タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (901)

  • Redux DevTools·Diff Monitor - Reduxと組み合わせる状態ビジュアル化ツール MOONGIFT

    Reactが流行っていますが、より大きなソフトウェアを開発する場合には単にReactを使うだけでなく、Fluxと言われるアーキテクチャで構築するのが推奨されています。ReduxというのもFluxの一実装です。 そんなReduxが提供する開発ツールをさらに拡張し、状態の変化を見える化してくれるのがRedux DevTools – Diff Monitorです。 Redux DevTools – Diff Monitorの使い方 Redux DevTools – Diff Monitorを実行すると以下のように右側にDiff Monitorが表示されます。 そして状態が変化すると自動的にその差分が表示されます。 JSONフォーマットで内容の確認ができます。 データの追加も同じように分かります。 ロールバックするとステータスを戻すこともできます。 Reactにとってデータの状態は肝とも言える技術

    Redux DevTools·Diff Monitor - Reduxと組み合わせる状態ビジュアル化ツール MOONGIFT
  • ProseMirror - Markdownで記入できるWYSIWYGエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました WYSIWYGエディタは多数ありますが、基HTMLを作成するためのツールです。HTMLに不慣れな非エンジニアにとっては便利ですが、ある程度技術力がある人にとってはツールの使い勝手によってストレスが感じられるでしょう。 今回は次世代的なWYSIWYGとも言えるProseMirrorを紹介します。記法はMarkdown、描画はHTMLというソフトウェアです。 ProseMirrorの使い方 こちらがProseMirrorの画面です。HTMLが描画されていますが、記法としてはMarkdownが使えます。 リンクなどは別途ツールが表示されて、そこでURLを入力できます。 画像の埋め込み表示にも対応しています。 ツールバーではなくツールチップモードも用意されています。 メニューから機能を辿

    ProseMirror - Markdownで記入できるWYSIWYGエディタ
  • HackMD – Markdownのコラボレーションエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownを使ってドキュメントを作ることが増えていますが、規模の大きなドキュメントになると一人で作るよりも複数人で分担作業することのが多いように思います。 文書を分割する手もありますが、HackMDを使ってオンラインコラボレーションしながらドキュメントを作ってみるのはいかがでしょうか。 HackMDの使い方 HackMDではログイン、または匿名ユーザとして利用できます。 サイドバイサイドの表示です。左側がエディタ、右側がプレビューです。 編集内容はリアルタイムで反映されます。 別なブラウザから見たところ。カーソルがあるところに印が出ています。 エディタだけを最大化したところ。 プレビューのみ。編集しない場合はこちらでも良さそうです。 見出しの折りたたみ機能があります。 右側に

    HackMD – Markdownのコラボレーションエディタ
  • TaskBoard - アジャイル開発に。Webベースのカンバン MOONGIFT

    アジャイル開発が流行るのに合わせて注目を集めたのがカンバンです。タスクのステータスに合わせてタスクの配置を変更することで視認性が高くなり、今の全体の状態が把握しやすくなります。 通常、プロジェクト管理の一機能として提供されることが多いのですが、TaskBoardはそのカンバン部分だけを提供してくれるソフトウェアになります。 TaskBoardの使い方 TaskBoardにログインします。 カンバンのデモです。 ドラッグ&ドロップで移動できます。 タスクの追加もできます。 タスクの詳細です。コメントをつけることもできます。 設定画面です。 TaskBoardはカンバンに特化しているので余計な情報が少ないのが特徴です。プロジェクト管理として使うこともできますし、タスク管理としての導入もできるでしょう。 TaskBoardはPHP製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 T

    TaskBoard - アジャイル開発に。Webベースのカンバン MOONGIFT
  • Mattermost - Go製のSlack代替サーバ MOONGIFT

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Slackが急成長しています。多くの企業でSlackが使われており、遠隔地(または社内であっても)のコミュニケーションに役立てられています。しかし企業によってはセキュリティ上の理由などで導入できないこともあります。 そんな企業が使ってみたいのはSlackクローンになるでしょう。今回はDockerを使って簡単に導入できるMattermostを紹介します。 Mattermostの使い方 既にDockerが入っているならば、以下のコマンドを実行するだけです。 docker run --name mattermost-dev -d --publish 8065:80 mattermost/platform:helium 後はサーバにアクセスするだけですが、サブドメインを使うのでhostsな

