タグ

wikiに関するsbg3のブックマーク (16)

  • MDwiki·Markdownをコンテンツに使ったCMS/Wikiシステム MOONGIFT

    最近はどこもかしこもMarkdownの活用で争っているように見えます。それだけ汎用的に使えて利便性の高いフォーマットであると言うことでしょう。ということで今回もまたMarkdownの新しい使い道を探す旅です。 MDwikiはMarkdownをベースにしたCMSまたはWikiとなっています。JavaScriptMarkdownファイルを読み込み、JavaScriptでレンダリングしている点がユニークな点です。 HTMLが出力されていますが実際に読み込まれているのはMarkdownです。 画像は表示されている件数によって並びが変わるようになっています。 テーブル表示にも対応しています。 その他Gimmicksという記法が追加されており、YouTubeやGistの埋め込み、Facebook/Discusといったコミュニケーション機能も追加できるようになっています。Wikiとして新しいページが追

    MDwiki·Markdownをコンテンツに使ったCMS/Wikiシステム MOONGIFT
  • Markdown 記法を他の軽量マークアップ言語と見比べてみた

    以前に書いた Markdown の良さについて考えてみた の中で 整形済みテキスト (pre)、リスト (ul,ol,li)、強調表現 (em)、コード (code) などの表現に関して Markdown は少ない文字列でスッキリ書ける ようになっており、RD、Textile、Pukiwiki、Trac Wiki に比べてプレーンテキストとしては読みやすいです。 と述べましたが、せっかく調べたので各種記法の具体例を列挙し、個人的な感想をば。 目次 記法に関して参考にしたサイト Markdown RD (Ruby) Textile (Redmine) Pukiwiki Trac Wiki まとめ 記法に関して参考にしたサイト Markdown 【日語訳】 RD (Ruby) Textile (Redmine) Pukiwiki Trac Wiki Markdown # Title ## S

    Markdown 記法を他の軽量マークアップ言語と見比べてみた
  • 便利!GitHub Wikiに検索機能を追加するGreasemonkey·Github Wiki Search MOONGIFT

    Github Wiki SearchはGitHubのWikiを検索するボックスを追加するGreasemonkeyです。 GitHubでソフトウェアを公開するケースが多くなっています。その中でドキュメントの記述にWikiを使っている方も多いでしょう。しかし記述された内容を検索するのに手間を感じていました。そこで使ってほしいのがGithub Wiki Searchです。 インストールします。 完了です。GitHubのWikiを見てみましょう。 こんな感じで右側に検索ボックスが追加されます。 検索するとインラインで結果が表示されます。これは便利! Github Wiki SearchはGreasemonkeyであり、Google Chrome/Firefox/Safariで動作します。そのプロジェクトのWikiからだけ検索できるので、必要な情報にすぐにアクセスできます。GitHub標準の機能にし

  • RailsサイトにWiki機能を組み込む·Irwi MOONGIFT

    IrwiはRailsプラグインとして提供されるWikiエンジン。 IrwiはRuby製、Ruby on Rails用のオープンソース・ソフトウェア。WebサイトにCMS機能を組み込みたいと思うことは多い。そんなとき、ページ管理や編集画面を作ったりするのはとても面倒だ。そこでコンテンツをWikiにしてしまう手が考えられる。 表示 Wikiならば認証さえつければ管理者がいつでも自由にコンテンツが編集できる。もちろんユーザが編集可能なコンテンツにしても良いだろう。そんなWiki機能をRailsアプリに手軽に実装するのがIrwiだ。 IrwiはRailsプラグイン(RubyGemsでインストール)なのでごく手軽に使い始められる。Wikiとしては基的な機能だけだが、カスタマイズすることもできるだろう。編集した際にはコメントを残しておける。編集履歴も管理され、内容の比較も可能だ。 編集 ブラケットネ

  • android情報まとめ @ ウィキ - トップページ

    Googleが開発しているAndroid(アンドロイド)に関する情報をまとめるためのwikiです。 ご自由に編集してくださいませ。

    android情報まとめ @ ウィキ - トップページ
  • node.jsの勉強に。とてもシンプルなWikiエンジン·fjkw MOONGIFT

    fjkwはnode.js製のごくシンプルなWikiエンジンです。 fjkwはnode.js/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されています)。Wikiはとても面白い概念で、開発者皆に愛されています。新しい技術、新しいプログラミング言語ができれば、そこには必ずWikiの影があると言っても良いくらいです。 インデックス さて最近話題なのがnode.js。MOONGIFTでもnode.jsのソフトウェアを取り上げることがとても多くなっています。そんなnode.jsを使って作られたWikiエンジンがfjkwです。 fjkwはとてもシンプルなWikiエンジンで、実用という意味ではまだ足りない機能が多いでしょう。まず表示機能で、タイトルがそのままURLのパスになります。そして/newにアクセスするとページ作成のフォームになります。タイトルと文を入れてページを作成できます。 デー

