タグ

politicsに関するschillasalのブックマーク (34)

  • 共謀罪 - Wikipedia

    共謀罪(きょうぼうざい) 何かしらの犯罪の共謀それ自体を構成要件(ある行為を犯罪と評価するための条件)とする犯罪の総称。米法のコンスピラシー (Conspiracy) がその例である。 日の組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律(通称:組織犯罪処罰法、組織的犯罪処罰法)の「第二章 組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の没収等」に新設することが検討されていた「組織的な犯罪の共謀」の罪の略称。これを新設する法案は、一度2005年8月の衆議院解散により廃案。同年の特別国会に再提出され、審議入りしたが、2009年7月21日衆院解散によりふたたび廃案となった。2017年の第193回国会では、「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する[1]「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律等の一部を改正する法律案」が内閣より提出され成立・施行されている[2][3](経緯の詳細は#

    schillasal
    schillasal 2006/10/21
    よくまとまってる。一応両論併記してあるのがいい。
  • 日弁連 - 日弁連は共謀罪に反対します

    日弁連が取り組む重要課題 日弁連は共謀罪に反対します 「共謀罪」が、国連越境組織犯罪防止条約を理由に制定されようとしており、2003年の第156回通常国会から審議されています。二度の廃案を経て、2005年の第163回特別国会に再度上程され、継続審議の扱いとなり、第165回臨時国会においても、幾度とない審議入り即日強行採決の危機を乗り越えて継続審議となり、第168回臨時国会においても継続審議となりました。今後も予断を許さない状況が続くことが予想されます。 日弁連は、共謀罪の立法に強く反対し、引き続き運動を展開していきます。 共謀罪なしで国連越境組織犯罪防止条約は批准できます 日弁連は、2006年9月14日の理事会にて、新たな意見書を採択いたしました。 共謀罪新設に関する意見書(2006年) 共謀罪の基問題 政府は、共謀罪新設の提案は、専ら、国連越境組織犯罪防止条約を批准するためと説明し、

    schillasal
    schillasal 2006/10/21
    現行の状態で十分対応できるということか。
  • 共謀罪 - kmizusawaの日記

    【転載歓迎】重大情報!共謀罪は10月24日法務委員会法案審議冒頭に強行採決か!?(海渡弁護士) http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/f287e32214031a617e734e266e24173b共謀罪の行方に関心を寄せるすべての方へ                               海渡 雄一(弁護士) 日18日、日弁連主催の共謀罪反対集会が開催されました。私はパネルディスカッションのコーディネーターをつとめたのですが、次のような情報を総合すると、共謀罪は10月24日法務委員会の法案審議冒頭に強行採決される可能性が高いと結論づけるに至りました。みなさん、直ちに、強行採決を許さないという声をあらゆるところから上げて下さい。まだ、時間は残されています。根拠1民主党の平岡議員(法務委員会理事)が、今国会では自民党が法務委員会でどの法案を審議する

    schillasal
    schillasal 2006/10/21
    うーむ……。拡大適用の可能性?
  • asahi.com:「愛国心」埼玉の50校通知表に 教師「評価できぬ」 - 社会

    schillasal
    schillasal 2006/05/26
    本当ですか? …やばい。二重の意味でやばい。私の認識は甘々だった。ニーメラー…
  • http://bewaad.com/20050919.html

    schillasal
    schillasal 2005/09/21
    「どのように質問されるかにより答えが変わる」
  • 小さな政府論検証シリーズ(1)「小さな公務員」論の大きな誤り 醍醐聡・東大教授

    記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・イスラエル/パレスチナ ・難民 ・みる・よむ・きく ・環境 ・国際 ・反戦・平和 ・農と ・入管 ・アジア ・外国人労働者 ・核・原子力 ・中東 ・欧州 ・人類の当面する基問題 ・遺伝子組み換え/ゲノム編集 ・政治 ・地域 ・人権/反差別/司法 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年03月20日 ・2024年03月19日 ・2024年03月18日 ・2024年03月17日 ・2024年03月16日 ・2024年03月14日 ・2024年03月12日 ・2024年03月11日 ・2024年03月09日 ・

    schillasal
    schillasal 2005/09/21
    よそから比べりゃ既に十分小さな政府だよ、と。
  • 選挙後:色々な方のweblogやニュース解説記事から - Demilog

