タグ

2022年5月23日のブックマーク (2件)

  • 樹の恵本舗 株式会社中村|足リラシート・樹の恵

    東京生まれ、東京育ちの日人。 現在、TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」(月〜木11:00〜)のパーソナリティを担当。 毎日新聞、婦人公論、AERAなどで数多くの連載を持つ。 2013年に発売された初の書籍『私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな』(ポプラ社)は発売されると同時にたちまちベストセラーとなり、La La TVにてドラマ化された。 2014年に発売された2作目の著書『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』は、第31回講談社エッセイ賞を受賞。 その他の著書に『女の甲冑、着たり脱いだり毎日が戦なり。』(文藝春秋)、『今夜もカネで解決だ』(朝日新聞出版)、『生きるとか死ぬとか父親とか』(新潮社)、『私がオバさんになったよ』(幻冬舎)、脳科学者・中野信子氏との共著『女に生まれてモヤってる!』(小学館)がある 11月6日発売 最新著書『女のお悩み動物園』(小学館

  • 自分を知って、もっと好きになりたい。ジェーン・スーさんに聞く「悩み」との向き合い方 | ほんのひきだし

    作詞家、コラムニスト、ラジオパーソナリティとして活躍するジェーン・スーさん。鋭い観察眼から放たれる“刺さるけど沁みる”言葉の数々は、アラサー・アラフォーの女性を中心に、多くの人々から支持されています。 なかでも人生相談・お悩み相談は、そんなスーさんの「客観的な視線」と「ユーモア」が詰まった真骨頂ともいえるもの。 今回は、悩みとの向き合い方や、そもそもなぜ私たちは悩むのかなど、「悩み」にまつわるあれこれについてお聞きしました。 ジェーン・スー 1973年、東京生まれの日人。作詞家、コラムニスト、ラジオパーソナリティ。『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』(幻冬舎)で第31回講談社エッセイ賞を受賞。『私たちがプロポーズされないのには、101の理由があってだな』(ポプラ社)、『女の甲冑、来たり脱いだり毎日が戦なり。』(文藝春秋)、『私がオバサンになったよ』(幻冬舎)、『これでもいいのだ』(中央

    自分を知って、もっと好きになりたい。ジェーン・スーさんに聞く「悩み」との向き合い方 | ほんのひきだし
    sawa_02
    sawa_02 2022/05/23
    "他人に期待しすぎないこと。自分の人生と他人の人生を結びつけすぎないことだと思います。そうすれば、自分にも周囲にも優しくできます。"