タグ

apacheに関するsatoshipのブックマーク (73)

  • Apache2.4そろそろリリース...かもしれないので非同期I/Oのevent mpmの紹介

    自信のないタイトルは1年前に「2011年には流石にリリースされると思います」と書いてしまった反省からです。 リリースに関わっているわけでもないのに根拠のない予言をするものではありません。更にさかのぼること3年前には、Apache2.4カウントダウン?のタイトルで記事を書いています。もはや狼少年状態です。 Apache2.4の新機能の中で意外にフィーチャーされていませんが、個人的な注目はevent MPM(とAsynchronous support)です。いわゆる非同期I/O動作のイベントドリブンなmpmです。非同期I/Oのイベントドリブンと聞くと、nginxと同じ動作?と思う人もいるかもしれませんが、動作モデルは異なります。 Apacheを知っている人は、event mpmがバージョン2.2から存在するのを知っているかもしれません。バージョン2.2では実験的(experimental)mp

  • mod_rewriteでの最後の砦 - As a Futurist...

    Web サーバ勉強会#3で話してきた内容です。mod_rewrite と mod_proxy_balancer 使って、L7 ロードバランサを作ろうとしたときにハマった話なんですが、すごい特定の限られた条件だし、そもそも大してクリティカルじゃないのですが、まぁまぁ面白い話題だと思うので紹介しておきます。 mod_proxy で最後の砦を作る時 ただのリバースプロキシだったり、L7 ロードバランサだったりの用途で、Apache の mod_proxy(mod_proxy_balancer)を使うことはたまにあると思います。RewriteMap とか、ルールのマッピングを外部ファイルにできたりするので結構柔軟に色々できます。 その際に色々と振り分けのルール付けを設定した後で、最後に「どれにも当てはまらない時はとりあえずここに振り分けさせる」というルールを書くときみなさんどうしてますか?Apac

    mod_rewriteでの最後の砦 - As a Futurist...
  • cronos feed 2.0::RewriteEngine On が動作しない!

    RewriteEngine On RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteRule ^(.*)$ /~username/hoge/index.php/$1 [QSA,L] 上のようなテキストを .htaccess に書けば、/~username/hoge/hogehoge にアクセスすると、 /~nakagawa/hoge/index.php/hogehoge にアクセスするのと同じなんですが、どうもこれが動いてないっぽい。 404 エラーが帰ってきて、そもそも .htaccess を読んでない気がする。。 » AllowOverride ディレクティブ によると、AllowOverride None の場合、.htaccess ファイルを完全に無視するらしい。 ということで、 # None を Allに変更。 #Al

  • mod_dosdetector の使い方 - へびにっき

    『サーバ/インフラを支える技術』で知ったDoS攻撃判定モジュール mod_dosdetector の使い方。mod_dosdetecotr のバージョンは 0.2、環境は Apache 2.2.3 @ CentOS 5。 インストール wget http://ncu.dl.sourceforge.net/sourceforge/moddosdetector/mod_dosdetector-0.2.tar.gz tar xvzf mod_dosdetector-0.2.tar.gz cd mod_dosdetector-0.2 make sudo make install httpd.conf 設定例 # 実際にはこの一行は make install で追加される LoadModule dosdetector_module modules/mod_dosdetector.so DoSDete

  • AddDefaultCharset(core - Apache HTTP サーバ)

    This directive enables operating system specific optimizations for a listening socket by the Protocol type. The basic premise is for the kernel to not send a socket to the server process until either data is received or an entire HTTP Request is buffered. Only FreeBSD's Accept Filters, Linux's more primitive TCP_DEFER_ACCEPT, and Windows' optimized AcceptEx() are currently supported. Using none fo

  • mod_rewriteのコンテキストとサブリクエストについて調べた。 - こせきの技術日記

    発端 WordPressでパーマリンクをカスタマイズすると、下の設定を.htaccessに書くように言われる。 Using Permalinks « WordPress Codex RewriteEngine On RewriteBase / RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /index.php [L]これをhttpd.confに移すと以下のように書ける(と思っていた)。 RewriteEngine On RewriteCond %{DOCUMENT_ROOT}%{REQUEST_URI} !-f RewriteCond %{DOCUMENT_ROOT}%{REQUEST_URI} !-d RewriteRule . /index.php [L]Dir

    mod_rewriteのコンテキストとサブリクエストについて調べた。 - こせきの技術日記
  • 名前ベースのバーチャルホスト - Apache HTTP サーバ

    Please note This document refers to the 2.0 version of Apache httpd, which is no longer maintained. Upgrade, and refer to the current version of httpd instead, documented at: Current release version of Apache HTTP Server documentationYou may follow this link to go to the current version of this document. 名前ベースと IP ベースのバーチャルホストの比較 IP ベースのバーチャルホストでは、応答する バーチャルホストへのコネクションを決定するために IP アドレスを使用します。ですから、そ

