タグ

2008年11月3日のブックマーク (18件)

  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

    satzz
    satzz 2008/11/03
    NYの吉野家はあまりよくなかったけどこれはうまそう
  • 外資系恋愛戦略コンサル青春白書~YOU!将来どうする? MBAについてイメージを掴む本

    さて、いよいよ年度MBA受験する人がヒートアップしてくる時期になりましたね 私も少し関わらせていただいている非営利団体 MBA道場 でも、サポートが格化してきました さて、以前に 欧米MBA留学にかかりそうなコストとリターン 見たいな事をチラッと書きましたが そもそもMBAって何よ?なんの役に立つの? 経営学修士というだけあって たとえばこういう(バリュエーション!/マーケティング!) にあるような勉強をするわけですが、 それはメリットのごくごく一部に過ぎず・・・ そこで得られる経験と友人が何よりの財産、と経験者は皆おっしゃる なので、予備知識ゼロでもわかるMBA生活に関するで 面白かったものを2冊とりあえず紹介します◎ 著者の佐藤さんは英語苦手ながら勉強がんばって、NHKを辞して、コロンビアへ 米国では、インターネット関連、商業銀行、投資銀行、戦略コンサルティングファーム(ベイン

    satzz
    satzz 2008/11/03
  • King.com

    King.com
    satzz
    satzz 2008/11/03
    クリアした/少しbuggy
  • Deadlock: Frog vs. Snake

    satzz
    satzz 2008/11/03
    死闘
  • 新規購入したMacBookにインストールしたApple以外のソフトウェア - ザリガニが見ていた...。

    僕のMacができるまで | Macの手書き説明書さんの記事に触発されて、いつか自分でも似たようなことを書き留めておきたいと思っていた。MacBookを新規購入したので、今こそ、そのチャンス!(こういうことって、当り前の環境として使ってしまっていると、何をインストールしていたか忘れてしまう。新規インストールする時に改めてその便利さを再確認することが多い。) インストール前のいい訳 PathFinderというOSの操作感をそっくり代替してしまうような素晴らしいソフトウェアもあるが、日常的にはOSXのFinderを利用している。*1 メールとWEBブラウザについても、(機能拡張するソフトウェアはインストールしているが)OSX標準のMailとSafariをメインに利用するようにしている。そうすると、MobileMe(.mac)を利用してメール設定やブックマークをあっという間に同期できる便利さに惹か

    新規購入したMacBookにインストールしたApple以外のソフトウェア - ザリガニが見ていた...。
    satzz
    satzz 2008/11/03
  • Terminal.app を軽くする方法 - IT戦記

    プログラマの人は ずっとターミナル開きっぱなしって人多いですよね? Mac の場合 Terminal.app というターミナルがデフォルトで ついていて、それを開きっぱなしって人が多いんじゃないでしょうか。 問題点 Terminal.app をデフォルトの設定のまま使ってると問題点がある。 何か別の作業をした後に、久しぶりに Terminal.app をアクティブにすると、固まるのだ。 実はこれ、毎回相当ダメージを受ける。 で、解決策が分かった スクロールバッファを小さくすればいい。 なんとデフォルトの設定では無制限にスクロールバッファを保存する設定になっているのだ。 たまたま cat したファイルがものすごい容量だったなんてことよくあることなのに>< それが、全部スワップに入ってしまう。 スクロールバッファを小さくする方法 右上のメニューから「ターミナル」→「環境設定」→「設定」→「ウィ

    Terminal.app を軽くする方法 - IT戦記
    satzz
    satzz 2008/11/03
    itermからterminalに移行したけど理由覚えてない
  • 2008年10月の市場展開を「ブラッディオクトーバー」と命名してみる

    2008年11月03日 12:00 【日経平均株価の上昇率上位ランキングをグラフ化してみる(10月30日版)】や【今年倒産した上場企業をグラフ化してみる(10月31日版)】にもあるように、2008年10月の市場展開は呆れ返るほどの乱高下が繰り返され、多くの人が阿鼻叫喚し、また「退場」を余儀なくされた。ここではこのような値動きを示した10月の市場展開を、投資家らの血が多く流されたことから「ブラッディーオクトーバー(血みどろの10月)」と当方(不破)が勝手に命名し、いくつか記録を残しておくことにする。

  • 飛行中に片方の翼を失った飛行機が見せたミラクルな着陸。 - 面白ブログ - 珍遊記★

    satzz
    satzz 2008/11/03
    動きが信じられない
  • きっと間違った考えなんだと思うんだけど、教えて偉い人。 三連休なのに特..

