ブックマーク / mizchi.hatenadiary.org (2)

  • 地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log

    都会に住む人間は、その価値を過小評価している。というのが僕の持論だ。そしてそれは東京に6年住んでより強固になった。 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 この記事の感想としては、およそ渋谷に特徴的な衛生問題が多いという事実には同情するとしても、常になにかしらの機会が与えられていることを無自覚だ、という点が地方の人間を刺激するだろう。 子供用の自転車が買えなかったとしても、買える距離に生きているのだ。さすがに子供用の自転車ぐらいは田舎でもみつかるが、嗜好品の類はそもそも手に入るかが怪しい。 今ではインターネットで緩和されたとはいえ、それを実際に目にする機会があるかという点において、それを好きになる機会すら与えられないかもしれない。 表題は、地方出身者を最も怒らせる一言である。 僕は、18歳

    地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log
    satromi
    satromi 2013/01/15
    自分がいつも言ってる「いかに田舎社会が終わっていて、一生蛸壷で絶対改善できないか」が書かれたエントリ。『お前、どこ中?』というヤンキーのセリフが社会に蔓延してて終わってる
  • ガラケーとiPhoneと「最近の若者」論 - mizchi log

    「最近の若者」論、まあ僕もまだ21なので、「最近の若者」の範疇ではあるのだろうが。 ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - はみだし mizchi 語弊を恐れず言うと、ユーザーにテクノロジの可能性を提示しないケータイ文化はまとめてカスだと思ってる このブコメに結構スターがつけられていて、殺伐としたコメントを残したままいい逃げるのも気持ち悪いので、きっちりここで意見を述べておく。 僕は大学の新三年、この筆者と同世代だ。 ... そういえば、最近ホッテントリになってたみたいだけど、これ僕が所属している大学のサークルで、友人(Twitter @healthyboy4)が書いた記事です 大学生のiPhoneユーザが少ない4つのワケ【大学生×iPhone第1弾】 | MAG! 学生を応援するフリーマガジン 僕もたまに記事をかきます。 Light or Heavy 昔思い描いた未

    ガラケーとiPhoneと「最近の若者」論 - mizchi log
    satromi
    satromi 2010/03/25
    で、結論は?という記事。
  • 1