  • apacheのログを内容によって複数のCustomLogに振り分ける - 絶品ゆどうふのタレ

    色々さがした挙句見つからず、ひどい方法を選択したのでメモ 事の発端は、WebAlizerが吐く Error: Skipping oversized log record というエラー。 どうも調べてみたところ、この辺てNULL.IDAとかその辺に来るワームが悪さする事が原因になったりするらしい。 それが今回の直接原因なのかどうかは置いといて、今後そういうのでまたエラーが飛んでくるのを回避するために ワームのログを分離する にある感じでログの分離をした。 で。 それとは別の悩みで、cactiとかが状態監視のためにapacheポートをたたく場合のログがゴチャゴチャ混ざるのが気になっていて、それもこの方法で別のファイルに分けてしまえ、と思いついた。 そこで、以下のような感じで設定を追加 <IfModule mod_setenvif.c> SetEnvIf Request_URI ^/hogeho

    apacheのログを内容によって複数のCustomLogに振り分ける - 絶品ゆどうふのタレ
  • mod_proxy_html をあきらめて mod_substitute を試した

    リバースプロキシ越しに、内部のサーバへ転送したいのですが、良くあるのが、パスがずれる問題。 何とかならんかなと調べてると、mod_proxy_html を利用すると、hrefを変換かけたり出来るようですが、centos5 でかなり悩んだのですが、、、、上手くいきません(全く効いていない?)。どうしようか悩んだ所 の様な話があり、mod_substitute を試そうと思いました。 ところが mod_substitue は apache2.2.7 から標準添付らしく、centos5 の apache2.2.3 には付いてないのです! さらに悩んだ所 http://corpocrat.com/2008/09/19/install-apache-mod_substitute/ を発見!ソースだけ取ってきて apxs でコンパイルかけちゃうみたいです。 という訳で # wget http://ww

  • mod_rewrite メモメモ : にぽたん研究所

    一昨日の夜中の 2 時頃、鼻歌 trickster 氏がハマっていた mod_rewrite ネタ。 あ、ちなみに相変わらず鼻歌 trickster 氏は鼻歌歌ってます。 reverse proxy の裏にある Apache にて、特定の IP アドレス以外全て Rewrite させるという処理を入れたい場合、環境変数 REMOTE_ADDR は proxy の IP アドレスになるので、当然それを RewriteCond に利用して、RewriteCond %{REMOTE_ADDR} !^123\.45\.67\.89$というのは出来ない。 なので proxy が付ける X-Forwarded-For ヘッダを利用するのですが、HTTP_X_FORWARDED_FOR 環境変数を利用しようとRewriteCond %{HTTP_X_FORWARDED_FOR} !^123\.45\.6

    mod_rewrite メモメモ : にぽたん研究所
  • 第三回ウェブサーバ勉強会で話してきました | Carpe Diem

    Archives January 2017 (1) December 2016 (2) October 2016 (2) August 2016 (2) June 2016 (3) May 2016 (3) February 2016 (3) January 2016 (6) December 2015 (4) November 2015 (1) July 2015 (1) December 2014 (4) November 2014 (1) October 2014 (2) August 2014 (1) July 2014 (1) June 2014 (2) April 2014 (4) February 2014 (3) January 2014 (1) December 2013 (2) September 2013 (1) August 2013 (3) July 2013 (

  • Webサーバ勉強会#3に参加してきました - blog.nomadscafe.jp

    紹介したrpmのspecファイル、設定ファイル、オレオレpatchなどはすべてgithubにあります。 rpm: https://github.com/kazeburo/rpm/tree/master/httpd_proxy patch: https://github.com/kazeburo/apache-httpd-patch あわせて読みたい プロのサーバ管理者がApacheのStartServers, (Min|Max)SpareServers, MaxClientsを同じにする理由 mod_expiresでExpiresとCache-Controlを上書きする 再掲: mod_proxyのretryを2段階にするpatch PSGIアプリケーションをリバースプロキシ下で使う際の静的コンテンツの配信方法について \n\n\n紹介したrpmのspecファイル、設定ファイル、オレオレp

  • httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録

    最近学科の友人3人とサーバ/セキュリティについての勉強会を週1で行っていて、毎回何か調べてくることになっており、今回は apache の設定について少し調べてきました。初心者がまとめたので間違っている部分があるかもしれませんが、勉強の役に立てて頂ければ幸いです。 httpd.confはどこにある? 最小限のhttpd.conf 3つのセクション セクション1: GlobalEnvironment セクション2: MainServerConfiguration セクション3: VirtualHosts モジュールの追加 外部設定ファイルの読込み サーバリソースの監視方法 httpd.confはどこにある? OSによって異なりますが、以下の階層に置いてある可能性が高いです。 CentOS、FedoraなどRed Hat系 /etc/httpd/conf/ SUSE系、MacOSX /etc/a

    httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録
  • tips - ApacheのLogフォーマットの方を変えて高速化 : 404 Blog Not Found

