ブックマーク / www.gizmodo.jp (287)

  • 艶めかしい綾波レイが彫刻された『エヴァンゲリオン』懐中時計。覚悟が問われる36万円!

    艶めかしい綾波レイが彫刻された『エヴァンゲリオン』懐中時計。覚悟が問われる36万円!2021.03.31 11:00169,955 岡玄介 エレガントかつ妖艶な綾波レイ。 アニメやゲームのキャラクターをモチーフに、高価な装飾品を創出するU-TREASUREから、『新世紀エヴァンゲリオン』の綾波レイをモチーフにした懐中時計「【EVANGELION】綾波レイ 懐中時計」が発売されました。 Image: Twitterこれは秒針にロンギヌスの槍、付属チェーンのカラビナにはカシウスの槍と、クリップにもロンギヌスの槍があしらわれ、時計の両側には「ふたりのレイ」が妖艶に彫刻されています。 側面に「ふたりのレイ」をデザインし、秒針には「ロンギヌスの槍」のモチーフをあしらいました。さらに、付属チェーンに「ロンギヌスの槍」と「カシウスの槍」の造形を彷彿とする設計など、随所にEVANGELIONの世界観をデ

    艶めかしい綾波レイが彫刻された『エヴァンゲリオン』懐中時計。覚悟が問われる36万円!
  • ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由

    ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由2021.03.27 23:00111,980 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 誰かを悪者にすればいいってわけじゃない。 アウトドアブランドのThe North Face(ザ・ノース・フェイス)が、石油業界の敵になってしまいました。事の発端は2020年12月、原油・ガス採掘技術会社のInnovex Downhole SolutionsがThe North Faceに対し、社員向けクリスマスプレゼントとして自社ロゴ入りジャケットを発注したところから始まりました。 The North Faceはこの注文を、「うちのジャケットには化石燃料企業のロゴを入れたくない」という理由で拒否したそうです。そこから事態は発展、石油業界ロビー団体がThe North Faceをいじる動画を作ったり、トラ

    ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由
  • Gmailを捨ててProtonMailを選ぶ5つの理由

    Gmailを捨ててProtonMailを選ぶ5つの理由2021.03.16 20:00208,060 David Nield - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 動作が早くて無料なメールを使うならGoogleグーグル)、Apple(アップル)もしくはMicrosoft(マイクロソフト)に頼らざるを得ないと思うかもしれませんが、そうとは限りません。大手テック企業から脱却したいと思っているなら、他の選択肢もあるんです。そのひとつがProtonMailです。 米Gizmodo編集部の多くはGmail派ですがProtonMailを使っている人もいて、あまり知られていないこのサービスに注目してみる価値はありそうだと考えました。ProtonMailは競合サービスのような完成度が欠けているかもしれませんが、メリットもいくつか存在します。 1. 高速で無料 Screenshot: Pro

    Gmailを捨ててProtonMailを選ぶ5つの理由
  • 落ちたサイト360万件。欧州最大のデータセンター炎上、データが空のクラウドに...

    落ちたサイト360万件。欧州最大のデータセンター炎上、データが空のクラウドに...2021.03.15 11:0058,675 satomi 銀行も政府も報道機関もダウン。 その数350万サイト。FR.ドメインの2%ですってよ! 3月10日未明、フランス東部ストラスブールにある欧州最大のデータセンターで火災が発生し、OVHクラウド(OVHcloud)が運用するデータセンター4棟のうちSBG-2と呼ばれるビル(動画下)が全焼し、SBG-1も一部焼失。ここにデータを保管していたオンライン人気サバイバルゲームRust』などの非常に広い範囲でサイトが落ちたり、サービスが使えなくなるなどの障害が起きています。 幸いけが人はなしIPO報道の直後を襲った悲劇OVHは1999年にOctave Klaba会長が創業したフランス随一のユニコーン。EUでは米国企業のAmazonGoogle、Microsof

