえてきてしまったのだった。」って書いてる箇所があったけど、このときに読んでいたのは、実はCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドだった。 あの頃、いつも忙しすぎてネット上の記事をちゃんと読めるまとまった時間がほとんどなかったのだけど、この日には腰を据えて未読分を全部まとめ読みしてみようという気分になったのだった。 そのときに「顧客志向

    希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • Android 〜携帯電話にオープンな世界がやってくる〜:宮田拓弥の東西ケータイ見聞録

    OpenSocialのことを書こうと思っていたら舞い込んで来たのが、Android / Open Handset Allianceのニュース。 まず、今回Googleが発表した携帯向けフリーオープンプラットフォーム"Android"と、それを推進する"Open Handset Alliance(OHA)"ですが、概要をまとめると。 - OHAは、Googleが音頭をとって組織した言わば業界団体で、これまで国やキャリアやメーカーなどでばらばらだった携帯電話のプラットフォームをフリーでオープンなものに統一していくことを目的としている。 - Androidは、OHAが発表した携帯向けプラットフォームの第一弾で、オープンソースでApache v2ライセンスで提供される(ソースコードのコミュニティへの公開は必要なし)。 - 現時点での、OHA参加企業は、Aplix、Ascender、Audience

    Android 〜携帯電話にオープンな世界がやってくる〜:宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • Google「Open Social」公開、SNSに何が起きる?

    Googleが、SNS向けソーシャルアプリケーション構築の共通規格「OpenSocial」を公開しました。すでにMySpaceやSix Apartなど多くのユーザーを抱える米国企業が賛同を表明したほか、日の最大手SNS「mixi」もOpenSocial仕様のAPIを公開する予定であることを明かしています。この規格に沿ってアプリケーションを開発すると、膨大な数のユーザーを獲得するチャンスを得ることになりそうです。一方で、OpenSocialへの参加SNSはプロフィール情報やリンク情報を共通規格のAPIで提供することもできますが、これはSNSをはじめとしたコミュニティサービスの在り方にどのような影響をもたらすのでしょうか、また、それによってユーザーはどのようなメリットを得るのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。

    Google「Open Social」公開、SNSに何が起きる?
    satoship
    satoship 2007/11/06
    "SNSと連携する家電"が気になる
  • Flickr、オンライン写真編集サービスのPicnikと提携

    Flickrは新興企業のPicnikとの提携を通じて写真の共有から編集へと機能を拡張する計画だ。その結果、Yahoo傘下にある同サイトの性質が大きく変わることになる。 「現在Picnikとの関係を調整している段階であり、今後数カ月以内にPicnikが利用できるようになるだろう」とFlickrの関係者は米国時間10月19日に語ったが、詳細はコメントを避けた。 提携のニュースは「Web 2.0 Summit」からTechCrunchによって10月19日に報じられた。TechChrunchによるとFlickrはユーザーが編集した写真を自分のアカウントに追加できるようになり、プロアカウントの所有者はオンラインのオリジナルの代わりに使用できるようになるという。 Picnik(社:シアトル)では、ユーザーが各種の基的な編集作業ができる。作業メニューには写真の切り取りとサイズ変更、露出、彩度および色

    Flickr、オンライン写真編集サービスのPicnikと提携
  • 「au one」サービスに関する調査--利用意向者は59.4%

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、『au one』サービスの利用について実態調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ 『au one』サービス開始の認知はわずか29.0% 今後、『au one』サービスの利用意向があるユーザーは59.4% 既にサービスを利用しているユーザーは8.3% 9月27日からサービスを開始した『au one』に関する調査をauユーザー300人に対して行った。 その結果、「au one」の認知度では「知っている」が29.0%、「知らない」が半数近くの46.7%おり、au oneのサービス認知について、アクティブユーザーとノンアクティブユーザー2つに分かれる結果になった。 調査対象は、15歳〜39歳のauモバイルユーザー300人。 男女比は、50%ずつの均等割り付けを行った。 年齢比は、10代:28.7%

    「au one」サービスに関する調査--利用意向者は59.4%
    satoship
    satoship 2007/10/15
  • グーグル、Twitterのライバル企業Jaikuを買収へ

