タグ

2011年2月12日のブックマーク (14件)

  • makedo | makedo

    makedo(メイクドゥ)は、身の回りのモノで、ものづくりを楽しむためのクリエイティブツールです

  • 玉の井・鐘ケ淵まちあるき、呑み屋まとめ - 東京バーベキュー ~歩くひと、佇むひと~

    結局この日は、東向島駅から玉の井を散策し鐘ケ淵駅で待ち合わせ、再び玉の井を歩いて白鬚団地でインドカレー、再び鐘ケ淵駅で待ち合わせ、太陽が顔を出したのでもう一度白鬚団地へ行って、玉の井をぶらついて日も暮れた、というような一日。 さて、お待ちかねのお酒ということになる。 ここまでで目星を付けていたのは十一屋と愛知屋の二軒。他にもいろいろありそうなので、そこから先は気分次第。 まず一軒目に入ったのは和楽。看板に「奥様公認」の文字。 個人的には、ちょっと敷居が高い。というのは、こちとら余所者なわけで、こういった店構えだと常連さん中心の店に違いないわけで。今の時間、午後5時ちょっと前なので、たぶん確実に席に着けちゃうんだけど、それは後からくるであろう常連さんに気が引ける。だから、遠慮がちに暖簾をくぐった。 第一印象はとても折り目正しい呑み屋さん。これ大当たり。 煮込みとにらたまを肴に酎ハイ。卵焼きに

  • TechCrunch

    Bluesky, the Jack Dorsey-backed Twitter alternative, is getting its first third-party app for mobile users: a new app called Graysky. Though numerous Bluesky projects built on the company’s API

    TechCrunch
    saz_go
    saz_go 2011/02/12
  • LocalConnectionの相互通信を実装する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    実装の機会は非常に稀ですが、複数Flash間のやりとりを可能にするLocalConnectionを使った相互通信を実装してみます。 おさらいまずLocalConnectionについての簡単なおさらいです。 LocalConnectionを使用すると、複数のFlash間で動作のやりとりができます。LocalConnectionには受信側と送信側があり、先に受信側が接続設定しておいたコネクション名を送信側が指定することで、受信側の関数を実行させることができます。以下に例を示します。 まずこれが受信側のスクリプトです。「Connection123」というコネクション名で接続を待機しています。 var _connectReciever:LocalConnection = new LocalConnection(); _connectReciever.client = this; _connectR

    LocalConnectionの相互通信を実装する | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    saz_go
    saz_go 2011/02/12
  • 自転車で行くアユタヤ・廃寺を賑わす動物たちに会った - 沙東すず

    バンコクから60kmの郊外に位置する古都・アユタヤに日帰りしました。自転車で巡れるアユタヤ遺跡群は予想以上に粉ッゴナのゴナだったのですが、廃墟にはハチ・鳥・犬などいろんな生き物が暮らしていてにぎやかでした!タイの鉄道もなかなかワイルドだった… タイ旅行記を最初から読みたい方はこちら→バンコクのハイテンション寺めぐりと、虫屋台の虫実レビュー タイ国鉄でアユタヤ県へ バンコク・フアランポーン駅。中に入ると駅員さんが「アユタヤ行きの電車はいついつ出るからあのホームで待て」的なことを英語で教えてくれて頼もしいが「ワンデイトリップなのか、それはかわいそうだ、お寺は早めに閉まってしまうからちょっとしか見て回れない、アユタヤをちゃんと見ようとしたら一日では足りない」的なことをいささか過熱気味に説明されへこむ。確かに一部しか見れてないけど、ちゃんと楽しかったよ! ガイドブックに書いてあったダイヤに合わせ

    自転車で行くアユタヤ・廃寺を賑わす動物たちに会った - 沙東すず
    saz_go
    saz_go 2011/02/12
    もうメレ山さんはミステリーハンターになればいいと思う
  • 50年前のガイドブックに載っている店巡り :: デイリーポータルZ

