タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (10)

  • 「残り時間を可視化」する時計が発明されました

    僕らに必要な時計はこれだった。 突然ですが、みなさん「残りあと◯分です」と言われて、すぐにイメージできます? 僕けっこうニガテで、何分経過したのかが計算しないと出てこない…。 そんな僕でもひと目で残り時間がわかる時計が開発されました。キングジムの「ビジュアルバータイマー」と言います。 ゲージ表示で「残り時間」を可視化してくれるImage: KING JIMもともと時計って時間を可視化してくれるアイテムですけど、このタイマーでは「残り時間」という目に見えなくて体感でも変わるあやふやなものを可視化しているんです。 没頭している時に、チラッと見るだけで「あと時間どのくらい?を量で判断できる」し、このゲージが減っていくシステムはゲームでも馴染みがあるので、世代を超えて色々な人に伝わりそう。 Image: KING JIMあとポモドーロタイマー(作業と休憩の時間を繰り返す集中メソッド)的にも使えるの

    「残り時間を可視化」する時計が発明されました
    satotaka99
    satotaka99 2024/03/08
    モノクロ液晶のデジタル時計が2970円と考えるととてもお手頃とは思えない
  • あえて言おう、「ほぼ完璧なスマホ」であると! iPhone 12 Proレビュー

    あえて言おう、「ほぼ完璧なスマホ」であると! iPhone 12 Proレビュー2020.11.03 11:0079,505 Caitlin McGarry - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 「ほぼ完璧なスマホ」。 スマートフォンメーカー各社が激しい開発競争で火花を散らしている中、「完璧なスマホ」をひとつ選び出すのは容易なことではありません。 それでも、米GizmodoのCaitlin McGarry記者はiPhone 12とiPhone 12 Proのどちらもレビューした上で、あえて後者が「ほぼ完璧」であると言い切っています。「ほぼ」なんて言われると逆に気になりますけどね。「完璧」に至らなかった理由は一体どういうところなのかな?って。 以下、気になるレビューです。あなたにぴったりのiPhone 12探しの一助になれれば。 スマホは高価ですよね。なので毎年買い換えるわ

    あえて言おう、「ほぼ完璧なスマホ」であると! iPhone 12 Proレビュー
    satotaka99
    satotaka99 2020/11/03
    なんでほぼ完璧なのかわからんかった
  • 『TENET』は、複雑で混乱する映画です(ただしノーラン監督を除く)

    『TENET テネット』は、複雑で混乱する映画です(ただしノーラン監督を除く)2020.10.08 22:009,571 Germain Lussier - io9 [原文] ( 中川真知子 ) 無茶苦茶格好いいことは間違いない。 みなさんはもう映画『TENET テネット』を鑑賞したでしょうか? 私は公開直後に観に行きましたが、まぁ、正直よくわかりませんでした。でも、面白かったのとロバート・パッティンソンが正統派イケメンで洒落にならないほどかっこう良かったことは覚えています。 そんな『TENET』をio9のGermain Lussier記者が鑑賞し、レビューを書いていますよ。 素晴らしいアイディアを思いついたのに、うまく説明できない経験はありませんか? 言葉が喉元まで出かかっているのに、うまく表現する単語が見つからない…。それが、『TENET』です。 『TENET』は、大胆で革新的なコンセ

    『TENET』は、複雑で混乱する映画です(ただしノーラン監督を除く)
    satotaka99
    satotaka99 2020/10/11
    考えてみればノーラン監督作品で登場するキャラクターに感情移入して感動したことってあんまりないな。メメントくらいか。毎回、あー、この人たちにとってはそれが大変なことなんだー、へーみたいな他人事感が強い。
  • 普通免許で運転! 極太タイヤでハーレーっぽい18万円のEVトライク

    普通免許で運転! 極太タイヤでハーレーっぽい18万円のEVトライク2020.09.05 18:00147,275 岡玄介 ちょっと珍しいネオ・クラシックなEVトライク。 あたかもハーレーのフェンダーを付けたチョイノリが、ジャイロになったかのような、ユニークな電動三輪車「BLAZE EV TRIKE(ブレイズEVトライク)」。 これはバイクの免許がなくとも普通免許で運転でき、車両区分はミニカー登録なので車検や車庫証明が不要。それにトライクは法律上ヘルメットは不要で、家庭用電源で充電するという…いろいろとお手軽な乗り物なのです。

    普通免許で運転! 極太タイヤでハーレーっぽい18万円のEVトライク
    satotaka99
    satotaka99 2020/09/06
    最高速30kmって、車に迷惑がられそう…
  • 新iPad Pro用のバックライト付きキーボード「Slim Folio Pro」が欲しすぎる

    iPad Pro用のバックライト付きキーボード「Slim Folio Pro」が欲しすぎる2019.04.07 20:0046,651 塚直樹 あ、こっちが欲しかった…。 プロダクティビティを拡張する「iPad Pro」では、キーボードケースはほぼ必須の周辺機器。Logitechから、最新iPad Proに対応しバックライトも搭載したキーボードケース「Slim Folio Pro」がデビューしました。 Slim Folio Proは11インチと12.9インチの両方に対応したキーボードケースで、バックライトを搭載。たとえば暗い機内でもガンガンタイピングができるんです。キーボード上部にはファンクションキーも搭載されており、またキーの形状もPC風で打ちやすそうですね! なお、iPad Proとの接続にはSmart Connectorではなく、Bluetoothを利用します。体にはバッテリー