    落ちたサイト360万件。欧州最大のデータセンター炎上、データが空のクラウドに...
  • スマートウォッチがウン万円する時代は終わり。税別6,800円の「Mi Watch Lite」がこれからのスタンダード

    スマートウォッチがウン万円する時代は終わり。税別6,800円の「Mi Watch Lite」がこれからのスタンダード2021.03.10 22:00161,458 Buy PR 三浦一紀 お値段以上すぎる。 2021年2月2日、ガジェット界に激震が走りました。Xiaomiが満を持してスマートウォッチ2機種を発表したのです。一番のポイントはその価格。上位機種の「Mi Watch」が税別1万1800円、廉価版の「Mi Watch Lite」が税別6,800円と、数万円の製品が当たり前のスマートウォッチ市場を思いっきりグーで殴りつけてきました。 HUAWEIのスマートウォッチ「HUAWEI Watch Fit」が税別1万3800円で登場したとき、「お手頃価格で使えるスマートウォッチが出てきたな」と思い速攻買って愛用している僕も、Xiaomiの価格破壊っぷりには驚くばかりでした。 そこで、税別6,

    スマートウォッチがウン万円する時代は終わり。税別6,800円の「Mi Watch Lite」がこれからのスタンダード
  • Macより売れてる。Chromebookって何がいいの?

    ChromebookとはGoogleが作ったOS(基ソフト)「Chrome OS」が搭載されたノートPCのことです。触っていて思ったのは、Win/Macよりだいぶシンプルな作りだなということ。何をすればいいかで迷わないのがいいです。 ChromeのメニューからGmailやYouTubeを起動して利用するのを踏まえた作りですImage: かみやまたくみChrome OSはGoogleのブラウザ「Chrome」の動作に特化したOSで、Chromeだけでひととおりの仕事がこなせるデザインになっています。 Chromeを立ち上げる→ググったり、Gmailでメールを書いたり、Googleドキュメント/スプレッドシートで文書/表計算を作ったり、YouTubeで動画を観たりするのが基。ぜーんぶChromeに集約されています。しかも、Gmailはメーラーとして高機能、Googleドキュメント/スプレッ

    Macより売れてる。Chromebookって何がいいの?
  • 購入の価値あり。Oculus Quest 2のおすすめVRゲーム11選

    購入の価値あり。Oculus Quest 2のおすすめVRゲーム11選2021.02.27 19:0057,257 David Nield・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) いろいろ遊んで体験してみよう! Oculus Quest 2 の登場によって、VRが「みんな」のものになりました。ケーブルなし、コンソールもPCもなしでVR世界を動き回れて、3万3800円(税別)という手頃なお値段、そして幅広いゲームタイトルの数々。すでにOculus Quest 2 を持っている人も、欲しいと思っている人も、米Gizmodoが選ぶ、時間とお金を費やす価値がある11のVRゲームを紹介していきます。 1.ジュラシック・ワールド: アフターマスScreenshot: Jurassic World Aftermathジュラシックパーク(ワールド)は、マイケル・クライトンの書籍に基づいて

    購入の価値あり。Oculus Quest 2のおすすめVRゲーム11選
  • Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る

    Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る2021.02.24 22:0036,110 Ed Cara - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 血の気がサーッ。 iPhone版オンリーの招待制音声SNSアプリ「Clubhouse」をAndroidやパソコンでも聞きたい!というたくさんのリクエストに応えて、なんと全会話を再生できるオープンソースアプリ「OpenClubhouse」に続き、トークに参加したり、普通に使える非公式のAndroidアプリ「Houseclub」までもがGitHubに公開になりました! 警告が現実にスタンフォード大学の警告が現実になったかたち。リスナーは招待がなくても全然OKで、公開設定になっている全ルームのログを聞けます。最初に報じたのは、SiliconANGLE。 Breaking news

    Clubhouseの全録音をAndroid/PCで聞けるよ。しゃべれる非公式のAndroid版も現る
  • 米議会議事堂乱入事件:Parlerの投稿動画とGPSデータをリンクしたら、現場のリアルが見えてきた。

