タグ

2010年10月28日のブックマーク (9件)

  • Webプログラミング未経験からmixiアプリを作るまでにやったこと - nakawai’s diary

    mixiアプリ「大喜利PHPプレイバック」を公開しました - 理系のためのTIPS集 上記エントリでも書きましたが、今年の目標だったmixiアプリの公開までなんとかこぎつけることができました。 アプリ名:大喜利PHPプレイバック URL:http://mixi.jp/view_appli.pl?id=16441 2012/02/28 追記 mixiアプリの仕様変更に伴い、上記のアプリは提供を終了しました。 公開日は2010年10月26日。現時点での利用者数は50人(!)です。大喜利好きな人は使ってみてください!(泣) このエントリの趣旨 Webプログラミング未経験だった自分がmixiアプリの開発をすすめるにあたっては、以前話題になった下記の2エントリにたいへん刺激を受けました。 文系ド素人がmixiアプリを開発〜リリースするまでのまとめ - kazu0620の日記 Webプログラミング素人

    Webプログラミング未経験からmixiアプリを作るまでにやったこと - nakawai’s diary
  • 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-10-27 21:01:00 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 学習院大学経済学部教授の鈴木亘先生と、年金についてお話しました。 現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。 若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。 金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。 サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。 ちなみに、現在60代以上の人は、払い

  • パラガ「実験の夜、発見の朝」金剛地デモ&DVD追加で再発

    豊田道倫がパラダイス・ガラージ名義で1998年に発表したアルバム「実験の夜、発見の朝」の、DVD付きのデラックスエディションが12月15日にリリースされることが決定した。 大阪のスカムシーンでも異端だったパラダイス・ガラージが、メジャーレーベルのeast west japanと契約し、当時としても異例の桁外れな制作費を費やして制作したこのアルバム。福富幸宏が共同プロデュースを担当し、yes, mama ok?の金剛地武志がアレンジなどを手がけたほか、向島ゆり子、吉沢二郎(arrow tour)、キタダマキ、小島大介(Port of Notes)、菊地成孔、正山千夏(sugar plant、cinnabom)、佐々田健男といったプレイヤー陣が演奏に参加している。なおエンジニアは内田直之が担当しており、彼にとってこのアルバムが初のエンジニア作品となった。 今回のデラックスエディションには、村上

    パラガ「実験の夜、発見の朝」金剛地デモ&DVD追加で再発
    saz_go
    saz_go 2010/10/28
  • Progressionで起きたメモリリーク | 2BLOG

    現バージョンのProgressionではメモリー関連の問題がある模様。この点はフォーラムで開発者のniumさま自身も何度かコメント(こことか、こことか)されています。 関係あるかどうかはいざ知らずともAS3で何かとやっかいなメモリリーク。 自分がやってしまったことの記録です。 トラブルはコマンドをダイナミックに作り続けてたらメモリが一杯になった。 以下は確認用です。最近話題のSWFProfilerで確認。SWFProfilerの文字を右クリックしてSWFProfilerを表示して移動ボタンを押すと…その度に使用メモリが増え続ける…。 メモリリーク1 やってることは、ボタン押す度に以下のtween()を実行しています。 50回上書きしているから当たり前に問題もあるのだけれど比較用にそうしています。元々上書きでなく50個のコマンドをダイナミックに作って気づいたところなので、上書きせずとも発生す

    saz_go
    saz_go 2010/10/28
  • 東京文化財ウィーク | 施策情報 | 東京都生涯学習情報

    キッズHPはこちら 東京文化財ウィークの概要 東京文化財ウィークは、より多くの皆様に文化財を身近に感じていただくために行われるもので、都内にある文化財を一斉にお見せする公開事業と、文化財めぐりや特別展、講座などを行う企画事業の2つの柱があります。 また、公開事業には、通年で公開している文化財と、期間中、普段公開していない文化財を特別に公開するものとがあります。 東京都教育委員会では、子供から高齢者まで広く都民の皆様に文化財の価値を理解していただき、保護に協力していただきたいと考えております。文化の秋、身近な文化財に触れ、東京の歴史文化を楽しんでみてはいかがでしょうか? 見学上の注意 文化財所有者の方は、文化財を後世に残すために大変な努力を払っています。見学の際に迷惑とならないよう、以下のことにお気を付けください。また、お子様をお連れの見学に際しましては、特にお気を付けください。 むやみに