    美味しい料理を出しているお店を紹介しているガイドブック。 さまざまな出版社から出版され、屋に行けばずらりと並んでいる。 そんなは50年前もキチンと存在している。 「どこどこのお店が美味しい」や「なになにがオススメ」など内容も今と変わらない。違うのは掲載されているお店だ。現在のガイドブックには今の、50年前のガイドブックにはその当時の流行のお店だったり、オススメのお店だったりが載っている。 50年前のガイドブックに載っているお店は今はどうなっているのだろうか。当時のガイドブック片手に出かけてみることにした。 (地主 恵亮) 正確には48年前のガイドブック 古書店で「東京うまい店二00店」というガイドブックを見つけた。内容は書名からも分かる通り、東京で美味しい料理を出しているお店が掲載されている。「そば」や「日料理」、「天ぷら」などカテゴリー別に載っているあたりも、今のガイドブックとあま

    saz_go
    saz_go 2011/02/12
  • 愛しの酎ハイストリート - 東京バーベキュー ~歩くひと、佇むひと~

    十一屋の場所がわかったついで、せっかくだから、 鐘ケ淵通りの飲み屋も見ておこうかと、そのまま東方向へ歩く。 こんな感じのトライアングル見つけた。 さて、どっちに行けばいいんだ?と並んだら、その先すぐにあった。 愛知屋は超有名店(らしい)。 隣のしちりん半、テイクアウト用の弁当頼むと、 生の肉とホルモン渡されて自分で焼いて持ち帰るという話を聞いた。 それは面白い、ぜひチャレンジしてみたかったんだけど、土曜日の午前では無理。 地図で見た鐘淵通りって、もっとだだっ広くて車ががんがん通って、 歩道が分離されてる大通りだという印象を持っていたのだけど、 こじんまりとしていた。 やっぱり土曜日の午前だからか、車の往来も少ない。 それで、余計に殺風景に見えた。 その殺風景さがよくないかといえば、そんなことはなくて、 夜、酔っぱらって何軒かハシゴするにはうってつけだと思った。 そういうノリでそこいらじゅう

    saz_go
    saz_go 2011/02/12
    “隣のしちりん半、テイクアウト用の弁当頼むと、生の肉とホルモン渡されて自分で焼いて持ち帰る”
  • クロエ・モレッツ(ヒットガール)の「Let Me In」 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    TBSラジオ「キラキラ」に毎週金曜日3時から出演中です。 今週は、スティーブン・キングが2010年度のベストワンに選んだマット・リーヴス監督作『レット・ミー・イン』について話します。 番組内ではうまく説明できませんでしたが、リメイクかどうかについて説明します。 プロデューサーが、この原作「モールス」をアメリカ映画化しようと動き始めたのは、スウェーデンで「ぼくのエリ」が公開される前でした。 しかし、原作の映画化権を買う前に、アメリカ映画祭で「ぼくのエリ」が上映されたため、そのアメリカでの再映画化権を買うことになりました。 ですから法的にはリメイクですが、以上のような経緯なので、プロデューサーは「私はこの映画をリメイクと呼ばない。『マット・リーヴス・バージョン』と呼ぶことにしている」と言っています。以上、英語版Wikiより 主演はヒット・ガールのクロエ・モレッツです。

    クロエ・モレッツ(ヒットガール)の「Let Me In」 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 森のくまさんの謎

    (講座:ペンとともに考える2) 森のくまさんの謎 1.はじめに 2.「くまさん」と「お嬢さん」 3.「お逃げなさい」と「危険な場所」 4.そしてすべてが明かされる 5.《再現小説「森のくまさん」》 1.はじめに まず、「森のくまさん」(作詞:馬場祥弘)なる童謡の歌詞を提示する。 ある日森の中 くまさんに 出会った 花咲く森の道 くまさんに 出会った くまさんの 言うことにゃ お嬢さん おにげなさい スタコラ サッササノサ スタコラ サッササノサ ところが くまさんが あとから ついてくる トコトコ トコトコと トコトコ トコトコと お嬢さん お待ちなさい ちょっと 落とし物 白い貝がらの 小さな イヤリング あら くまさん ありがとう お礼に うたいましょう ラララ ララララ ラララ ララララ ここで明らかにすべき最大の謎とは、「くまさん」の不可解な行動である。なぜ、「お逃げなさい」と言っ

    saz_go
    saz_go 2011/02/12
  • 「生命の跳躍」はスゴ本

    How(いかに)を追って、Why(なぜ)に至る。 生命の跳躍 分子レベルのメカニズムから、深海の熱水噴出孔の生態から、地球の歴史から、生きる営みの"わけ"に迫る。つまり、構造に理由を物語らせるわけだ。もちろん、生命現象すべての理由が明らかになっているわけではない。だが、最新の科学的解釈や研究の成果・仮説を元に、分子レベルから地球規模まで、スコープを自在に操りながら、なるべくしてなった必然と、そうとしか考えられない偶然の握手を提示してくれる。その推理の推移が大胆・周到・スリリングなのだ。 ニック・レーンは、進化における革命的な事象を10とりあげ、俯瞰と深堀りを使い分ける。この10の革新的事例を "invention" と銘打っているのは面白い。「発明」というよりも「創造」というニュアンス。自然選択がすべての形質を厳しい検査のふるいにかけ、そのなかで環境やパートナーに最も適応したデザインが生き

