今日は筋トレのメニューの組み方について。 今回は発達障害など、精神的な問題を抱える方で、療育の一環として筋トレを取り入れている方の為の発信になります。ですのでとにかく筋肥大させたいとか、何かの競技に役立てたいという方にはあまり参考にならないかもしれません。 実は、ここ最近筋トレに対しての考え方を大きく変えました。 今まで、ほぼ毎日同じメニュー(腕立て伏せ、懸垂、腹筋ローラーをメインで、休み前にスクワット)を繰り返してきたのですが、これはあまりよろしくないのではないかと思うようになりました。 ※<参考>どこからがオーバートレーニング? よろしくないというのは、体力をつけるためのトレーニングのはずが、逆に体力を消耗し続けているということに気が付いたからです。 若いころから格闘技やスポーツをやっていたせいか、無駄に運動体力があるおかげで、つねにヘトヘトになるまで追い込まないと気が済まない性格にな
![筋トレが疲れを誘発することもある?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8447b11f78ea626c65d41a7b8572fbe99d2b4c98/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fwww.busaemon.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F02%2Fbruno-aguirre-RrsXC5aErw-unsplash-scaled.jpg)