タグ

2009年6月19日のブックマーク (6件)

  • 今年もやります、はてなサマーインターン 2009 - naoyaのはてなダイアリー

    昨年の夏ははてなでもインターンシップを開催しました。フレッシュな学生のみなさんと充実した二ヶ月を過ごすことができました。 初めてのインターンシップ開催でしたが、学生が課題に取り組む横で講義資料を徹夜で作ったり、学生と一緒になって朝までプログラミングについて語ったり、課題を解いたり、新機能を作ったりと我々もたくさんの刺激をもらって、非常に盛り上がりました。最終日の打ち上げなんかはみんななんとなく感傷的になったりして、自分も若い頃を思い出すような気持ちでした。同じインターンに参加した学生同士のその後の交流も続いているようで、良い出会いを提供できたというのも良かったですね。 インターンシップはやってみたら凄く良かった・・・当然、じゃあ今年もやろう!! となりますよね。ということではてなサマーインターン 2009 です。先ほど応募を開始しました。 今年も昨年同様、期間は一ヶ月。前半に大規模ウェブア

    今年もやります、はてなサマーインターン 2009 - naoyaのはてなダイアリー
    satzz
    satzz 2009/06/19
  • まだ未熟で自分の技術に自信もなく挫折寸前のあなたこそはてなサマーインターンに応募するべきってさっきから何度も言ってるのになんで二の足踏んでるの! - 久保渓(クボケー)の日記

    今年もはてなサマーインターンシップが開催されるようです。 http://www.hatena.ne.jp/company/staff/intern 僕は去年の第一回に参加させて頂き、後半はダイアリーの下書き機能の開発などに関わりました。ここは人通りの少ない僻地ブログですが、僕も『はてなインターンのすゝめ』的なエントリーを挙げてみます。 去年の僕のように、自分のエンジニアリング技術に自信がなく、二の足を踏んでいる方もいると思いますので、そういう人たちに向けたメッセージということで。はてながインターン生として求めている人材ではないのかもしれませんが、まあそういった暗黙の空気は敢えて読まない方向でいきましょう。 id:ninjinkunが、インターン紹介ついでに http://d.hatena.ne.jp/ninjinkun/20090617/1245246134 私も昨年のインターンで文字通り

    まだ未熟で自分の技術に自信もなく挫折寸前のあなたこそはてなサマーインターンに応募するべきってさっきから何度も言ってるのになんで二の足踏んでるの! - 久保渓(クボケー)の日記
    satzz
    satzz 2009/06/19
  • はてなサマーインターン2009の募集が始まりました - ninjinkun's diary

    先週金曜から,はてなサマーインターン2009の募集が開始されました. http://www.hatena.ne.jp/company/staff/intern 私も昨年のインターンで文字通り人生が180度変わったので,何か面白いことを探している人,意欲のある人の参加を期待しています! このインターンの周知も兼ねて,先日取材を受けました. はてなでのインターン採用は今年が初めてだったため,入社2ヶ月の私がインタビュイーに・・・.私にとって初めてのインタビューということもあり,かなり緊張して何を喋ったかあまり覚えていないのですが,まとめて頂いた記事は普通に読みやすくなっており,編集という職能はすごいな,と感動しました. この記事には普通の就職活動をしていた自分が,インターンでどう変わったかがかなりリアルに出ていると思います.普通の就職活動をしていた自分,だけどもやもやした何かを抱えていて・・・

    はてなサマーインターン2009の募集が始まりました - ninjinkun's diary
  • 「社会の論理」を持ち込む人々 - 諏訪耕平の研究メモ

    「ゼミを何とか改善したい」みたいなことをここのところ結構主張してきて、それはそれなりに賛同を得られるようになってきていた。どの集団にもいいところと悪いところがあるだろうと思う。うちのゼミは、活発な議論が行われるところや、上から研究テーマを強制されることはないといったところは長所だと思うが、できの良くない発表をしてしまうと参加者(主に教授や先輩)から袋叩きにあうことがあって、それが原因でゼミと距離を置く学生が毎年数名出るといったところは短所だと思って、改善を志してきた。 勿論研究を目的に集まっている集団なので、研究ができない人間の居心地が悪いのは仕方ないことだと思うけど、一応教育機関なので、「駄目なやつは切り捨て」みたいなことが許されるのかどうかについては議論があっていいと思う。できないからこそできるようになりたくて院の門を叩くという場合もあるだろうし。最初からできる人間を欲しがるのは研究所

    「社会の論理」を持ち込む人々 - 諏訪耕平の研究メモ
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々 - 狐の王国

    「社会の論理」を持ち込む人々という記事。 「社会では通用しない」と言いたがる人の視野の狭さについての話だが、まったくその通りだよなあと思いつつも、これって他のところでもよくある話だよなあと思ったりもした。 で、表題にいきついたのだが、要するに人は自分のしてきた苦労をしなくてもいい人を見ると冷静になれないんじゃないか、と。 最近の言語を否定したがるCOBOLプログラマ 金持ちを問答無用で嫌う貧乏生まれ Excelのマクロで一瞬で仕事終らせると「心がこもってない」とか言いだすおっさん ネットで情報わんさか手に入れてる若いオタクを見ると「昔はこんな情報一つ手に入れるだけでも云々」とか言いだす老害オタク 才能に恵まれた人をひたすら妬む無能 失職して派遣村に入った人に説教したがる再就職で苦労したクチの人 在日外国人は簡単に生活保護もらえると聞いてキレる低所得者 職のある外国人労働者をヘイトするリスト

    自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々 - 狐の王国