タグ

2010年1月31日のブックマーク (16件)

  • 栄光のグラスゴーHaskellコンパイルシステム利用の手引き バージョン7.8.2

    栄光のグラスゴーHaskellコンパイルシステム利用の手引き バージョン7.8.2 The GHC Team 目次 The Glasgow Haskell Compiler License 1. 参考訳 1. GHCの紹介 1.1. GHCを入手する 1.2. メタ情報: ウェブサイト、メーリングリストなど 1.3. GHCのバグを報告する 1.4. GHCのバージョン番号付け規則 1.5. Release notes for version 7.8.1 1.5.1. Highlights 1.5.2. Full details 1.5.2.1. Language 1.5.2.2. Compiler 1.5.2.3. GHCi 1.5.2.4. Template Haskell 1.5.2.5. Runtime system 1.5.2.6. Build system 1.5.3. Lib

    sbg3
    sbg3 2010/01/31
  • 複数のクラウドを並列に扱う·MyCloud MOONGIFT

    MyCloudはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。FlickrやGmailといったWebサービスは便利だが、頼り切ってしまうとデータがロックインしてしまう。オープンなはずなのに囲い込みになってしまうのだ。便利ではあるが、そこに不安を感じる人は多いはずだ。 SkyDriveのファイルを管理するSkyDriveR そこで一つのインタフェースを介してデータを複数のクラウドに対して並列的に飛ばすことでロックインを防ごうというのがMyCloudというプロジェクトだ。現在はマイクロソフトの提供するLive SkyDriveを扱うインタフェースSkyDriveRを提供している。 SkyDriveRはSkyDriveの直下にSkyDriveRというフォルダを作成し、その中にファイルを保存していく。アップロードはSkyDriveRにファイルをドロップすれば良いだけだが、フォルダのアップロード

    複数のクラウドを並列に扱う·MyCloud MOONGIFT
  • RSSが無いページも購読可能に。「Page2Feed API」のご紹介 : LDR / LDRポケット 開発日誌

    情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 いつもlivedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の石野です。 先ほどlivedoor ラボ「EDGE」にてお知らせさせていただきましたが、 このたび「Page2Feed API」が公開されました。 livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 Page2Feed APIとは フィードが存在しないページでもlivedoor Readerなどで購読できる

    RSSが無いページも購読可能に。「Page2Feed API」のご紹介 : LDR / LDRポケット 開発日誌
  • グーグルで働いてました。どんなサイトがスパム判定されるか知ってます など10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    デジタル ポイント フォーラムに、以前グーグルに勤めていたという人物が、ペナルティやインデックス削除の内情について語った。当にグーグルで働いていたのかはまったく不明だが、言っていることの中にはもっともらしく思えるものもあるので紹介する。この人物は次のようにフォーラムに書き込んでいる。 サイトが一定のクリック率に到達すると人間のレビューが入る。 収入を求めて在宅で働いている主婦や外国人が、グーグルの軍隊であるかのようにサイトをチェックしている。8時間連続でサイトを見続けている彼らのだれかがあなたのサイトをスパムサイトだとみなしたら、そこで終わり。 グーグルはスパムを3つのカテゴリに分けている:スパムを意図していないスパムの可能性ありスパム目的で作られたグーグルがスパムだとみなすサイトとは、サイト全体に大量の広告があるサイト、ポップアップが表示されてそれを消すために4回もクリックしなきゃいけ

    グーグルで働いてました。どんなサイトがスパム判定されるか知ってます など10記事(海外&国内SEO情報) | 海外&国内SEO情報ウォッチ
  • Google Slides: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

    sbg3
    sbg3 2010/01/31
  • OpenMPの実行時ライブラリと並列ループ

    はじめに この連載は、OpenMPを通じて並列処理の考え方をお伝えすることを目的としています。マルチコアCPUが既に普及していますので、今後は並列プログラミングが一般的なものとなり、さまざまな技術が登場するでしょう。その時並列プログラミングの根底に流れる考え方を身に付けられていれば、比較的容易に新技術も習得することができるでしょう。 今回は並列プログラミングに役立つ実行時ライブラリの関数と並列ループについて解説します。この連載で解説に使用するサンプルコードはあくまでもOpenMPの基礎を理解するためのものであり、実務でOpenMPを使用する際にはよく理解してから用途に適したプログラミングを行ってください。 対象読者 筆者が想定している読者はCの基的文法をマスターし、並列化プログラミングに興味を持っている方です。凝ったテクニックを極力さけ、基的な文法さえ分かれば読めるように注意しますので