    「生命の跳躍」はスゴ本
    saz_go
    saz_go 2011/02/12
    “蒙を(強制的に)開かされたのは、4章の有性生殖と10章の死。要するに、「なぜセックスするのか?」「なぜ死ぬのか?」という疑問に正面から応えたもの。”
  • 【量子物理学ヤバイ】「量子もつれは時間も超越」…未来と通信したり、ブラックホールに情報保存したり

    ■編集元:ニュース速報板より「【量子物理学ヤバイ】「量子もつれは時間も超越」…未来と通信したり、ブラックホールに情報保存したり」 1 み子ちゃん(福島県) :2011/01/24(月) 16:34:07.54 ID:Qd5Tugc80 ?PLT(18100) ポイント特典 奇妙な量子物理学の世界において、互いに相関を持つ2つの粒子は、たとえ何マイルと離れた距離に あっても、同じ運命を共にする。量子もつれと呼ばれるこの不思議な現象について、距離だけでなく、 時間的に離れている粒子どうしでも互いに相関を持ちうることを、このほど2人の物理学者が数学的 記述によって示した。 「ある量子状態を、途中の時間を飛ばして未来へと"送る"ことが可能だ」と、今回の研究論文の 主執筆者である、オーストラリアのクイーンズランド大学の量子物理学者S. Jay Olson氏は話す。 通常の量子もつれ

    saz_go
    saz_go 2011/02/12
    互いに相関を持つ2つの粒子は、たとえ何マイルと離れた距離に あっても、同じ運命を共にする。…時間的に離れている粒子どうしでも互いに相関を持ちうる
  • 津山三十人殺しの新たな「真相」 - 杉江松恋|WEB本の雑誌

    津山三十人殺し。 まがまがしい言葉だが、ミステリーファンには非常になじみが深い。言うまでもなく、横溝正史が『八つ墓村』(角川文庫)の着想を、この実在する事件から採ったといわれているからだ。この他にも西村望『丑三つの村』(徳間文庫)や岩井志麻子『夜啼きの森』(角川ホラー文庫)など、この事件を題材とした、あるいはヒントを得た作品は多い。 人口百人余の集落で、その三分の一の命が一夜にして奪われるという大惨事だ。犯人は都井睦雄というたった一人の青年。その一人が、頭に二個、胸に一個を装備した懐中電灯を照明とし、日刀と猟銃で武装して、次々に住民の命を奪っていったのだ。凶行のあと、彼は山に入って自決した。 だが、この事件の真相は完全に解明されたと言いがたい。事件が起きた1938(昭和13)年5月は、日が国を挙げて戦争へと邁進していく時期だったということが災いしているのだ。すでに犯人が自決してしまった

    津山三十人殺しの新たな「真相」 - 杉江松恋|WEB本の雑誌
  • CSSフレームワーク『BlueTrip』が想像以上にすごい - present

    CSS フレームワークを再認識 CSS フレームワークって、名前だけは知っていましたが、どういうものなのか全く知りませんでした。次の記事を読むまでは。 404 Not Found - ゆーすけべー日記 確かに、これは便利そうですね! さっそく、CSS フレームワークを導入してみます。 BlueTrip を導入 CSS フレームワークはいろいろありますが、今回は先の記事で紹介されていた BlueTrip を導入してみます。 次のページからアーカイブをダウンロードし、解凍して css ファイルと画像を static フォルダに配置。 BlueTrip CSS Framework | A beautiful and full-featured CSS framework HTML の head 部に、下記を追加。 <link rel="stylesheet" href="css/screen.c

    CSSフレームワーク『BlueTrip』が想像以上にすごい - present
    saz_go
    saz_go 2011/02/12
    CSSフレームワークとかあるんだ