    Googleは、フィンランドのヘルシンキを拠点とするモバイルソーシャルネットワーキングプロバイダJaikuを買収する。Jaikuは、Twitterの競合企業としても知られている。 買収は、Jaikuのウェブサイトで次のように発表された。 「うれしいニュースを発表する。JaikuはGoogleに加わる。具体的な計画についてはまだコメントできないが、これから数カ月間でGoogleの新しい仲間と共同で、皆様にとって興味深く便利なものとなるような拡張を加えていくことを楽しみにしている。われわれのエンジニアらは共同開発を楽しみにしており、彼らの熱意がすばらしい革新へとつながるだろう。Googleと共にすばらしい成果を達成することを楽しみにしている。規模の拡大ではなく革新に的をしぼるため、しばらくの間新規ユーザーの登録は停止することにした」 Jaikuは、自社を「ウェブと携帯電話から利用できるアクティ

    グーグル、Twitterのライバル企業Jaikuを買収へ
  • アップル、新小型PC「Mac nano」を年内発表とのうわさ--米報道

    Apple関連のうわさと聞くとすべてに懐疑的な目を向けて接している。しかし、時には手応えを感じるうわさもある。Mac OS Rumorsが報じる今回のうわさも、そうしたもっともらしい響きがある。同サイトは、「クパチーノで最も古く信頼できる情報筋」の1人の発言として、「Mac mini」が2007年末までに、「Mac nano」と呼ばれる製品にリプレースされると報じている。 記事によると、「大きさは全体で25%ほど小さくなり、重さは20%ほど軽くなる。発表当時から変わらないMac miniのデザインは、大きく変わることになる」という。 Mac miniはリリースされてから2年が経過し、それ以来大きな変更は加えられていない(そのため、このほかのMac miniに対するうわさにも信憑性が出てきている)。Appleは8月、新型「iMac」のリリースと同時に、Mac miniのCPUもアップデート

    アップル、新小型PC「Mac nano」を年内発表とのうわさ--米報道
  • 韓国IT業界ビッグ3と、ソフトウェア市場の現状

    ZDNet Koreaに韓国SI(システムインテグレーター)の中でも最大手の「ビッグ3」企業と、韓国ソフトウェア市場の現状をとりあげた記事が掲載されていた。今回はこの内容をご紹介しよう。 韓国SI業界の中でも最大手のビッグ3と呼ばれるのは、Samsung SDS、LG CNS、SK C&Cの3社。2007年上半期の3社の売り上げと営業利益を見ると、Samsung SDIは売り上げ1兆49億ウォン・営業利益1248億ウォン、LG CNSは売り上げ7401億ウォン・営業利益296億ウォン、SK C&Cは売り上げ4585億ウォン・営業利益322億ウォンと、それぞれに莫大な利益をあげている。 これらは企業名を見ても分かる通り、大企業のグループ会社だ。ビッグ3のほかにもグループ内にIT企業を擁するところは多く、たとえば品・流通・メディア企業であるCJグループのCJ Systemsや、販売大手の新世

    韓国IT業界ビッグ3と、ソフトウェア市場の現状
  • 渡米したサイボウズ創業者が再始動--ヴェールを脱いだ統合ウェブアプリ「LUNARR」

    サイボウズ創業者の高須賀宣氏が渡米して設立したソフトウェア開発会社の米LUNARRは10月2日(日時間)、社名と同名の統合ウェブアプリケーションソフト「LUNARR」(アルファ版)を正式発表した。同社設立後、初のサービス展開となる。 文章作成などの各種ソフトとメーラーを組み合わせたサービスで、集団内でのメールによるコミュニケーション履歴と作成済みデータの一括管理ができるものとして提案する。 企業に限らない集団において、個々人が入力したデータとコミュニケーションツールを統合してやり取りすれば、より円滑な情報管理ができると判断。日米を軸に世界規模でネット利用者が既存のウェブアプリケーションから乗り替えることを狙い、2009年から有料サービス化を目指す。 同サービスの着想は、個々のインプットデータがローカルの端末に格納されがちな一方、コミュニケーション手段をメールに頼る傾向にあることが、集団に

    渡米したサイボウズ創業者が再始動--ヴェールを脱いだ統合ウェブアプリ「LUNARR」
  • iPodがリモコンに変身?--アップル、複数の技術について特許を申請

