タグ

2020年10月6日のブックマーク (4件)

  • 真山勇一 on Twitter: "こういう黒塗り文書を幾度となく出された側として、この怒りに100%同感する。 https://t.co/Hx0gQPoueP"

    こういう黒塗り文書を幾度となく出された側として、この怒りに100%同感する。 https://t.co/Hx0gQPoueP

    真山勇一 on Twitter: "こういう黒塗り文書を幾度となく出された側として、この怒りに100%同感する。 https://t.co/Hx0gQPoueP"
    sc_watcher
    sc_watcher 2020/10/06
    無駄で迷惑なだけだと思うが、そもそも黒塗りも情報公開に際して個人・法人・国家安全情報かどうかなど個別に是非が議論されるものであって、黒塗り陰謀論みたいなのも不毛だからやめたほうがいいと思うんだがな。
  • トランプはステロイドで大統領に戻れる状態ではない

    Stanford Prof Questions Trump's Ability to Lead While on Dexamethasone <トランプが投与された「デキサメタゾン」には精神作用があり、何でもできる気になる。執務に戻ったら戦争を始めかねない、と経験者は語る> 新型コロナウイルスに感染し、ドナルド・トランプ米大統領に投与されたのと同じステロイド薬「デキサメタゾン」を投与されたことがあるスタンフォード大学の教授が、トランプの精神は薬のせいでまともではなくなっており、とても執務に戻れる状態ではないと警告している。 「私がデキサメタゾンを処方されていた時にはの面倒さえ見られなかった。トランプも大統領の職務に復帰するなど許されるべきではない。下手をすれば戦争を始めかねない。トランプは正常ではない」と、スタンフォードで法律と社会学を教えるミシェル・ダウバーは日曜の午後のツイートに書い

    トランプはステロイドで大統領に戻れる状態ではない
    sc_watcher
    sc_watcher 2020/10/06
    CNNの「ウイルスがホワイトハウスに戻ってきた」ってやつもそうだが、反トラ派はもう何でもありという感じだな。
  • いちとせしをり氏の過去発言が掘り起こされ、裏垢も特定される

    向日葵の蟻 @arioshinco いちとせしをりさん、確かにジェンダー規範強化ツイート↓でバズってるのは「うーん」と思ってたし、ちょっと謎ポエムだな思ってたけど、叩いてる人を見かけて「人を攻撃したわけじゃないのにさすがにかわいそう」と思ってた、ついさっきまで。 正体知って驚愕した。こいつはヤベーわ。 次に貼ります。 pic.twitter.com/5UM3GpfZXn 2020-10-04 04:55:21

    いちとせしをり氏の過去発言が掘り起こされ、裏垢も特定される
    sc_watcher
    sc_watcher 2020/10/06
    こういうの、究極的にはジェンダー・アイデンティティって何なのか、みたいな話になるんだよな。
  • 菅首相 学術会議の任命見送り「学問の自由とは全く関係ない」 | 菅内閣発足 | NHKニュース

    菅総理大臣は、内閣記者会のインタビューで、「日学術会議」が推薦した新たな会員候補の一部の任命を見送ったことについて、学術会議に年間およそ10億円の予算を充てていることや、会員が公務員になることなどを指摘したうえで、「総合的、ふかん的な活動を確保する観点から判断した」と述べ、今後も丁寧に説明していく考えを示しました。 この中で菅総理大臣は、「日学術会議」が推薦した新たな会員候補の一部の任命を見送ったことについて、「法に基づいて、内閣法制局にも確認の上で、学術会議の推薦者の中から、総理大臣として任命しているものであり、個別の人事に関することについてコメントは控えたい」と述べました。 そして、「日学術会議は政府の機関であり、年間およそ10億円の予算を使って活動しており、任命される会員は公務員の立場になる。人選は、推薦委員会などの仕組みがあるものの、現状では事実上、現在の会員が自分の後任を指

    菅首相 学術会議の任命見送り「学問の自由とは全く関係ない」 | 菅内閣発足 | NHKニュース
    sc_watcher
    sc_watcher 2020/10/06
    学問の自由は無関係かつ違法でもなく、運用の問題だと思われるが、選出方法はもちろん活動実態からして微妙っぽく、会議の重要性と任命見送りがダメである理由をアピールするのは結構難しそうなんだよな。