    ■[社会]選挙後:色々な方のweblogやニュース解説記事から コメントせずにはいられなかったもの ■小泉内閣による「痛み」を忘れない(そぞろ日記、http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20050912#p1経由) http://miyau.cocolog-nifty.com/sozoro/2005/09/post_bcce.html 「国民健康保険料を払いきれない」という。 彼女の所得は100万円程度一月の生活費は10万円に満たない。 しかし、彼女のもとには6万円もの国民健康保険料の請求書が送られてきている。 というような人がいることや、以前取り上げた障害者自立支援法などは、もはや憲法に定められた国民が健康で文化的な生活を送る権利を侵害していると考えられます。その方面で何とか戦えないかなあ。改憲される前に。いや、改憲されてもそれはおかしいと言うことはやめちゃいかん

    schillasal
    schillasal 2005/09/21
    弱者に対する姿勢。 他者に対する姿勢。
  • マルチン・ニーメラーとは - はてなダイアリー

    このキーワードは編集待ちキーワードです。 説明文の追記・事実確認などをして下さるユーザーを求めています。 Martin Niemoller(ドイツのプロテスタント、ルター派神学者。1892.1.14〜1984.3.6) ドイツのルター派神学者。第1次世界大戦に従軍し,潜水艦長として活躍。ウェストファリアのミュンスター大学で神学を修め,1924〜30年同大学学内伝道にたずさわり,31〜39年ベルリン・ダーレムのルター派教会牧師となる。ヒトラーの教会支配に対する抵抗運動の指導者として活躍し,牧師緊急同盟の結成を呼びかけ,告白教会の形成,バルメン宣言の成立にあずかって力があったが,逮捕されて,ダハウの強制収容所に送られる (1937) 。第2次世界大戦後解放されて,平和運動,ドイツ統一運動に尽力。ドイツ福音主義教会評議員,同外務局長。世界教会協議会会員。主著『Uボートから講壇へ』 Vom U-b

    マルチン・ニーメラーとは - はてなダイアリー
    schillasal
    schillasal 2005/09/18
    あれを言ったのはこの人だったのか。
  • はてなダイアリー始めました。 - 「何を根拠に投票すればいいか? 〜政治への理解度について」「国民と政治家の信頼関係」

    はてなブックマークでも大人気ですが、これならダイエット出来そうな気がする。→ダイエットふりかけ こういうのを元ネタというのかわからないが、元ネタはこちらだろう。→デイリーポータルZ:青くする実験 選挙が近づき、これまで以上に最近よく考えるのは、「自分の理解度が低い問題に対してどのような判断を下すか?」ということだ。 これは、実は選挙でなくても意識すべき重要な問題だ。 例えば環境問題。地球温暖化問題の理解の程度に関わらず、僕らは日常的に「温暖化ガスの排出」にどれほど加担するかの判断を迫られている。 例えば、もっと身近な問題である健康問題。トランス型脂肪酸の害と動物性/植物性脂肪のリスクについて十分比較しないまま、僕は毎朝、パンにマーガリンを塗ってべている。*1 そして今回の選挙。財政、福祉から軍事、外交まで、広い範囲に渡る判断を下す日が、もう2週間後に迫っている。「郵政民営化だけ考えればい

    はてなダイアリー始めました。 - 「何を根拠に投票すればいいか? 〜政治への理解度について」「国民と政治家の信頼関係」
  • 国会会議録検索システム

  • 2005年9月11日 「最高裁判所裁判官 国民審査」に、キチンと参加したいあなたへ

    司法脱線ブログ「法治国家つまみぐい」 現役最高裁判事プロフィール (最終更新:2005年9月6日) 中川了滋裁判長の最新判断をアップしました。 ( 9月2日 第二小法廷決定 ) 【 警察署 取り調べ室内での発砲事件 】 〜 忘れられた一票 〜 いやぁ、熱いですねぇ。 来る9月11日に行われることになった、衆議院議員総選挙の前哨戦。 これだけ熱けりゃ、水不足にもなります。 近年まれに見るほど、自らの公約を死守しようとする小泉総裁ひきいる自民党勢力に対抗し、立て続けに発足する新党。 そんな流れの中で、民主党をはじめとする既存野党は、どこまで存在感を示せるのか。 そして、列島を震撼させた「政界新規参入」騒動。まぁ、ホリエモン候補は、少なくとも選挙費用に困ることはないでしょうけど。 ◇ ただ、みなさんが衆院選で投票に行きますよね。 意中の候補者と政党に1票ずつ投じ終わって、「よし、帰って昼寝し