    新iPad Pro用のバックライト付きキーボード「Slim Folio Pro」が欲しすぎる
  • デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来2017.01.29 18:0416,741 Shun 驚くべきデヴィッド・ボウイの先見性。インターネット黎明期に彼はすでにその未来を的確に思い描いていました。 1999年のBBCのインタビューで、インターネットの未来について故デヴィッド・ボウイが語っています。 当時ボウイにとってインターネットは非常に興味を引くものであったようで、「もし1990年代に育っていたら、音楽よりもインターネットに夢中になり、ポップスターにはなっていなかっただろう」と答えています。なぜならかつてロックンロールがそうであったように、当時のインターネットは最も混沌とし、虚無主義的で、反抗的な場所であり、可能性を秘めているものであるとボウイは感じ取っていたのです。そしてインターネットが持つその可能性について熱く語っています。 しかしインタビュアー

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来
    satotaka99
    satotaka99 2017/01/29
    ボウイさんは若い頃オーウェルの「1984年」が好きで歌にしたりアルバムにしてたね。亡くなった翌年にトランプが大統領になって「1984年」がまた売れてるっていうのも、面白いね。"Is there life on mars?"
  • Google、Facebookも。Heartbleedでパスワード変更推奨のサイト一覧

    Google、Facebookも。Heartbleedでパスワード変更推奨のサイト一覧2014.04.12 07:155,129 福田ミホ 多分ほぼみんな、どこかしらのサイトでパスワード変更を! 多くのWebサイトで使われているOpenSSLにHeartbleedという非常に深刻なバグが見つかりました。パスワードやメール、クレジットカード情報など、あらゆるタイプのデータが漏洩していた可能性があります。バグが見つかるまでの2年ほどの間、これらのデータが取り放題だったんです。 自分は大丈夫なの?と気になるところですが、MashableがHeartbleedの影響を受けたWebサイトやパスワード変更を呼びかけているWebサイトのリストをまとめてくれました。 あるWebサイトに脆弱性があったからといって、パスワードやクレジットカード番号やユーザー名といったまずい情報が抜き取られたとは限りません。た

  • 360°? いいえ、360°×360°! 投げて撮るカメラが製品化(動画あり)

    360°? いいえ、360°×360°! 投げて撮るカメラが製品化(動画あり)2013.11.17 12:006,052 いよいよ実用化! Panonoカメラは空中に投げて撮影するボール型パノラマカメラ。36個のレンズを持つ複合カメラを内蔵しており、空中に放り投げると、頂点に達した時に自動的に360°×360°のパノラマ写真を撮影してくれます。今から約2年前に、前身である投げられるパノラマ・ボールカメラのことを知った時にもかなり感激しましたが、あの時はまだプロトタイプ(上の写真右側)の段階でした。あれから2年、パワフルさはそのままに約半分のサイズになって製品版のお目見えです。さっそく米ギズでもハンズオンしてみましたが、自信を持って言えます。これ、すごいです。 パノラマ写真の従来の撮影方法は、広角レンズを使って撮影した写真をつぎはぎするというもの。素人がこの方法でパノラマ撮影すると、大抵ぶれ

  • 米ヤフーが新ロゴ発表。パッとしないけど、そこがポイント

    米ヤフーが新ロゴ発表。パッとしないけど、そこがポイント2013.09.06 20:007,056 福田ミホ ネットにおけるロゴの意義とは。 ここ1ヵ月、ダミー新ロゴを日替わりで入れ替えてた米国ヤフーが、日付が9月5日に変わるとともに正式な新ロゴを発表しました。新ヤフーロゴは落ち着いた印象で、意外なところといえば紫の色が以前よりも青っぽくなっている点、文字のセリフ(線の末端の飾り)がなくなった点、そして3Dになって、くっきり影ができてる点でしょうか。今までよりクラシック寄りな、大人のデザインです。 ちなみに米ヤフーの旧ロゴはこちらでした。 ヤフーのブランドに大変革を望んでいた人にとっては、この新ロゴはがっかりだったかもしれません。でももしもっと劇的に変化していたら、必要のない議論まで巻き起こしていたかもしれません。これまで、インターネットユーザーは有名なロゴの大きな変更に対して否定的(たとえ

    米ヤフーが新ロゴ発表。パッとしないけど、そこがポイント
    satotaka99
    satotaka99 2013/09/06
    YとAの空きが気になる…
  • AndroidからiPhoneへ、乗り換え手順ガイド

    スムーズに行きたいですね。 AndroidだってよくできたOSですが、iPhone 5が満を持して発表された今、乗り換えに向けて心が動いている人も多いのではないでしょうか。でももし乗り換えるなら、これまでAndroid端末に入れていた連絡先とか写真とか、いろんなデータを全部iPhone引越ししなくちゃいけませんね。 そんなわけで、AndroidからiPhoneにスムーズに移行するためのガイドをまとめました。 連絡先とカレンダー 連絡先とカレンダーのプラットフォーム移行には、ふたつの方法があります。どちらの方法を取るかは、Android端末で使っていたデータの保存場所によって決まります。 ・ローカルデータをGoogleアカウントでオンライン同期している場合 iPhoneで設定→メール/連絡先/カレンダーを選択。「アカウントを追加」から、「Microsoft Exchange」アカウントを新

    AndroidからiPhoneへ、乗り換え手順ガイド
  • 1