    Apple Computerが、「インテリジェントな」タッチスクリーン式バーチャルキーボードや双方向スクリーン、そしてiPodをリモコン代わりに使ってホストデバイスを操作するための技術に関する特許を申請していた。 最近公表されたある特許は、「タッチスクリーン式バーチャルキーボードをアクティべートする」ための新しい方法を対象にしたものだという。 このバーチャルキーボードは、各キーの押される頻度を学習し、その結果に応じてそれぞれのキーの感度を調節する。そして、ユーザーが押す可能性の高いキーには、そうでないキーよりも大きな重み付けをする。この技術は、キーの利用頻度のほかに、ユーザーのタッチが最も近いキーからどれほど離れているかも考慮して、可能性の高さを判断する。 そのため、このキーボードは、たとえば「Vin」という名前を頻繁にタイプするユーザーが「fin」と入力した場合も、QWERTY式キー配列

    iPodがリモコンに変身?--アップル、複数の技術について特許を申請
    satoship
    satoship 2007/09/27
    期待
  • 「Googleドキュメント」公開、プレゼンテーションも共有可能に

    Googleのウェブベースのオフィスアプリケーションに、9月18日より新たにプレゼンテーションの共有機能が加わった。それにともない同社は、サービス名を「GoogleDocs」から「Googleドキュメント」日語版に変更した。 GoogleDocsではこれまで文書とスプレッドシートの編集・共有機能が提供されてきたが、Googleはユーザーからの強いリクエストに応えて、今回プレゼンテーション機能を追加したとしている。企業や教育機関などに提供しているGoogleAppsからも利用できる。 プレゼンテーションの主な機能は以下の通り。 インターネットの接続があれば、場所と時間を選ばずプレゼンテーションの作成、保存、アクセスが行える メールの招待状により、同僚や友人など、他のユーザーとの共有や管理を行える オンラインで共有者と同時に別の場所からひとつのプレゼンテーションを編集できる。 インターネット

    「Googleドキュメント」公開、プレゼンテーションも共有可能に
  • ドラゴンクエストIV・V・VIがDSで発売決定!:ニュース - CNET Japan

    スクウェア・エニックスは、「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」「ドラゴンクエストVI 幻の大地」をニンテンドーDSで発売することを発表した。 「ドラゴンクエストIV・V・VI」は天空をキーワードとして、ファンからは天空シリーズと呼ばれていて、中でも「ドラゴンクエストVI 幻の大地」は初のリメイクとなる。 発売第一弾となる「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」は1990年にファミコンで発売され、全5章からなるオムニバス形式のストーリーが話題になり、2001年にプレイステーション版が発売された。 【ドラゴンクエストIV 導かれし者たち】 発売日:今冬発売予定 価格:未定 ジャンル:RPG プラットフォーム:ニンテンドーDS CERO:審査予定 【ドラゴンクエストV 天空の花嫁】 発売日:未定 価格:未定 ジャンル:RPG プラットフォーム:ニンテンドーD

    ドラゴンクエストIV・V・VIがDSで発売決定!:ニュース - CNET Japan
  • アクセス履歴を共有すると何が見える?--サイボウズ・ラボ、「Pathtraq」を公開

    サイボウズ・ラボは8月8日、アクセスログ共有サービス「Pathtraq(パストラック)」(http://pathtraq.com/)を公開した。 Pathtraqでは、ユーザーが同サービスのサイトからダウンロードできるInternet ExplorerおよびMozilla FireFox向けのプラグインを利用して、ユーザーのウェブページに対するアクセス履歴を収集。結果のサマリを統計情報としてPathtraqサイト上で閲覧できる。 ウェブページに対する評価システムの取り組みとしては、リンク解析やソーシャルブックマークなどが既にポピュラーだ。一方で、これらの仕組みでは、積極的にリンクやブックマークなどを行わない「サイレントマジョリティ」と呼ばれる層の動向が反映されにくいといった側面もある。 Pathtraqでは、ページへのアクセスという能動的なユーザーの行動を自動的に収集することで、ソーシャル

    アクセス履歴を共有すると何が見える?--サイボウズ・ラボ、「Pathtraq」を公開
  • au、Gmailを活用したウェブメールを開始:ニュース - CNET Japan

    UPDATE KDDIは9月より、グーグルのGmailを活用したウェブメールサービスを開始する。PCとau携帯電話のどちらからでも利用でき、受信メールをキーワードで高速検索することが可能だ。 サービス名は「au oneメール」で、利用料金は無料。登録したユーザーには「○○@auone.jp」という専用のメールアドレスが与えられる。au携帯電話から利用する場合は自動ログインが可能なため、初回のみログインが必要で、その後はIDやパスワードを入力する必要がない。 容量はGmailと同じ2Gバイトで、「200文字程度のメールを毎日20通送受信しても約100年分のメールが保存できる」(KDDI取締役執行役員常務コンシューマ事業統轄部長の高橋誠氏)という。添付ファイルの容量も、Gmailと同じ20Mバイトだ。携帯電話端末に届いたメールを残しておきたいというニーズが高いことから、今後はEZメールもau

    au、Gmailを活用したウェブメールを開始:ニュース - CNET Japan
    satoship
    satoship 2007/07/31
    いいな
  • 自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間