    schillasal
    schillasal 2005/09/08
    本来 sourceぐらい確認すべきなんだろうけど。
  • 今回の総選挙において共産党以外の選択肢があるだろうか? - suneoHairWax

    郵政民営化の否決で衆議院の解散となった。9月11日の総選挙は郵政民営化に賛成か反対かが争点となる選挙だそうだ。少なくとも小泉はそう主張している。もちろん亀井のようなダメなオヤジは「田舎郵便局がなくなったらどうするんですか」などと激しく論点をずらそうとする。また、「この総選挙は郵政民営化のみが争点などではない」という対抗的文脈を引き合いに出そうとする党もある。 重要なのは、この総選挙が【当に】ワン・イシューの選挙になりうるのか、ということだ。郵政民営化が必要であるなどということは自明だ。「構造改革の丸」などであるわけがない。たんに小泉内閣でなければできそうになかったというだけのはなしだ。したがって【当に】ワン・イシューの選挙であるのならば、小泉自民党に投票すればよい。そのばあい、あまりにもどうでもよい選挙となるため、私は投票になど行かない。 だが、投票行動の「争点」を「ワン・イシュー

    今回の総選挙において共産党以外の選択肢があるだろうか? - suneoHairWax
    schillasal
    schillasal 2005/09/07
    笑。…って笑っていいのかこれ。
  • 選挙に行こう、行こうよ - “No choice, no life.”

    都議選の期日前投票に行ってきた。転居したばかりで近所の投票所では投票できないわ、週末は合唱団の練習があるわで早目に済ませたのである。ちょっと前まで「不在者投票」と言って投票日当日に旅行等に行くことが利用の条件であったのが今は緩和され、しかも夜8時まで投票可能である等ずいぶんお手軽なものとなっている。 思えば、選挙権を得る年になってからどんなローカル選であっても必ず投票に行っている。特定の候補に投票しようとする意思がある時はもちろんだが、そうした人が特にいない場合でも自分なりに投票行動への裏づけを作って一票を投じるようにしているのは、(自分を含めた)無党派層と呼ばれる人達への歯がゆさと組織票への嫌悪感からだ。 多くの人々が投票所に足を運ばず投票率が下がると、組織票を持つ政治家とその母体となる団体のプレゼンスとが相対的に上がってしまう。それでこの国が良くなる、あるいは少なくとも悪くならないので

    選挙に行こう、行こうよ - “No choice, no life.”
    schillasal
    schillasal 2005/09/06
    組織票の影響を考えれば投票率を上げることにも意味がある。
  • CUT 1995.06 Book Review(「市場制民主主義――選挙権を売ろう!) - 山形浩生

    ねえ T.N. 君。今の民主主義なんて、くだらないと思いませんか。だれもちゃんと、民主主義のあるべき姿なんか考えてないと思う。カンボジアくんだりにでかけてって、原住民に形式的に選挙させて喜んでる連中なんて脳が腐ってると思う。小学校の学級会の水準から一歩も進んでないと思う。だって一人一票とかいうけれど、あのバカの一票と、このおれの一票が同じ価値なわきゃないんだから。そう思ったことのない人間は、そもそも物を考えたことのないバカか、でなきゃよほどの聖人だ。選挙をタレント人気投票と勘違いして、今の某知事みたいな連中を選んじゃうやつらに選挙権をくれてやっていいの? 普通選挙制はまちがってると思う。安易すぎると思う。車の運転にすら、資格試験があるんだよ。なんで二十歳になったくらいで、ホイホイ気軽に選挙権をやっちゃうわけ? ねえ T.N. 君。そう思いませんか。きみの願った普通選挙制のなれの涯てを見て、

    schillasal
    schillasal 2005/09/06
    金を持つ者が政治を選び、政治は金を持つ者のために行われ、金を持つものはさらに金を得る。
  • http://www2u.biglobe.ne.jp/~azma/iori/hobo/ho4/co20311c.html

    schillasal
    schillasal 2005/09/06
    "政治に関心もない、主張もない、政策も知らない人が投票に行くのは無責任な行為" うーむ…。無責任…?
  • http://d.hatena.ne.jp/demian/20050719/p3