    Mattermost - Go製のSlack代替サーバ MOONGIFT
  • ShowKeys - キーボード入力を可視化

    コンピュータやソフトウェアの操作を説明する時に画面を撮影するのは分かりやすい方法ですが、厄介なのはキーボードの入力しているものは分からないと言うことです。特にキーボードショートカットは説明が面倒です。 そこで使ってみたいのがShowKeysです。画面上にフローティングしてキーボード入力を可視化してくれるソフトウェアです。 ShowKeysの使い方 ShowKeysはセキュリティとプライバシー設定において、アクセシビリティの許可を与える必要があります。 起動するとこんな感じでフローティング表示されます。デフォルトは背景が白なので分かりづらいかも知れません。 キーボードで入力すると文字が表示されます。 設定画面です。背景の透明度なども指定できます。 実際に動かしたところです。キーボードショートカットも出ます。 前に紹介したKeyCastrはキーボードショートカットだけでしたが、ShowKeys

    ShowKeys - キーボード入力を可視化
  • GitHub Issue widget – GitHubのIssueをウィジェット化

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました GitHubのIssueをオープンソースのソフトウェア開発であったり、自社サービスのプロジェクト管理に使っているケースは多々あります。そんなIssueを確認しようと思ったらWebブラウザを開いてIssueのページを表示するのが基でしょう。 しかしせっかくのコンテンツをGitHub上でしか楽しめないのは勿体ないでしょう。そこで使ってみたいのがGitHub Issue widget、Issueをウィジェット化するライブラリです。 GitHub Issue widgetの使い方 GitHub Issue widgetを使うとIssueの内容を取得し、自由に加工できるようになります。例えばこんな感じです。 全てのオープンなIssueだけでなく、条件を指定して取り出すこともできます。 Gi

    GitHub Issue widget – GitHubのIssueをウィジェット化
    sbg3
    sbg3 2015/08/04
  • Clipy – スニペットも使えるMac OSX用クリップボード管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました クリップボードはなぜ一つしかないのか、その妥当性はよく分かりませんが、それだけにクリップボードの履歴管理ソフトウェアは常に人気のソフトウェアになっています。そしてファイルやテキストのコピー&ペーストに限らず、必要な時に素早く定型入力したいという話もよく聞きます。 そんな要望を叶えてくれるソフトウェアがClipyです。Mac OSX用のクリップボード履歴ソフトウェアになります。 Clipyの使い方 Clipyを起動するとメニューバーに常駐します。そしてコピーした情報が随時記録されていきます。 設定画面です。 扱えるファイルの種類です。画像やPDFも利用できるようになっています。 そしてClipyの大きな機能の一つがスニペットになります。定型文を予め登録しておけばすぐに呼び出せて便利で

    Clipy – スニペットも使えるMac OSX用クリップボード管理
  • rtail - 複数のtailをWebブラウザで閲覧

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました tailはターミナルの画面で見るのが基です。そのため、二つのファイルを監視しようと思うと二つのウィンドウまたはタブを開いておく必要があります。これは以外と面倒です。 そこで使ってみたいのがrtailです。rtailがtailの情報を集約し、ブラウザの画面で確認できるようにします。 rtailの使い方 rtailはrtail-serverとrtailの2つのコマンドに分かれています。まずtailの出力をそのままrtailコマンドに渡します。 $ tail -f /var/log/messages | rtail もう一つはサーバで、これはそのまま実行しておけば8888/9999番ポートでサーバが立ち上がります。8888はWebブラウザ用、9999はrtailクライアント用になります

    rtail - 複数のtailをWebブラウザで閲覧
  • Outline – シンプルでクリーンなCSS3フレームワーク

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近はCSSフレームワークが多彩に出てきていて目移りしてしまいます。ついつい一番流行っているものを選んでしまいそうですが、当は目的に合わせて最適なものを選ぶのが良いでしょう。 今回はシンプル、クリーンなレスポンシブフレームワークというのがウリのOutlineを紹介します。デザインも整っていて格好良いです。 Outlineの使い方 ではスクリーンショット多めで紹介します。まずはカラーリング。フレッシュな色合いですね。 タイポグラフィ。 水平線と引用。 各種ボタン。 コード。YouTUbeなども埋め込みも想定されています。 Googleマップの埋め込み。 フォーム。 リスト。 メディア。右寄せもできます。 ページネーションとテーブル。 テーブルも幾つかのパターンが用意されています。