  • Markdown方式を使ったファイルベースのWikiエンジン·Markdoc MOONGIFT

    MarkdocはPython製のオープンソース・ソフトウェア。日は土曜日、言わずと知れたWikiサタデーだ。これまでに紹介した分でお腹いっぱいなんて言わないで欲しい。Wikiエンジンは日々進化し、新たな技術を取り込んでいる。新しい技術の実践の場としてもWikiは有効だ。 静的なHTMLを生成する オンラインでは様々な記法が存在する。Wikiエンジンでも多数の記法が採用されているが、その一つとして有名なのがMarkdownだ。見た目がテキストとしてみやすく、かつHTMLなどに変換することもできる。そんなMarkdown記法を取り入れたのがMarkdocだ。 MarkdocはMarkdownを使って記述したファイルを静的なHTMLに変換し、Webブラウザからアクセスできるようにする。Webブラウザ上からの編集はできないので注意して欲しい。静的なのでその特徴を生かした使い方があるだろう。 ター

    Markdown方式を使ったファイルベースのWikiエンジン·Markdoc MOONGIFT
    sbg3
    sbg3 2010/10/02
  • MediaWiki風のWikiエンジン·Enano CMS MOONGIFT

    Enano CMSはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。2010年、初のWikiサタデーだ。これだけ作られていればすでに出尽くしているのではないかと思うのだが、まだまだ新しく登場してくる。さらに時代に乗って新たな機能を備えてくるのがWikiエンジンだ。 編集画面 Wikiの歴史はある意味MediaWikiで一つの峠を越した。あれだけの規模のWikiシステムはもう出てくることはないだろう。そんなMediaWikiに似た、今風なWikiエンジンがEnano CMSだ。CMSとなっているが機能自体はWikiエンジンだ。 Enano CMSはMediaWikiのように画面上部に編集や履歴を閲覧する機能がついている。編集時に最新版との比較ができるのが面白い。さらに更新前のプレビュー機能もある。日語のページ名も利用できるが、URLにはその文字は入らないようになっている。 管理画面 Wikiにして

    MediaWiki風のWikiエンジン·Enano CMS MOONGIFT
    sbg3
    sbg3 2010/01/31
  • livedoor Techブログ : livedoor Wiki記法モジュールを公開しました

    こんにちは。 livedoor Wiki担当のぽろきぃです。先週、livedoor Wiki記法モジュールを公開しましたのでその報告です。 livedoor Wiki記法モジュールとは Perlで書かれたlivedoor Wiki記法をHTMLに変換することが出来るモジュールです。Text::Livedoor::Wiki という名前でモジュール化されており、CPANからダウンロード & インストールできます。 sudo cpan install Text::Livedoor::Wiki サンプル 使い方はとても簡単です。__DATA__セクションにWiki文を記述すると、HTMLとして出力するCGIも簡単に作れます。 #!/usr/bin/perl use warnings; use strict; use Text::Livedoor::Wiki; use CGI; print CGI-

  • Ruby on Rails製のシンプルなWikiエンジン·Instiki MOONGIFT

    さて今日は土曜日。そう、言わずもがなWikiサタデーだ。みんな大好きWikiエンジンは、シンプルな概念ながら柔軟性があり、様々な場面で利用される。企業内でのナレッジ共有はもとより、Webサイトのヘルプページでも利用されるケースがある。 Markdown記法を使えるWikiエンジン そんなWikiエンジンを日も紹介しよう。恐らくカスタマイズも容易であろう、Ruby on Railsを利用したWikiエンジンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはInstiki、日語のタイトルも利用できるシンプルなWikiエンジンだ。 InstikiはRuby on Railsで作られているので利用開始までがシンプルで手早く行える。はじめにトップページに表示するWikiページの名前を決めれば、すぐに利用開始できる。レンダリングエンジンとして、Markdown + itex2MMLという形式をとって

    Ruby on Rails製のシンプルなWikiエンジン·Instiki MOONGIFT
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
  • 常に編集モードのMerb製Wikiエンジン·tilswiki MOONGIFT

    Rails3.0で統合されることが決まっているが、一時はRailsと双璧をなすくらい注目が集まったのがMerbだ。フレームワークを使い方を知るには、ソースコードを見るのが一番速い。そしてそれはよく知られたシステムであるのが最適ではないだろうか。という訳でWikiエンジンは勉強にぴったりの題材だ。 Merbを使ったWikiエンジン そこで今回はMerbを使ったWikiエンジンを紹介しよう。これがまたなかなかユニークで面白いのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtilswiki、Merbを知るのに最適なWikiエンジンだ。 tilswikiが変わっている点は、常に編集モードにあるということだ。とは言ってもテキストエリアで表示されている内容は見やすい状態で、さらにWYSIWYGで編集するので見やすさと編集のしやすさを兼ね備えている。 スライダで履歴を見る 入力できる項目は文字の装飾と

