タグ

2020年11月13日のブックマーク (2件)

  • 言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)

    このコラムは,『春秋』(2017年7月号,8/9月合併号)に連載した内容に,リンクをつけたり加筆修正したりして,さらにイントロを書き足したものです。 言語が減ることって問題ですか?私は言語学者である。琉球列島の言葉を専門にしている。 下地理則の研究室 冒頭の問いは,これまで何十回も,話者の人たちから,学生たちから,講演会での聴衆から,そして同業者たちから,投げかけられた問いである。同じような問いをされた言語学者も多いと思うし,自問している人もいるだろう。だから,この問題に対する私なりの回答を書き留めておくのは意味があることだと考えて,コラムにすることにした。 かなり前からのことではあるが,とりわけ21世紀に入って,言語学の世界では言語の消滅危機が大きな問題になっている。以下で述べるように,世界には7000近くの言語があるが,これが今世紀中に,50〜90%消滅する可能性がある。 さて,ここで

    言語が減ることって問題ですか?への私の答え|下地理則(九州大学人文科学研究院 教授)
    schrift
    schrift 2020/11/13
    “「誰か」の言語の消滅を引き起こす論理は,すなわち多数派の論理は,言語だけでなく,あらゆる属性の弱者に牙を向く”
  • 「Apple M1」でMacの性能が大きく伸びたワケ Intel脱却計画に課される制約とは?

    Apple M1」でMacの性能が大きく伸びたワケ Intel脱却計画に課される制約とは?:田雅一のクロスオーバーデジタル(2/3 ページ) M1のスペックは1つだけ 熱設計で動的に変化するパフォーマンス さらに、M1が他のパソコン用プロセッサと異なる点は、たった一つのモデルしかないということだ。クロック周波数やターゲットとする熱設計で複数の異なるモデルが存在したりはしない。 GPUのコア数が7つに制限されている(歩留まり上、そうした部品が出るものと推察される)MacBook Airのエントリーモデルを除くと、全てのM1は単一仕様でクロック周波数の表記はない。 これは最大の動作クロック周波数は全て同じ(公開されていないため実機で計測する他に知ることはできないが、iPhoneiPad Airよりも高いことは間違いない)だからだ。より正確にいえば、下限も含めて動作クロック周波数の範囲は同

    「Apple M1」でMacの性能が大きく伸びたワケ Intel脱却計画に課される制約とは?
    schrift
    schrift 2020/11/13