    OpenMPの実行時ライブラリと並列ループ
    sbg3
    sbg3 2010/01/31
  • MediaWiki風のWikiエンジン·Enano CMS MOONGIFT

    Enano CMSはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。2010年、初のWikiサタデーだ。これだけ作られていればすでに出尽くしているのではないかと思うのだが、まだまだ新しく登場してくる。さらに時代に乗って新たな機能を備えてくるのがWikiエンジンだ。 編集画面 Wikiの歴史はある意味MediaWikiで一つの峠を越した。あれだけの規模のWikiシステムはもう出てくることはないだろう。そんなMediaWikiに似た、今風なWikiエンジンがEnano CMSだ。CMSとなっているが機能自体はWikiエンジンだ。 Enano CMSはMediaWikiのように画面上部に編集や履歴を閲覧する機能がついている。編集時に最新版との比較ができるのが面白い。さらに更新前のプレビュー機能もある。日語のページ名も利用できるが、URLにはその文字は入らないようになっている。 管理画面 Wikiにして

    MediaWiki風のWikiエンジン·Enano CMS MOONGIFT
    sbg3
    sbg3 2010/01/31
  • アジャイル開発のステータスを出力する·Scrum Sprint Monitor MOONGIFT

    Scrum Sprint MonitorはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。アジャイルに限らないが開発のステータスは常に更新されていないといけない。バッチでまとめて変更を行うと、手戻りの発生や状況の変化によってステータスが大きく左右されるようになってしまう。 プロジェクトのステータスをグラフ化 そこで常時更新されるステータスをみんなで見られるようにしようというのがScrum Sprint Monitorだ。マイクロソフトの開発管理ツールTeam Foundation Serverと連携し、そのステータスをビジュアル化するソフトウェアだ。 ユーザストーリーやバックログ、作業時間などを円グラフで表示する。さらに開発者ごとのグラフやバーンダウングラフも描画できる。現在のスプリントの状況がはっきりと掴めるようになるだろう。 設定ソフトウェア Scrum Sprint Monitorの

    アジャイル開発のステータスを出力する·Scrum Sprint Monitor MOONGIFT
  • Failure and Exceptions (James Gosling氏へのインタビューより) - K.Maebashi's はてなブログ

    前回、続きを「数日中に書きます。」と言ったくせにその後いろいろ忙しかったり酒飲んだりしていて書いている余裕がなくて、そうこうしている間に、以前のC#作者Anders Hejlsbergのインタビュー記事へのJames Goslingからの反論を見つけてしまいましたので(こちら経由)また訳してみました。「The trouble with Checked Exceptions」は有名ですし以前から知っていましたが、これの存在は今回はじめて知りました。 例によって私の英語力はアレなので、間違いや訳し切れなかったところについてはご指摘をよろしくお願いいたします。 原文はこちら。 http://www.artima.com/intv/solid.html Summary James Gosling talks with Bill Venners about how to build solid ap

    Failure and Exceptions (James Gosling氏へのインタビューより) - K.Maebashi's はてなブログ
  • 我田引水なM1・F1総研の分析レポートを容赦なく添削してみた - A Successful Failure

    M1・F1総研は『若者におけるテレビの存在価値の考察』というレポートを発表し、若者のテレビテレビCMの視聴実態について調査・分析を行い、M2・F2と比べると、実はM1・F1はテレビへの依存度が高いと結論づけている*1。CNET JAPANでも若者は“テレビ離れ”していない--M1・F1総研の調査で明らかに:マーケティングとして取り上げられ、反響を呼んでいる。 ところで、M1・F1総研は電通とリクルートが共同設立したプロモーション会社であるメディア・シェイカーズの一部門である。今回の分析においても、『CMを見ないM1・F1は圧倒的に少数派』『テレビCMはしっかり見ていて、テレビCMの影響度は強い』と、親会社の収益源であるテレビCMの有効性を声高に謳っている(内容のハイライト(PDFファイル 260KB)、分析レポートVol.12 ダイジェスト編(PDFファイル 2.9MB))。 テレビが見

