本研究は、柳宗悦(1889~1961)の工芸美学における芸術と社会の問題を考察し、彼の民芸運動にみられる「美的生活」に関する思想を明らかにするものである。 柳の民芸運動は「民芸」という新しい「美」を発見したという重要な意義をもっており、その意味で彼の民芸論は美の問題を扱っている。しかし柳の意味した「民芸」を正確に理解するのは容易ではない。民芸は、その対象においては庶民の日常道具と同様であるが、民具そのものが本来持っていたコンテキストから切り離し、「芸術」としてカテゴリー化したものであり、また異国のもの(例えば「朝鮮民芸」)に関しても、それをそのまま受容したわけではなく、「日本独自の解釈」を加えたものであって、そういう意味で民芸運動はある前衛性さえ持つ非常にユニークな芸術運動であった。 本論文の構成は四章から成り立っている。まず第一章では、柳の工芸美学を可能な限りその時代の文脈の中で客観的に