  • 東京文化財ウィーク2010を開催|東京都

    saz_go
    saz_go 2010/10/28
    東京文化財ウィーク2010
  • 下水道 施設見学ツアー 三河島水再生センター – ラジエイト

    三河島水再生センターは、主に東京都の荒川区と台東区の汚水を再生させる、東京都下水道局の下水処理施設。 東京都下水道局が主催する「下水道施設見学ツアー」の一部として、三河島水再生センターにおける汚水の処理の流れを見学しました。 普段、目に触れる機会の少ない下水道施設や下水道工事の現場を見学ために、東京都下水道局が初めて開催したバスでの下水道施設見学ツアー。100名の定員に対して7倍の応募がありました。 下水道は、下水道管・ポンプ所・水再生センターの、3つの重要な施設で成り立っています。そのうちのひとつである下ンプ所を見学するため、4班に分かれたうちの1班は、「三河島水再生センター」「勝島ポンプ所 工事」「勝島ポンプ所流入管渠(りゅうにゅうかんきょ)」とまわります。 三河島水再生センターは、1922年(大正11年)3月に「三河島汚水処分場」として運転を開始した、日で最初の近代的な下水処理施設

    saz_go
    saz_go 2010/10/28
    いいなー「…毎年春には「桜と施設見学会」、11月には「東京文化財ウイーク」が行われ、一般公開されます。」マジか?!
  • 何でもつかめて操作できる、新発想のロボット(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「5000万年前の昆虫」700種以上を発見 何でもつかめて操作できる、新発想のロボット(動画) 2010年10月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders Video:Vimeo.com/John Amend 指は無いのに、どのような形でもつかむことができるうえ、水を注ぐ、ペンで書くなどの動作もできるロボットが発表された。全く新しい発想で作られている。 動画にあるシンプルなロボットは、コーヒーかすと電気掃除機で作られているが、コーヒーかすに限らず、クスクス[小麦粉から作る粒状の粉]や砂といった他の粒子も利用できると、研究チームの一員であるシカゴ大学のEric Brown氏は述べる。研究論文は、オンライン版の『Proceedings of the National Academy of Sci

    saz_go
    saz_go 2010/10/28
    「ジャミング転移」現象を利用している。…[粉体は密度が低い場合は通常の流体のように流動するが、密度がある値を超えて高くなると流動性を失い、固体のように振る舞うという現象]
  • Adobeの新しい多機能コンテンツエディットツール『Project Rome』(現在無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Adobe Air/ウェブベース用:プレゼンテーショ、ウェブサイト、アニメーションなどが簡単に作れる、シンプルかつ強力なコンテンツ作成ツール『Project Rome』が、Adobeからリリースされました。現在のところ無料で、Adobe Airアプリ版とウェブアプリ版が利用できます。 Project Romeは、知識がなくても簡単に扱えるエディターとなっており、メニューの並びもわかりやすく、直感的に操作可能です。Adobe Air・ウェブアプリ版ともに、保存やウェブ上への公開(Facebook、Twitterなど)も簡単にできます。 記事冒頭の動画から、Project Romeの操作模様をご覧になってみてください。早速使ってみたくなった方は、下記リンクからどうぞ。今のところ無料ですが、将来的には有料アプリとなる可能性もありそうです。 Project Rome [Adobe via The

    Adobeの新しい多機能コンテンツエディットツール『Project Rome』(現在無料) | ライフハッカー・ジャパン
    saz_go
    saz_go 2010/10/28
    Adobe製コンテンツ制作ツール。プラットフォームはもちろんFlash&AIR。Adobe本気だ。