    --会社全体としてはどうですか。東京との距離感もありますし、開発スピードなど変わったところはありますか。 良くなってますね、むしろ(笑)。京都の第一期、東京の第二期で、今が第三期だとしたら、生まれ変わる時期に来てるなぁという感じはしますね。まだ外には見えてないかもしれないですけど、相当中身は変わりつつあるという感じはしていて、それはすごく良いと思ってますね。 逆に離ればなれで大変で、サービスも一時に比べるとどんどん伸びているわけでもなかったけど、この苦境を一緒に乗り越えようみたいな感じの方が強いです。 --この後リリースを控えている「はてなワールド」はどのようなサービスですか。海外での事業化に結びつきそうですか。 内緒ですよ、内緒(笑)。時期は8月には出したいと思ってまして、ちょっと遅れちゃってるんですけど、その最終の詰めをやってるところですね。 正直、事業化できるかという理由で決めている

    自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間
    satoship
    satoship 2007/07/30
    "見えてきてるのは何かというと、テキストをベースとしたサービスはやっぱり成熟期を迎えつつあると僕は思うんです。"
  • 自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間

    はてなが米国シリコンバレーに100%子会社、Hatena Inc.を設立してから約1年。先日、ついにHatena Inc.発の新サービス「はてなスター」と「はてなメッセージ」がリリースされた。 さらに8月にも新サービス「はてなワールド」の公開を控えている。 シリコンバレーでの試行錯誤が形になりつつあるなか、はてなの代表取締役であり、Hatena Inc.代表の近藤淳也氏に、この1年間に起きた変化、海外での活動状況、そしてこれからの1年間の展望を聞いた。 --改めてお聞きしたいのですが、そもそもアメリカHatena Inc.を設立した目的は何だったのですか。 最初は3つくらいあったのかな。えーっと何でしたっけ(笑)。順番があった気がするんですけど。グローバルなサービスを作って展開することと、現地のエンジニアとかシリコンバレーの人的な関係構築みたいなこと。あと既存のビジネスパートナーとしても

    自己採点は60点? Hatena Inc.が過ごしたシリコンバレーでの1年間
  • 嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇:ニュース - CNET Japan

    新興企業を立ち上げるためにMicrosoftを去り、その企業がGoogleに買収されると、しばらくGoogleで働いた後、Microsoftに戻ったという男性がいる。この人物によると、Googleplex(Google社オフィス)にある職場は、われわれがよく耳にする様子とはいくぶん違って、それほどよいところでもないという。 幻想的なラバランプ、有機材を使ったディナー、無料のシャトルバスを用意している企業では、過酷な長時間労働が従業員を待ち受けており、自由な社風だとするオフィス生活を楽しむ余裕などなく、給料はMicrosoftより安いという。 この話はMicrosoftの社内メールに書かれ、そこからブログに掲載された。ブログの記事は、Google退職してきたその男性の面接をしたMicrosoftの人事担当者が書いたものと思われる。 同氏のブログからいくつか興味深い話を挙げておこう。

    嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇:ニュース - CNET Japan
  • “両思い”の時にだけ相手が分かるケータイメール--でんぞうニュース - CNET Japan

    村式はこのほど、一風変わったサービスを提供する携帯サイト「でんぞう」(http://www.denzo.jp/、ベータ版)を公開した。 でんぞうは、「好き!」「元気してる?」「ありがとう!」「Good!」など、さまざまな思い(オモイ)を自分の代わりに伝えてくれるサービス。3キャリアに対応し、会員登録は必要だが利用料は無料。 ユーザーは、オモイを伝えたい人のメールアドレスと、伝えたいオモイを指定して送信する。そのオモイは、でんぞうサイト上の相手の受信簿に、送り主の名前を伏せた形で届けられる。 もし、相手からも同じオモイが送られていた場合には、オモイがマッチしていること(両思いであること)として、両者に送信相手が通知される。 村式では、でんぞうは「お互いに同じオモイを持っていたときだけ、オモイの全容が伝えられる。という“奥ゆかしい”サービス」とし、でんぞうを利用することで「人によい思いを伝える

    “両思い”の時にだけ相手が分かるケータイメール--でんぞうニュース - CNET Japan
    satoship
    satoship 2007/06/29
    おもしろいな