    Outline – シンプルでクリーンなCSS3フレームワーク
  • mdast-lint - Markdown記法チェッカー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました MarkdownHTMLを知らなくとも手軽に書ける記法ですが、見た目とHTMLとしての結果がリンクしていないのでレンダリングした結果、思っていたのと違ったということも少なくありません。 そこで使ってみたいのがmdast-lintです。記法上のミスやMarkdownで記述するためのより良い書き方が確認できるはずです。 mdast-lintの使い方 mdast-lintはnpmを使ってインストールができます。クライアントサイドのJavaScriptにも対応しているのでBowerでもインストールできます。 $ npm install -g mdast-lint 使い方としては -u で mdast-lint を指定し、ファイル名を指定します。 $ mdast -u mdast-lint

    mdast-lint - Markdown記法チェッカー
  • Gimei·日本人の名前、住所をダミーで生成 MOONGIFT

    ダミーデータを作るのは意外と面倒で、つい“ああああ”などとしてしまったり、同じ文字を繰り返してしまったりします。しかしそれでは実際にありそうな文字数が分かりづらかったり、雰囲気として物っぽさが感じられません。 そこで使いたいのがGimeiです。偽名、偽の住所などを生成してくれるライブラリです。 Gimeiの使い方 GimeiはRubygemでインストールできます。 gem install gimei 例えば男性を作る場合は以下のようにします。 gimei = Gimei.male gimei.male? #=> true gimei.female? #=> false gimei.kanji #=> "小林 顕士" もちろん実行する度に結果は変わります。 > gimei = Gimei.male => #< gimei::name:0x007fd2cb35b4c0 @gender=:ma

    Gimei·日本人の名前、住所をダミーで生成 MOONGIFT
  • DevOOPS - 多数のパターンを用意したBootstrap管理画面

    デザインでシステムの品質が決まるわけではありません。しかし、それでも全くデザインされていないシステムよりも見た目が整っている方が安心して使えるでしょう。それは管理画面でも同様です。 通常、管理画面は利用者が限定的なため、デザインが適当になってしまいます。そんな寂しい管理画面もDevOOPSを使えば一気に見た目が向上するでしょう。 DevOOPSの使い方 DevOOPSには多くのテンプレートが用意されています。これらを組み合わせるだけで格好良い管理画面ができあがりそうです。Bootstrapベースなので、カスタマイズもそれほど難しくはないと思います。 DevOOPSはHTML5/JavaScript製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 devoopsme/devoops

    DevOOPS - 多数のパターンを用意したBootstrap管理画面
  • shaky - 意外と難しい。正確に書かないドローライブラリ MOONGIFT

    コンピュータは正確な図形を描くのは得意です。逆に人は正確な線をフリーハンドでは引けませんが、それがかえって味があったりして柔らかな印象を与えます。コンピュータの描く線は冷たい印象を受けるでしょう。 そこで使ってみたいのがshakyです。Canvasを使ってドローするのですが、その描く図形が手書き風でいい感じなのです。 shakyの使い方 デモの編んだ図形。右側に行くほど乱れているのが分かるかと思います。 マウスに連動して動く線。ちょっとした乱れがいい感じです。 こちらは四角。並んではいつつも線がぶれています。 直線。 四角。これはぶれて動きます。 円。とはいっても完全な円にはなっていません。 こちらはちゃんとした円。ですが崩れています。 楕円。かなり乱れています。 右下にいくほど崩れる図形。 正確に書かないというのは面白いテクニックと言えます。フリーハンド風に描くことで、プロトタイプをスク

    shaky - 意外と難しい。正確に書かないドローライブラリ MOONGIFT
  • Filtrr2.js·クライアントサイドで画像加工を行うJavaScriptライブラリ MOONGIFT

    写真は撮影したそのままでなく、加工すると印象が変わるものです。セピアやグレースケールなどはよく使われるところで、コントラストや明るさを変更しても様変わりするでしょう。 そういった加工をローカルで行ってもいいですが、オリジナルを常に残しておかないといけません。それが面倒という方はFiltrr2.jsを使ってみましょう。 Filtrr2.jsの使い方 こちらが元の写真です。 Webサイト上で表示するとこんな感じに編集されています。 JavaScriptは次のように処理を行います。 Filtrr2("#my-img", function() { this.brighten(40) .saturate(50) .render(); }); 数字で強さを指定します。画像はCanvasで描かれますので、何度でも自由に再編集ができるようになっています。クライアントサイドで行いますのでサーバ負荷もなく、保

    Filtrr2.js·クライアントサイドで画像加工を行うJavaScriptライブラリ MOONGIFT
  • PDFy - PDFをホストしてPDF.jsで表示するWebサービス MOONGIFT