    常に編集モードのMerb製Wikiエンジン·tilswiki MOONGIFT
    sbg3
    sbg3 2009/05/31
  • GitをベースにしたWikiエンジン·Gitki MOONGIFT

    Wikiエンジンは皆で編集するには便利だが、場合によっては個人のメモとして利用することもある。そのような場合にちょっと不便なのがブラウザ上で書かなければならないということだ。長文になるとテキストエリアの文字をコピーしてローカルで直してから貼付ける、なんて操作をする人もいるだろう。 Gitをデータストアに利用したWikiエンジン そのような苦労をされている方はGitkiを使ってみてはどうだろう。個人から複数人まで皆で使えそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGitki、GitをベースにしたWikiエンジンだ。 GitkiはGitとそのWebフロントエンドになるGitkiからなるWikiエンジンだ。リポジトリ内のファイルを直接みてブラウザ上に表示する。ブラウザ上での編集機能はなく、Gitリポジトリをクローンして編集し、終わったらPushすることで内容が変わるという仕組みになってい

    GitをベースにしたWikiエンジン·Gitki MOONGIFT
    sbg3
    sbg3 2009/05/18
  • 項目ごとに並び替えができるRuby on Rails製Wikiエンジン·Wiki on Rails MOONGIFT

    実は2月28日から3週連続のWikiエンジン紹介だ。そう、今日もウィキサタデーからはじまりだ! Wikiというと、一般的にページ全体の編集を行うものが多かった。が、利用範囲が多くなってくると一ページの情報量が多くなり、編集するたびにページ全体を対象にするのが重たくなってきた。そのため、パラグラム単位で編集できるWikiエンジンが登場した。 日製のRails Wiki そしてさらにその一歩発展版が登場した。しかも日製、さらに言えばRuby on RailsのWikiエンジンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWiki on Rails、日製のシンプルなWikiエンジンだ。 Wiki on Railsはその名の通り、Ruby on Railsで作られている。Pukiwikiの記法に則って作られているので、恐らく違和感なく使えるはずだ。面白いなと思う機能はパラグラフごとの編集と

    項目ごとに並び替えができるRuby on Rails製Wikiエンジン·Wiki on Rails MOONGIFT
  • 見た目以上に高機能なWikiエンジン·DkWiki MOONGIFT

    WikiといえばHTMLを覚えずに書けるWiki記法が特徴だが、WYSIWYGなエディタが普及したのもあって、ワードプロセッサのように記述するのも普及し始めている。FCKEditorをはじめとしたライブラリを利用することが多いが、Wiki特有のブランケットネームへの対応が一つの鍵になる。 編集画面。TinyMCEを利用 そこで今回は見た目はシンプルだが、中身は高性能なDkWikiというWikiエンジンを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDkWiki、PHPで作られたシンプルなWikiエンジンだ。 DkWikiは見た目こそシンプルではあるが、中身はしっかりとしていて便利な機能が多数ある。WYSIWYGなエディタで見たままに編集が可能であり、独自のボタン機能によって選択した文字に簡単に別なページへのリンクをセットできる。なお、日語のタイトルは文字化けしてしまった。 表示

    見た目以上に高機能なWikiエンジン·DkWiki MOONGIFT
  • サーバサイトで使えるTiddlyWiki·SoloWiki MOONGIFT

    あ、もしかして久々のWikiサタデー?やべっ、オラちょっとわくわくしてきたぞ! サーバサイドで使えるTiddlyWiki WIkiはコラボレーションが基になるので、Webサーバ上にインストールするのが当たり前だった。だが、そんな中JavaScriptだけで動くWikiエンジン、TiddlyWikiが登場した。TiddlyWikiの登場がWikiを個人メモツールとして活用する道筋をつけたと言っても過言ではないのではないだろうか。 確かにTiddlyWikiは素晴らしかった。だがその素晴らしさは機能だけに限らず、インタフェースも優れていた。あのインタフェースをローカルだけに留まらせるのは勿体ない、そう考えたのがSoloWikiだ(多分)。 SoloWikiはRuby on RailsをバックエンドにしたサーバサイドTiddlyWikiだ。何か矛盾している気もするが、良い男はそんなことは気にし

    サーバサイトで使えるTiddlyWiki·SoloWiki MOONGIFT
  • 1