    米議会議事堂乱入事件:Parlerの投稿動画とGPSデータをリンクしたら、現場のリアルが見えてきた。2021.01.14 09:0022,706 Dell Cameron, Dhruv Mehrotra - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 赤い点は、点じゃない。1人の人間だ。 世界中を震撼させた、アメリカの議会議事堂乱入事件。今では極右SNSとして知られるParlerに投稿された動画にリンクするGPSメタデータにより、事件発生時の暴徒らがどのような動きをしていたのか、見えてきました。少なくとも数名のユーザーが、一般人の立ち入りが制限されている議会議事堂の建物の奥深くにまで侵入していたようです。 現地時間の11日にParlerが閉鎖されるのに先立ち、あるコンピュータハッカーが法的手段を通じて当該GPSメタデータを取得していました。これを見ると、トランプ大統領の

    米議会議事堂乱入事件:Parlerの投稿動画とGPSデータをリンクしたら、現場のリアルが見えてきた。
  • モバイルSuicaアプリがリニューアルへ。Androidユーザーに超朗報

    モバイルSuicaアプリがリニューアルへ。Androidユーザーに超朗報2021.02.13 08:00183,372 塚直樹 やっと使いやすく…。 JR東日は「モバイルSuica」アプリを3月21日にリニューアルすると発表しました。 今回のリニューアルの中心は、Android版アプリです。これまではガラケー風のUI(ユーザーインターフェイス)とわかりにくい操作方法…と満足度が低めだったのですが、それが一新されます。 また「おサイフケータイアプリ」との連携により、モバイルPASMOとの使い分けが可能になった点も注目。さらに、機種変更の手続きもシンプルになりました。 その他の機能追加としては、Android版での複数枚のSuicaの発行、Google Payによる決済への対応、iOS版での異なるOSの端末への移行が可能になります。 なお、移行作業のために3月20日(土)午前11時頃~3月

    モバイルSuicaアプリがリニューアルへ。Androidユーザーに超朗報
  • ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感

    ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感2021.02.14 10:0069,354 John Biggs - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 圧倒的不信感。 2021年1月25日にリリースされた「Raspberry Pi OS」(もと「Raspbian」)の最新アップデートには、管理者の承諾なしにマイクロソフト社のサーバーにアクセスする仕様が発覚し、ファン騒然となっています。 Raspberry Piといえばイギリスのラズベリーパイ財団がコンピューター教育を念頭に開発したオープンソースハードウェア。そのラズパイに最適化されたDebianベースのOS「Raspberry Pi OS」ももちろんオープンソースです。つまりハード設計もソフトウェアのソースコードも公開されているってこと。このオープンソースの透明性・信頼性を好んで使うファンが多

    ラズパイに一部のファンからブーイング。オープンソースらしくない挙動に不信感
  • Windows 10Xよ、どこへいく…Chromebookと対決? それともスマホで?

    Windows 10Xよ、どこへいく…Chromebookと対決? それともスマホで?2021.02.11 21:0041,647 湯木進悟 とりあえずワクドキかな? 最近、トンとパソコンを触らなくなってしまった…。そういう人が、どんどん世の中には増えています。スマホがパワフルになったのはもちろんのこと、大画面がほしいときでもタブレットで事足りてしまうでしょう。わざわざ仕事以外で、Windowsマシンとか開く? かつてWindows OSとOfficeスイートで大儲けしてきたMicrosoft(マイクロソフト)ですら、そんなことは百も承知です。いまMicrosoftは、いたって好調な業績を収めてはいますけど、その売上げの主力は、すっかりクラウドベースに移行していますからね。でも、まだまだWindowsビジネスを見限ってはいません。むしろ、新たなWindowsユーザーの裾野を広げるべく、研究

    Windows 10Xよ、どこへいく…Chromebookと対決? それともスマホで?
  • 作業の手を止めてすぐにアプデを! Chromeにゼロデイ脆弱性発見