    PDFはビジネスでよく使われるフォーマットになっています。そのためインターネット上にもコンテンツが無数にありますが、閲覧する際にはプラグインの仕組みを使っていたり、ダウンロードしたりしなければならないのが手間です。 そこでプラグインフリーで使えるPDF.jsを使ってみましょう。単純にビューワーとしてだけでなく、PDFyみたいなサービスだって作れちゃいますよ。 PDFyの使い方 Webブラウザ上でPDFが表示できます。これはプラグインフリーです。 ページ送りもあって再現性はかなり高いです。 日語も表示可能です。 文字の選択もできます。画像の埋め込み場所も適切に再現されています。 PDFyは埋め込み表示もサポートされていて、PDFをより他のコンテンツと同じように扱えるようになります。アップロードすると、すぐにクライアントサイドで表示ができます(クライアントサイドでJavaScriptの解析を

    PDFy - PDFをホストしてPDF.jsで表示するWebサービス MOONGIFT
  • js-emoji - JavaScriptを使ってどのブラウザでも絵文字を表示

    iOSで正式に使われるようなった絵文字による効果はとても大きく、GitHubやBasecampなど様々なWebサービスで採用されるようになっています。デスクトップのブラウザではCSS Spriteによって表示されることが多いようです。 しかしデバイスによって表示方法が異なるというのは調整が面倒です。そこで使ってみたいのがjs-emoji、様々なブラウザに対応する絵文字表示ライブラリです。 js-emojiの使い方 js-emojiを使えばユーザが入力した絵文字を簡単に画像として表示できます。デスクトップ、モバイル両方で使えるコミュニケーションサービスなどで使えそうです。 js-emojiはJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 Emoji translation demo iamcal/js-emoji

    js-emoji - JavaScriptを使ってどのブラウザでも絵文字を表示
  • Odyssey.js·地図とテキストをミックスした格好いいコンテンツ MOONGIFT

    地図を使ったコンテンツを作るのは楽しいですが、いざ作るとなると意外と難しいのではないでしょうか。Googleマップにマーカーを載せても、それをタップしないと内容が分からなかったりします。 そこで紹介したいのがOdyssey.jsです。地図とコンテンツをミックスした面白いプレゼンテーションを作成できます。 Odyssey.jsの使い方 こちらはエディタになります。地図と、右側に編集できるコンテンツがあります。 Odyssey.jsのコンテンツはMarkdownフォーマットで記述します。ただしcenterやzoomなど特別な気泡も幾つかあります。 左側のカルーセルを移動するとマップもその場所に移動します。 こちらは縦スクロール型。上にある地図は固定で、スクロールすると地図も移動する仕組みです。 こちらはヒートマップ風に線が描かれるデモです。時間軸によって動くのが面白いです。 刻々とアニメーショ

    Odyssey.js·地図とテキストをミックスした格好いいコンテンツ MOONGIFT
  • MacDown – Mouに似たMac OSX用のMarkdownエディタ

    Markdownが様々な場面で使われるようになっているので、そろそろ専用エディタが欲しいと感じている人も多いのではないでしょうか。幾つかのエディタがありますが、今回はその最新とも言えるエディタを紹介します。 これまで出てきているソフトウェアの良いところを踏まえつつ進化していく、それがMac OSX用のMarkdownエディタMacDownです。 MacDownの使い方 MacDownはMouにインスパイアされて開発されているようです。エクスポートはHTMLのみとなっています。エディタ部のデフォルトが黒背景なのが書きやすくていい感じではないかと思います。 MacDownはMac OSX用、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MacDown: The open source Markdown editor for OS X. uranusjr/macdown

    MacDown – Mouに似たMac OSX用のMarkdownエディタ
  • ウォール検索 - Facebookのウォール、タイムラインを検索 MOONGIFT

    Facebookの大きな不満の一つは検索機能が弱いことです。せめて一度自分のタイムラインに出てきたステータスを後で見返したり、検索したいと思うことがあるはずです。タイムラインはフローなデータでどんどん流れていってしまうだけに検索があると便利です。 そこで使ってみたいのがウォール検索です。Facebookのタイムライン、自分のアクティビティから全文検索できるようになります。 ウォール検索の使い方 こちらがメイン画面です。 検索ボタンを押すと、JavaScriptでデータを随時取得して検索します。 友だちのウォールからも検索できます。 ウォール検索はサーバサイドの検索ではなく、Facebookからデータを取得しながらJavaScriptでフィルタリングする方法になるようです。そのため、データを逐一取得する分、時間がかかってしまうのが難点かも知れません。しかし最近のデータの中から探したいと言った

    ウォール検索 - Facebookのウォール、タイムラインを検索 MOONGIFT