    2007年10月05日00:00 カテゴリTipsLightweight Languages tips - ApacheのLogフォーマットの方を変えて高速化 というより、高負荷サーバーの場合、ApacheのLog Formatを変更しちゃった方がいいでしょう。 ? (高速に)Apache の log を解析する正規表現 : a++ My RSS 管理人ブログ こんなの広めちゃいかん と思いついついエントリ。具体的には、 LogFormat "%h\t%l\t%u\t%t\t\"%r\"\t%>s\t%b\t\"%{Referer}i\"\t\"%{User-Agent}i\"" combined_tsv ないし、さらに LogFormat "%h\t%l\t%u\t%t\t%r\t%>s\t%b\t%{Referer}i\t%{User-Agent}i" combined_tsv として

    tips - ApacheのLogフォーマットの方を変えて高速化 : 404 Blog Not Found
  • @IT:Apacheでファイル一覧を表示させないようにするには

    DirectoryIndexディレクティブで指定したデフォルトファイル(index.htmlなど)が存在しないディレクトリにWebブラウザでアクセスすると、Apacheの設定によってはそのディレクトリのファイル一覧を表示する。

  • 再掲: mod_proxyのretryを2段階にするpatch - blog.nomadscafe.jp

    rpmをつくりつつちょいApache期 2006年に書いていたpatchが当てる事ができなくなっていたので、直してみた。 mod_proxy_balancerで、接続ができなくなったサーバに対して一定間隔で再接続を試みるretryオプションがあります。これはretryで指定した秒数間隔でバックエンドに接続をします。 このpatchをあてることで、指定した回数だけ短い時間でretryを試みて、それを超えると通常のretry間隔にすることができます。何がうれしいかというと、バックエンドのサーバをDeployなどの理由で再起動した際になるべく高速に復帰しつつ、万が一障害で接続できなくなった時にサービスへの影響を最小限にできます。 <Proxy balancer://mycluster> BalancerMember http://192.168.67.10:5000 connectiontime

  • 間違いだらけのWEBサーバ Keep-Alive - 新・浅く広くをモットーに - WEBプログラマ メモ

    14:30 | Keep-Alive on / off に関する文献の多くが曖昧であることが気になっていたので、まとめてみました。Apacheのドキュメントから、Keep-Aliveの説明を拝借しますと、HTTP/1.0 の Keep-Alive 拡張と HTTP/1.1 の持続的接続の機能は、複数のリクエストが同じTCPの接続で送られる、長時間持続する HTTP セッションを提供します。つまり、Keep-Aliveは、『TCP 3ウェイハンドシェイクの節約』であるという点を理解しなければなりません。たいていの文献は『画像やCSSが多いサイトでは、接続を使い回すことにより無駄遣いをなくす』という説明をしていますが、この接続を使い回すという表現も曖昧な気がします。何となく分かった気になってしまう人も多いのではないでしょうか。それでは、まずは以下のようなhttpd.confで、Apacheの動

  • Server/Apache/チューニング - きよえりPukiWiki

    2009-09-02 Linux/crontab 2009-08-07 Oracle10gXEをsqlplusで接続できない。 2009-08-05 Linux/ハードウエアの管理 Linux 2009-08-02 Linux/teeコマンド 2009-07-15 EXCEL/合計のしかた。 2009-07-04 Linux/chkconfig 2009-06-14 Server/Apache/チューニング EXCEL/セルの境界線を消す 2009-05-29 Linux/proc 2009-05-11 Server Server/Apache Server/Apache/apachetop 2009-04-26 Windows/Dos窓 2009-04-17 Linux/vi Linux/プロセス管理 2009-04-02 Linux/ファイル情報系コマンド 2009-03-26 Lin

  • DistrosDefaultLayout - HTTPD - Apache Software Foundation

    This guide lists the default installation layouts for Apache HTTPD on various operating systems and distributions. While examples in the main Apache HTTP Server documentation assume that you are using the standard file layout distributed from apache.org, many third-party distributors change the layout to conform to local policies. This can make it difficult to follow the examples and to find vario

  • Apache チューニング Tips | Carpe Diem

    先日、Web サーバ勉強会 #2 が開かれました。内容は、Apache のチューニングということで、参加したかったのですが、他の予定があって参加できませんでした。 そこで、僕が個人的に行っている Apache のチューニングを紹介したいと思います。最初、スライドで作成しようかと思ったのですが、ブログにまとめたほうがよさそうなのでブログにまとめていきます。 まず、大前提として Apache をチューニングするうえで、大事なことはその Apache が提供する Web サービスの種類のよって大きくチューニングする内容が異なるということです。例えば、動画・写真共有サービスと株価情報のサービスを比較すると、当然のことながら大きくサービスの内容が異なりますし、HTTP レベルでみるとクライアントからのリクエスト数、データサイズ、などがかなり違ってきます。 ですので、まずは自分が扱っているウェブサービ