    作業の手を止めてすぐにアプデを! Chromeにゼロデイ脆弱性発見2021.02.08 16:3069,002 Andrew Couts - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) さっそくやりました。 もしデスクトップ向けのGoogle Chromeでこの記事を読んでいるのなら、すぐにアップデートしましょう。 Googleグーグル)は先週木曜日に最新アップデート(バージョン88.0.4324.150)を公開し、ハッカーがすでに悪用している重大なゼロデイ脆弱性を修正しました。 Chromeのバージョンについては、メニューの「Google Chromeについて」からか、あるいはアドレスバーにchrome://settings/helpを入力しても確認可能です。 北朝鮮の国家ハッカーが脆弱性を悪用?ゼロデイ脆弱性とは、ソフトウェアメーカーが検知しておらずパッチが発行できていない悪用

    作業の手を止めてすぐにアプデを! Chromeにゼロデイ脆弱性発見
  • あっさりサヨナラなんですね...。NASA、歴史的な発射台を取り壊して駐車場に

    あっさりサヨナラなんですね...。NASA、歴史的な発射台を取り壊して駐車場に2021.01.25 20:0023,883 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ちょっと寂しいですね。 アポロ計画でロケットたちを送り出してきた発射台が解体・撤去作業に入ったそうです。そして、撤去後は駐車場になるとのこと。 哀愁なし。解体されたらただの鉄モバイル発射プラットフォーム(MLP-2)は50年以上前に製造され、アポロ12号や14号などNASAの歴史的なミッションを成し遂げてきました。1968年から2011年の現役中に50以上のロケットを発射したMLP-2。思い出のたくさん詰まった高さ約8メートル、幅約41メートルの発射台が現役生活に幕を下ろします。この歴史的な発射台、博物館で展示されるなど、引退後もなんらかの「役目」が与えられるかと思いきや、NASA

    あっさりサヨナラなんですね...。NASA、歴史的な発射台を取り壊して駐車場に
  • あなたのQculus Quest 2がもっとあなたに優しくなるグッズ5選

    あなたのQculus Quest 2がもっとあなたに優しくなるグッズ5選2021.01.24 18:0035,382 武者良太 純正オプションもいいけど、サードパーティのアイテムもね! 自宅でのおこもり時間が長い今日このごろですが、同時にメタバースでのおこもり時間も長くなっていませんか。あつ森でカブ取引、フォートナイトでパーティ、そしてVRChatでバーチャル麻雀とかバーチャル人狼とかバーチャル居酒屋とか、目に見えるのはCGだけど、その先にはちゃんと人の気配がある空間で過ごす時間が長くなっていますよね。 このなかでVRChatなど、Qculus Quest 2を使ってゲームやコミュニケーションを楽しんでいる方に、もっとラクにVR空間のなかに居続けられますよというアイテムを5つピックアップしてみました。どノーマルのQculus Quest 2は装着感がもうちょいなので、サードパーティのグッズ

    あなたのQculus Quest 2がもっとあなたに優しくなるグッズ5選
  • あえて今、3万円以下の中古ミラーレスカメラを選択肢に入れてみる

    あえて今、3万円以下の中古ミラーレスカメラを選択肢に入れてみる2021.01.18 19:0048,989 ワタナベロク 3万円以下で買えるミラーレスは物凄く丁度いい。 この1ヶ月間で3万円以下のデジタルカメラを3台買う機会があり、その際に調べたなるべく安く買う方法や情報を簡単に書いてみます。 そもそも、なぜ3万円以下の中古カメラなのか初めてカメラを購入する人にとって何十万円もするカメラを買うのは勇気がいるし、もし飽きてしまったときに部屋の片隅にポツンと置かれたそのカメラを見るたびに「無駄な買い物しちゃったな…」と、毎回思い出すのはきっとツライ。 「3万円以下とか何十万円とか極端じゃなく、中間の7万~10万円くらいにしたら?」なんて声も聞こえてきそうだが、それはそれで厄介なことがある。それはカメラ沼にハマってしまった時だ。カメラ沼にハマるとほとんどの人がフルサイズに憧れ、何かと理由をつけて