    きっと間違った考えなんだと思うんだけど、教えて偉い人。 三連休なのに特に用事もなくて、なんかボケーっとテレビを見てて、 「遠くで若者が人をはねました。」 「遠くで母親が子供を殺しました。」 とかっていうニュース見て、なんか、当たり前に流れすぎてて何の疑問の抱いたことなかったけどさ、 あれって当に必要? 地元付近な事件ならわかるんだけど、どこかの遠くで誰かが誰かを殺しました。とかいう情報って、当にいるのかな? ほら、麻生さんとか金融危機とか、 政治、経済、行政、災害とかはあってしかりだと思うし、 社会的背景があって…的なのならまだ分かるんだけど。 遠くの事件を知って俺はどうなるんだ?と思ってしまった。 「じゃあ見なけりゃいいじゃん」とか「そりゃ無関心すぎるんじゃね」ってのも分かるんだけど、 素直にわからなくなった、ごめん、教えて偉い人。

    きっと間違った考えなんだと思うんだけど、教えて偉い人。 三連休なのに特..
    satzz
    satzz 2008/11/03
    場合によるけどもうちょっと報道抑えれば愉快犯とか減ってみんなもっと幸せになれる気がするときも。株価のニュース見てても思う
  • はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなブックマーク
    satzz
    satzz 2008/11/03
    精神的には移行完了した
  • Googleマップで個人情報公開中 まとめwiki - 晒しリスト

    おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 判例 | オークション | 郵便番号 | 旅行 | グルメ | 2ch風無料掲示板 | ソーシャルプロフィール | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー

  • 第10回:Windowsフォントをアンチエイリアスでキレイに見せる方法 | Creazy!

    メインPCMacに移して一番驚いたのは、Macで表示されるフォントの美しさかもしれません。 Macでは基的に全てのサイズのフォントにアンチエイリアス(スムージングともいう)処理が施されています。 アンチエイリアス (Anti-alias) はコンピュータで画像・映像を制作・加工・表示する際に、滑らかな画像を得る処理のこと。 アンチエイリアス – Wikipedia 逆にWindowsではデフォルトではアンチエイリアスがかかっていないのでギザギザした印象の文字になってしまいます。一旦、慣れてしまうとどうしてもこの滑らかな文字が愛おしくなってしまって、なんとかWindowsでもアンチエイリアスにできないかと考えました。特にこのブログのリニューアルにあたって、MacWindowsの両方で動作確認をするとあまりの違いに愕然としてしまったので、真剣に調べ始めたというわけです。 Windows

    第10回:Windowsフォントをアンチエイリアスでキレイに見せる方法 | Creazy!
    satzz
    satzz 2008/11/03
  • 日本Sambaユーザ会 - Sambaで始めるWindowsファイルサーバー入門

    はじめに この文書は、オープンソースソフトウェアである「Samba」を利用して、簡単にWindows用のファイルサーバーを構築するための方法を説明したものです。 執筆に当たって、サーバーOSはLinuxを使っています。特にディストリビューションを特定しない記述になっております。クライアントOSはWindows Meを利用していますが、Windows 98やWindows 95、Windows NT、Windows 2000などでもほぼそのまま適用可能ですので、Windows用語については適宜読みかえてください。 ●Sambaって何? Samba(サンバ)とは、LinuxやFreeBSD、SolarisやHP-UXといったWindows以外のOSをWindows用のファイルサーバー、プリントサーバーにするソフトウェアです。Sambaを使用することにより、安価にWindowsサーバーを構築する

    satzz
    satzz 2008/11/03
  • inetdとは

    サーバについてのおさらい ここまでで必要な用語は説明しましたので、もう少ししっかりとしたクライアントと サーバの動作を書きます。ちょっと UNIX ユーザ向けの説明なので、 わかる人だけ読んで下さい。いまいち理解できなかった人は読み飛ばして 結構です。クライアントを作る際にはこれらの知識は不要です。 サーバとは特定のポートを見張っているプログラムのことです。 クライアントはサーバの動いているホストの(サーバが見張っているはずの) ポートに connect し、データのやりとりをします。 もしサーバがポートを見張っていない場合はクライアントは connect することはできません。 ですから、1つのコンピュータに WWW サーバ、FTP サーバ、SMTP サーバ、POP3 サーバを上げておく場合、 それぞれポート80、ポート21、ポート25、ポート110を見張っておく プロセスを実行しておか

    satzz
    satzz 2008/11/03
  • Sambaサーバ構築、5つのべからず:2008年版(1/2)