  • http://www.arsvi.com/0w/ts02/2005069.htm

  • 2005-08-26

    2005-08-26 スカートの下で欲情 社会 neta <女性盗撮>地下鉄駅で携帯使い 日テレ子会社社員を逮捕(毎日新聞) パンツに拘らなければいいのに。想像力が貧困なんです。こういう人は女性の膝の裏のぷくっとした部分で欲情できるように条件付けしてあげればいいと思います。公衆に著しく迷惑をかける暴… 2005-08-26 錯誤行為2006 社会 neta 自民党の重点施策2006(←なぜかテキストコピー禁止)より(強調なんば): 9.男女共同参画社会 (1)男女共同参画社会の実現 男女が、性別に関わらず、その個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会を目指します。そのため、男女共同参画社会基法に… 2005-08-26 真剣勝負 雑記 neta NHK「特報首都圏」で子供の写真を撮り続けているカメラマンの話をやってました。子供のいい笑顔を撮るためには子供に真剣に向き合う必要があるんだ

    2005-08-26
    schillasal
    schillasal 2005/08/31
    そうそう、暴力はいけないよねー
  • 郵政民営化って要するに何なの?と政治に詳しい人に聞いてみた。 [絵文録ことのは]2005/08/30

    特に支持政党もないが、今回の選挙って一体何なの?というのがよくわからないので、政治の話に詳しい人に聞いてみた。メッセンジャーでやりとりした内容で、まあわかってる人にはあたりまえの話ばかりかもしれないのだが、何もわからない自分が知りたいことを聞いてみたのがこのやりとりである。 以下、◇が政治経済音痴の松永(聞き手)、●が政治に詳しい友人の発言である。 郵貯の運用における無駄づかいには確かに改革が必要 小泉・竹中の二つのウソ 亀井静香の隠してること 民営化で市中銀行がオイシイ思いをする理由 偽りの民営化 小泉の方向は脱福祉化&強権化 なぜ小泉は郵政民営化にそこまでこだわるのか じゃあどこに投票すればいいんだよ 政策パッケージ ◇ずっと前に話したことがあると思うんだけど、もう一度聞いてみたくて。郵政民営化によって小泉が当に狙っているのは何なのか。 ●そんなのは今更話すほどのことでもないような気

    schillasal
    schillasal 2005/08/31
    分かりやすすぎる。分かりやすい話ほど落し穴に気をつけろ!
  • 入口改革論のダークサイド: 極東ブログ

    気乗りしない話でもあるので書かないつもりでいたが、簡単に書いておこう。 最初に二つお断り。一つは、この議論はそれほど重要ではないということ。もう一つは郵政民営化の重要性については大筋ですでに触れた以上はないということ。 また、以下の話は大変に読みづらくわかりづらい。関心のあるかただけの参考としてほしい。 後半部にトンデモな条件を入れているが明示的に入れているので、そのトンデモ度については読まれる方の判断としてほしい。 では。 話は「第162回国会 郵政民営化に関する特別委員会 第7号」での藤祐司の質問に対する竹中平蔵の回答を読み解くことで進める。 ○藤祐司君 (中略) まず、郵貯、簡保の旧勘定、新勘定、この件についてなんですけれども、郵貯に関してなんですが、旧勘定になるのと新勘定になるのがそれぞれ幾らあって、どのような性質のものが旧勘定になって新勘定になるんでしょうか。竹中大臣、お願い

    schillasal
    schillasal 2005/08/30
    "藤本祐司の質問に対する竹中平蔵の回答"を読み解きながら。