    あえて今、3万円以下の中古ミラーレスカメラを選択肢に入れてみる
  • Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕

    Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕2021.01.14 19:0042,344 Dell Cameron & Dhruv Mehrotra - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Parlerがゆるゆるなのは検閲だけじゃなかった…! スカスカの検閲ポリシーを掲げ、SNS難民のトランプ支持者を掃除機のように吸い上げていた正体不明のSNS「Parler」。実は利用者情報を守るセキュリティのほうもだいぶスカスカだったようです。こんなものができちゃいましたよ。 米国会議事堂占拠後にも暴力・デマ拡散が鳴りやまず、GoogleAppleに続いてAmazonにまで削除されてしまったParlerですが、消される前にハッカーの@donk_enbyさん(女性)が全投稿のダウンロードを99.9%コンプリートしていたんです! そ

    Parlerの投稿がひどすぎて削除される前にハッカーが完全保存。メタタグで議事堂占拠犯がゴロゴロ逮捕
  • 2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう

    2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう2020.12.13 22:0095,284 David Nield - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) Googleのコミュニケーション系製品はわかりづらい…。 2021年にはGoogle Hangouts(ハングアウト)は消滅確定していて、Google Chat(とGoogle Meet)がその代わりになります。長年のGoogle Hangoutsユーザーは(Hangoutsは7年続くサービスです)、何かしておくべきことはある?長年のチャットログはどうなるのか、Gmailのハングアウトボックスの代わりになるものはあるんだっけ?というのを気にしますよね。 Googleのコミュニケーション系製品はただでさえわかりづらく、個人アカウントと、ビジネスアカウントでできることがそれぞれ異なり、Go

    2021年にGoogleハングアウトが消滅。今後どうなるか整理しときましょう
  • iPhone 12 miniレビュー:ミニサイズが最高だけど、バッテリーもミニすぎる

    iPhone 12 miniレビュー:ミニサイズが最高だけど、バッテリーもミニすぎる2020.11.24 22:00100,934 Caitlin McGarry - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) ミニサイズゆえの良きところ、悪しきところ。 2007年に初代モデルが発売されて以来、Apple(アップル)が毎年革新を重ね続けてきているスマートフォン界の風雲児「iPhone 」。今年のiPhone 12シリーズは4モデルあってスペックもさまざまですが、米GizmodoのCaitlin McGarry記者がそのすべてをレビューし、どんなユーザーにどのモデルがおすすめかを考察しています。 レビューの4番手となったiPhone 12 miniは、彼女好みのコンパクトサイズ。では高評価なのかと思いきや、バッテリーの持ちの悪さから手放しでは喜べないという結論にいたっています。 ちな

    iPhone 12 miniレビュー:ミニサイズが最高だけど、バッテリーもミニすぎる
  • いったいAppleは何をしたの? 「M1」搭載Macが完全に未来のパソコンだった件

    いったいAppleは何をしたの? 「M1」搭載Macが完全に未来のパソコンだった件2020.11.17 23:10141,753 amito アプリもアクセサリもちゃんと動いちゃってます。 11月11日に発表され、別人に生まれ変わったとまで言われた新しいMacBook Air、MacBook Pro 13インチ、Mac mini。正直、びっくりです。なんせ、過去に発売したほとんどのMacBook Proよりも、ほとんどのiMacよりも高速だとわかってしまったんですから。 つまり今まで2、30万円を費やしてやっと手に入れていた性能が、10万4800円(税別、Airの場合)から手に入ってしまうのです。いったい何が起きたのでしょうか? 今さら聞けない「AppleMacに何をしたのか」を改めて振り返りつつ、僕が新しいMacBook Airを仕事で使ってみた感想を添えてお届けします。 Apple

    いったいAppleは何をしたの? 「M1」搭載Macが完全に未来のパソコンだった件