タグ

2017年9月15日のブックマーク (3件)

  • 20代CTO・FiNC 南野充則に聞く! 技術組織を作る「哲学」と技術・開発ツール選定法 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    20代CTO・FiNC 南野充則に聞く! 技術組織を作る「哲学」と技術・開発ツール選定法 高い技術力とビジネススキルを持ち、企業の技術戦略や開発方針を立案・実施する責任者である、CTO。この職責に20代で就任した若きトップエンジニア、FiNCの南野氏に、CTOに求められる技術と哲学を聞きました。 高い技術力とビジネススキルを持ち、企業の技術戦略や開発方針を立案・実施する責任者である、CTO。 テクノロジーがコアコンピタンスの企業においては、その職務が果たす役割は非常に重要。そのため、最近では30代や40代の、数多くの知識や経験を獲得した人が就任するのが通常です。 そんな中、20代にしてCTO(Chief Technical Officer:最高技術責任者)に就任した若きエース・エンジニアがいます。健康経営・ウェルネス経営の理念の下、パーソナルデータを駆使したヘルスケアアプリを提供しているベ

    20代CTO・FiNC 南野充則に聞く! 技術組織を作る「哲学」と技術・開発ツール選定法 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    satosssi
    satosssi 2017/09/15
  • 株式会社gumiを退職して2年が経った – Isoparametric – Medium

    株式会社gumiを退職して2年が経った株式会社gumiを辞めてから2年が経った。 なので、あの頃のことを少しずつ書ける範囲で書いていくとみんなの役に立つんじゃないかなということで、書き始めてみる。 私がgumiに入社したのは社員数40人くらいのときで、正直よく考えてgumiに入った訳ではない。 「ソーシャルアプリ開発現場の今」というイベントで見かけた國光さんが夢を語るのが面白そうだったり、Pythonを使っていることが面白そうだったり、gumiというSNSは800万人もユーザーがいるというのを見て面白そうだと思ったからだ。 800万人もユーザーがいるなら、面白いことができるだろうという漠然とした期待もあった。 しかし、登録数とDAUは決して一致しないという悲しい現実がそこになあるのだった。 そういえば、面接の時に國光さんがアバター映画)がメチャ凄いという話をしていたのを今でも憶えている。

    satosssi
    satosssi 2017/09/15
  • アヒージョが一番おいしくなる塩辛って? あわび、それとも…!? - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいあやです。 アヒージョにイカの塩辛を入れるのは、わりとポピュラーですね。 海産物はアヒージョに合うし、肝がコクをもたらしてくれます。 今回は、アヒージョ好きでもあり塩辛好きでもあるわたくしが、 個人的興味のみでいろんな塩辛をアヒージョに入れてみようという企画でございます。 とくにルールはありませんが、具は淡泊なキノコがわかりやすいと思い、エリンギで統一しています(それ以外の材料はオリーブオイル、にんにく、鷹の爪)。 さあ、塩辛の瓶を引っ提げてアヒージョの旅に出かけよう! かつお(酒盗) まず安全なところから。やっぱり酒盗かなと思いました。 スーパーで売られている酒盗は甘みも加えられべやすく調味されていますが、これはめちゃくちゃ塩辛いやつです。原材料はかつおと塩のみ。 このままべるとちょっとしょっぱすぎるので持て余していました。アヒージョがうまくなるのならこれ幸い。

    アヒージョが一番おいしくなる塩辛って? あわび、それとも…!? - ぐるなび みんなのごはん
    satosssi
    satosssi 2017/09/15
    いいわねぇ