  • 素敵なGIFアニメを淡々と集めた『Sweet GIFs』 | 100SHIKI

    なんということはないのだが、眺めていると楽しいのでご紹介。 Sweet GIFsではアートっぽいGIFアニメを集めている。 左上にあるナビゲーションがちょっとわかりにくいが、矢印をクリックすることで次々に作品を見ていくことができる。 作品によってはロードに時間がかかるが、素敵な作品ばかりなのでぜひ見て欲しい。 ちょっとしたインスピレーションを得るときにも使えるのではなかろうか。

    素敵なGIFアニメを淡々と集めた『Sweet GIFs』 | 100SHIKI
  • https://www.system-act.com/eclipse/subversive.html

  • バージョン管理に便利なSubversiveプラグイン (1/3) - @IT

    そもそもSubversionとは何か? Subversionとは、バージョン管理システムとして広く利用されているCVSの管理スタイルを踏襲しつつその欠点を解決したバージョン管理システムです。Google Trendsによると、日ではSubversionの検索数がCVSをすでに上回っており(2007年3月現在)、関心が高まってきています。 実際、筆者の周りでもSubversionを利用しているプロジェクトが増えてきています。稿では、SubversionをEclipseから利用するプラグインSubversiveとプロジェクト管理システム「Trac」との連携を中心とした利用ノウハウを提供します。 Subversionのメリット チェンジセットによるリビジョン管理 バージョン管理システムにおいて、ローカルで編集した内容をリポジトリへ反映するために行う作業を、コミットといいます。 CVSはファイ

    バージョン管理に便利なSubversiveプラグイン (1/3) - @IT
  • C++11 - Wikipedia

    この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2019年1月) C++11は、プログラミング言語 C++ のISO標準 ISO/IEC 14882:2011 の略称である。規格の策定中は2009年中の標準化を目指していたため、C++0x という仮称で呼ばれていた。 ISO/IEC 14882:2003 (C++03) に代わるものとして、2011年8月12日にISOによって承認された[4]。後継のC++14が2014年8月18日に承認されている。 コア言語への機能追加や標準C++ライブラリの拡張を施し、C++TR1ライブラリの大部分を(数学的特殊関数ライブラリを除いて)取り込んでいる。 C++ への修正はコア言語と標準ライブラリの双方に及ぶ。 委員会は、新規格の個別の要素の

  • Japanese Extreme Metal: The Documentary |

    Japanese Extreme Metal: the Documentary. A documentary that transcends stereotypes and entrenched perceptions of nationality, society and subcultures. Japanese Extreme Metal: The Documentary is the work of Visual Justice Films and the brainchild of Mark Keller, the singer for the Tokyo based band  Detrium. Detritum Keller is a 14 year veteran of Japan and his fascinating exposé of the extreme meta

  • 本枯中華そば 魚雷@春日:麺好い(めんこい)ブログ:So-netブログ

    ちょっとだけラーメン好きなふつーのサラリーメンのラーメン・ブログです。ラーメン以外の話題もちょっぴり書きます。 2010年1月29日、今年29杯目は日春日にオープンの新店「中華そば 魚雷」にやって来ました。 頑固麺飯魂 気むずかし家や信濃信麺 烈士洵名などを展開する塚田兼司さん率いるBOND OF HEARTSの新店です。 11:00開店のところ、出遅れてしまい11:20過ぎに店頭到着。 店頭は物凄い祝花の量、そしてTVカメラの撮影も入っていました。 屋号は「中華そば 魚雷」、「格」じゃなくて「枯」です。 「枯節」とは、いわゆる「鰹節」のことです。 しかし、何度も何度もカビつけと日乾を繰り返して、特に丹念に作ったかつお節のことを「枯節」と言うこともあります。 お店のマークは、丼の中で「魚雷」よろしく暴れまわるカツオがモチーフになっています。 そしてお店の看板

    sbg3
    sbg3 2010/01/31