タグ

2012年6月24日のブックマーク (4件)

  • 8-Bitなソーシャルアイコン - RyoAnna

    Tweet 8-Bitのソーシャルアイコンを見つけた。ダウンロードはこちらのサイト中段にある「Download now」から。 メールやFlickrのアイコンも欲しい場合はこちらから。ダウンロードはサイト右上の「Dowonload File」から。 拡張子「7z」の圧縮ファイルをMacで解凍する場合は、Stuffit Expanderを使う。Stuffit Expanderのダウンロードはオフィシャルサイトかこちらから。 で、いろいろと組み合わせると、当ブログのサイドバー右上のようなソーシャルアイコンになる。 (via ULTRALINX) ➤ この記事をGoogle+でシェア 関連記事 思わず手のひらに乗せたくなるiOSのカメラアイコン - #RyoAnnaBlog iPhoneで最も美しいアプリアイコンは? - #RyoAnnaBlog このアプリのこの動きがたまらない 〜UIが斬新な

    8-Bitなソーシャルアイコン - RyoAnna
  • くるくるVIP : 暇だから便利に使ってるフリーソフト書いていく

    以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:35:57.82 ID:gT2+5M2C0 DropboxAHK 鉄板ソフト。DropboxをさらにUSBなんかで使うために開発されたようなソフトらしい。 USBに入れれるって事は相対パス起動できるわけで、新しく買ったようなPCにこれごとコピペで使えるようになる。 PC2台なんらかで使ってるならマジ便利。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/21(木) 21:40:27.88 ID:gT2+5M2C0 ClockLauncher シンプルかつ多機能すぎるランチャ。dllファイル置いとけばドラッグアンドドロップで圧縮解凍してくれたりもする。 クリップボード監視機能、付箋メモ、CPU使用率チェック、回線仕様率監視、なんでもござれ。 何がいいって、アプリケーションの相対パス指定とホッ

  • CodaにSass導入!まとめ。 | Webデザイン日々独学

    フクヤマです。Sassさんに色気がないので着色してみました。 CodaではじめてSaasを使った感想 Zen.Codingを知ったときも感じた、ゲームなどで新しい強い武器を手に入れた気分です。効率の違いが目に見えてわかりますからね。Sassのscssは覚えることも少ないですし、JavaScriptPHP、その他プログラムを少しでもかじっていればスイスイ書けると思います。(Mac OSX Lion, Coda ver1.7.5) 1.Sassの準備 2.scssからcssを自動で書き出すプラグインを入れる 3.試してみる 4.Sass.modeで色付けする 5.scssファイルでもzen codingを使えるようにする Sassの準備 ターミナルを使いますが、4回 入力とreturnキーを押すだけですので、難しく考えないでください。 まずは、アプリケーション > ユーティリティ > ターミ

  • 音を出すプログラムを書く時に参考にしている本とか - 音の鳴るブログ

    Kyoto.pm町家ハッカソンの懇親会のときに id:hitode909 に音を出すプログラムを書くときに参考にしているについて聞かれた。だいたいネットの情報で済ませているのでネットで済ませていると答えたのだけど、屋に行くとすぐにを買ってしまう癖があって、持ってはいるので書きます。下にいくほどプログラムと関係なくなっていきます。ほとんど読んでいないです。適当に列挙してみたら思ったより多かった。 C言語ではじめる音のプログラミング http://www.amazon.co.jp/dp/4274206505 ディレイとかコーラスとかのエフェクター。プログラムが書いてあるので分かりやすい。でもwavファイルを読み込んで加工して書き出すみたいな感じなのでリアルタイムに連続的に入力を加工したいときは工夫が必要。アルゴリズムは低速な感じ。 C/C++によるディジタル信号処理入門 http://

    音を出すプログラムを書く時に参考にしている本とか - 音の鳴るブログ