2011年6月14日のブックマーク (3件)

  • 舌打ち@首都圏 - 天漢日乗

    横浜駅で乳母車の前を通ったら、乳母車を押している若い父親が舌打ちした。 白杖を持った人間に、前をうろうろされるのがイヤだったんだろう。 東京では頻繁に舌打ちを聞く、と畏友ttanabeさんが前にも言っていたが、白杖をついた人間を見て舌打ちするのもやはり首都圏だ。だいたい駅でよく耳にする。 電車のドアが開いたとき。 前を通り過ぎるとき。 エスカレータで前に立ったとき。 彼らの心中は推し量るしかないのだが 白杖持った視覚障碍者がオレの前でうろうろするんじゃねえ という辺りだろう。 関西では、混んでいる駅で道を譲ってくれることはあっても、舌打ちされたことは今のところない。 まあ、関西の場合、うっかり舌打ちなどしようものなら おぉ、ワレ、ええ根性しとるのぉ。ちょっと来い。 などという展開は往々にしてあり得るので、社会的な慣習として無用のトラブルを未然に避ける知恵があるとも言えるのだが。

    舌打ち@首都圏 - 天漢日乗
    satromi
    satromi 2011/06/14
    関西人が言うと一気に胡散臭くなる。関西こそ、日常的に人にぶつかるの当たり前でしょとか言われても知らんぞ。
  • 高信頼性リアルタイムOSがいよいよ宇宙へ!|第三研究ユニット(旧 情報・計算工学センター)

    情報・計算工学センター(JEDIセンター)が開発した、高信頼性のリアルタイムOS(RTOS: Real Time Operating System)が、いよいよ、H-IIBロケット3号機*に搭載され、初めて宇宙に向けて旅立ちます。このRTOSは同ロケットに搭載される新型の誘導制御計算機(GCC)と慣性センサユニット(IMU)に含まれる宇宙用のマイクロプロセッサHR5000の上で動作します。 このRTOSは、μiTRON4.0に準拠し、TOPPERSプロジェクトの一つとしてHRP(High Reliable Profile)カーネルを名古屋大学大学院情報科学研究科組込みシステム研究室(高田・冨山研究室)と共同で開発し、また独自の安全性確保のためにSafetyカーネルを開発し、組み込んだものです。ひとつのソフトウェアに障害があっても、ほかのソフトウェアに影響が波及しないようにする仕組みを持つな

    satromi
    satromi 2011/06/14
    めでたい
  • 家入一真氏が「ロックでパンクなVC」partyfactoryを立ち上げへ | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

    [PR]北米/アジア圏のニュースをメルマガにまとめて配信してます(毎週土曜日配信) Tweet Sharebar 昨晩のStartup Dating vol.9でライトニングトークの審査員も務めてくれた家入一真氏が、イベント終了後に気になるツイートを残していた。 どうやら新たにベンチャーキャピタルを立ち上げるというのだ。ご存知の通り彼はpaperboy&co.創業者であり、現在はスタートアップへの投資やハイパーインターネッツの共同創業者としてCAMPFIREの立ち上げなど、各方面で活動している日の若手シリアルアントレプレナーだ。 同氏に近い六木界隈の関係筋によると、イベントの日にこの新プロジェクトのサプライズ発表があるはずだったのだが、どうやら話をしそびれたようだ。もしかしたら飲酒も原因かもしれない。私も近くでみていたが明らかに酔っていた。 詳細については今後明らかになっていくだろうが

    satromi
    satromi 2011/06/14
    ただのヤンキーだな…