    - 若葉マーク管理者に捧げる - LinuxやUNIXをWindowsのファイルサーバ/プリントサーバとしてしまうことができる「Samba」は、手軽にファイル共有環境を構築することができ、サーバ管理入門にもぴったりです。インターネット上の関連情報も豊富ですが、しっかり出所を確かめないと誤った設定を招く恐れがあります。 オープンソース・ソリューション・テクノロジ株式会社 代表取締役 チーフアーキテクト 小田切 耕司 2008/4/22 Windowsとのファイル交換を手軽に実現するSamba Sambaは、LinuxやUNIXをWindowsのファイルサーバ/プリントサーバとしてしまうことができるオープンソースソフトウェア(OSS)です。Sambaの導入によって、LinuxWindowsが混在する環境で、手軽に情報共有を行えるようになります。 Sambaは、大きく以下の4つの機能を提供しま

    satzz
    satzz 2008/11/03
  • 日本のエンジニアよ、40歳で使い捨てられてもいいのか?日本のIT業界を根底から変えるヘッドウォータースにインタビュー

    「デジタルドカタ」や「35歳定年説」などいった言葉がエンジニアを取り巻く日IT業界。そしてそれに追い打ちをかけるかのように、現在日エンジニアは国家戦略でエンジニアを育成しているインドやロシアなどに対して、技術力で太刀打ちできない状況にまで追い込まれています。また、日マーケットに対して、唯一の強みであった「日語ができること」の優位性も、日語を習得した海外エンジニアによって日々薄れつつあるのが現状です。 今回は40歳よりも後の展望が一気に見えなくなる日エンジニアのあり方を根底から変え、世界に通じるビジネスパーソンに育て上げることを掲げ、日夜突き進むエンジニア集団「ヘッドウォータース」にインタビューしてみました。言われるままに開発を行い、自分のキャリアプランに不安を持つ人、「エンジニアの地位を向上させたい」という想いを持つ人は必見です。 詳細は以下の通り。 これがヘッドウォー

    日本のエンジニアよ、40歳で使い捨てられてもいいのか?日本のIT業界を根底から変えるヘッドウォータースにインタビュー
  • HEAVEN レイプされた13歳の少女が、1000人の見物人が見守るなか、投石による公開処刑―ソマリア

    ―Press Association― ソマリア南部の港町、キスマーヨ(Kismayo)で、13歳の少女が不倫したとして、27日、投石による公開処刑がおこなわれました。 投石による公開処刑は2年ぶりとなるもので、処刑された少女は最初23歳と報道されましたが、これは現地のジャーナリストたちが少女の年格好から判断したものらしく、アムネスティ・インターナショナルらのその後の調べで13歳だとわかったということです。 少女の名はアイシャ・イブラヒム・デュロウ(13歳)。公開処刑の場となったスタジアムには、1000人以上の見物人が詰めかけました。見物人の見守るなかを石を投げたのはイスラム系武装勢力アル・シャバブ(al-Shabab)の民兵50人とのことです。 何人かの見物人が少女を救おうと試みましたが、これに対し民兵が銃を発射、それた弾により男の子ひとりが犠牲となりました。アル・シャバブのスポークスマ

    satzz
    satzz 2008/11/03
  • asahi.com(朝日新聞社):午後3時、突然「全員解雇」 サブプライムで会社破綻 - 社会

    午後3時、突然「全員解雇」 サブプライムで会社破綻(1/2ページ)2008年11月2日22時13分印刷ソーシャルブックマーク 説明会に集まった元社員に突然配られた解雇通知=小宮路勝撮影 米国発の金融不況の波が、日の生活を脅かしている。不況の波は様々な業界に広がりつつあり、順調に成長していたかに見えた会社にも、余波が押し寄せている。ふだんどおりに出社した人がある日、突然、会社の倒産を知る。そんなことが現実に起きている。(宮地ゆう) 何かおかしい――。東京都港区に社がある不動産賃貸の家賃保証会社「リプラス」に勤めていた河原久永さん(37)が異変を感じたのは、「その日」の朝だった。 9月24日。朝礼で次長が「今月は給料の支払いが29日になります」と言った。いつもなら明日が給料日のはずだった。 「ちゃんと25日に支払って欲しいんですが」。朝礼後、課長に言うと、「午後3時ごろになったらわかるから