2022年3月14日のブックマーク (8件)

  • 【ホワイトデー】誰に渡しましょうか?「別に物でなくてもいいよ」 - ありのままの自分が大好きです

    3月14日はホワイトデーですが。。。 バレンタインデーで誰からもいただいていません。 これと言って渡す相手もいません。 誰に渡しましょうか??? 渡すと言ってもそれはモノだけではないです。 例えば心の中で渡すこともできます。 その方の事を考えて、信愛し感謝する心。 その思いをもって祈ることも素晴らしい。 例えば、私は母親にお世話になりました。 その感謝の心をこのブログで表すこと。 それもたとえ母に直接感謝をあらわして なくてもいいんじゃないかな??? そう思うんですが、考えが甘いかな? 昔は中学の時にバレンタインデーで チョコレートをいただいた人に ホワイトデーですチョコレートを 渡したことはありました。。。 祈ることは素晴らしい 日々その方の事を真剣に考えて 健康の事、将来のこと、色んな事を 祈ってあげることは。。。。。 これは素晴らしいプレゼントです 相手には伝わらないけど。。。。 心

    【ホワイトデー】誰に渡しましょうか?「別に物でなくてもいいよ」 - ありのままの自分が大好きです
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/14
    いろいろな気持ちの伝え方、表し方がありますよね!!
  • ブログ開始から258週目🌸シー - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

    胃が重苦しい日が続いて、決め手の和漢胃腸薬「陀羅尼助丸」を飲み始めました。 原因は、解っているのです❗ 高齢者は、腹六分目の事が良いとか~ 甘いお菓子を控え目にとか~ 養生、解っているつもりが、なかなかできない私に、胃はしっかり反応してくれたのです。 体さん、いつもありがとうございます♥️ これからも よろしくね 地球さん 愛しています💕 宇宙さん 愛しています💕 にほんブログ村

    ブログ開始から258週目🌸シー - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
  • 「見合い記念日」にも怒りは残ってましたが・・・ - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)

    お題「わたしの癒やし」 IDコール下さったMom (id:Newday)さんが私の為に作ってくれた画像(拝借お許しを) ブログ仲間の予期せぬIDコールや、コメント欄での励ましを戴き私の 怒りも一気に和らぎました!怒りの詳細については、恥かし過ぎるので ここには書かずにおきますが、今回は二人の怒りのせいで我家は最高に 高い美容室に行くことになりました。(夫の髪の毛を洗う為)で、私の リハビリはキャンセル、いつもリハビリ前に楽しくべていたマックの ハンバーガーもほとんど無言で押し込んでいたようで、もったいない! どうも、私の怒りと花粉の季節は関係ある様で?丁度略一年前の記事で 酷く怒っていた私です。(まほさん、気付かせてくれてありがとう♪) nonishi.hatenablog.com 夫は強迫性障害(手を異常に長く洗ったり、数字が気になったり)と、 人が見たら笑ってしまう様なおかしな行動を

    「見合い記念日」にも怒りは残ってましたが・・・ - マイベストペース2(石畳のん♪メインブログです)
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/14
    食べることで心が和むってこともありますよね。また、こういった時期、調子が悪いとちょっとしたことで怒っちゃうってこともありますよ。人間ですし。どこかでその辺の発散ができるとよいですね!!
  • 【週末番外編】小話286_吹きガラス体験その1 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <吹きガラス体験その1> いかがお過ごしでしょうか。 今日は先日娘と行った吹きガラス体験の様子を書こうと思います。 長くなってしまうので二話に分けて書いていきますね。 私立は当にお休みが多いのですよね。 カレンダーに書き込まれるお休みの数を見て驚いています。 貴重なお休みは、勉強ももちろん大切にしてほしいのですが 興味がある様々なことに挑戦して経験値を高めてほしいとも思っています。 直接勉強に繋がらなくても、直接将来に繋がらなくても 経験したことが、きっときっかけになるかもしれないと思いますし 平日お休みを存分に楽しめるのも今だけかもしれない、そんな風にも思っています。 先日の箸置きづくり、ステンドグラスからのガラス繋がりで 吹きガラスに挑戦することにしました。 箸置きづくり、ステンドグラスの過去記事はこちら。 www.mangetsu-mama.com www.mangetsu-mam

    【週末番外編】小話286_吹きガラス体験その1 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/14
    興味があることはどんどんと体験させることって子供さんにとってとても大事だと思いますo(^o^)o。
  • おうちキャンプ飯はベランダで!【牛だし肉ぶっかけ】は、ご飯にかけても 美味しい だってェーーッ! だが断るΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

    3月13日(日)⛅→🌞 今日はひっそりキャンプです(●´ω`●)⛺🔥✨ ベランダで【牛だし肉ぶっかけうどん】を作ってす🔥✨ 【ひっそりキャンプ】とは⛺🔥 ひっそりキャンプ、略して、ひそキャン⛺ コロナ禍での外出制限💦 忙しくてキャンプに行けない💦 メンドイから出かけたくない💦 けれども、大自然の中で リフレッシュした~い⛺🔥✨ そんなアナタにオススメ(●´ω`●)⛺🔥 思い立ったら10秒でキャンプ場⛺ 見上げた空は、大自然のそれと同じもの⛺🔥 お外ご飯でリフレッシュ(●´ω`●)🍺 ご近所に迷惑かけないよう気を付けて😌 おうちのベランダで、ひっそりと~こっそりと~ キャンプ飯を、作りま~す(●´ω`●)⛺🔥✨ 今日はこんなです(●´ω`●)👇 ゴールドスター様(●´ω`●)🍺✨と、 【牛だし 肉ぶっかけ】デス(●´ω`●)✨✨ この謎の商品は、我らがヒーロー

    おうちキャンプ飯はベランダで!【牛だし肉ぶっかけ】は、ご飯にかけても 美味しい だってェーーッ! だが断るΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
    schunchi2007
    schunchi2007 2022/03/14
    これはおいしいこと間違いないですねo(^o^)o。
  • ベジパワープラスを使って最強ベジたんスープ - ツレヅレ食ナルモノ

    毎朝飲んでるベジパワープラスを 初めてスープにしてみました。 ※ベジパワープラスの凄さは過去記事で ot-icecream.hatenablog.com と言うのもAtsushiさんのこのを読んで ベジたんスープにハマっているから。 ちなみにAtsushiさんは元EXILEの方ではなく 野菜ソムリエプロであり、 漢方養生指導士であり、 ムッキムキの美ボディを持つ、 美しいお兄さんです。 atsushikitchen.net ベジタブル+たんぱく質でベジたん。 スープに野菜とたんぱく質をバランス良く 取り入れようと言う健康法です。 いつもは残り野菜などを沢山投入して作る ベジたんスープですがこの日は冷蔵庫に 野菜が残ってない。 一瞬焦ってしまったけれど、 そうだ私にはベジパワープラスがある、 と思い付いてベジパワープラススープに。 ①500mLのお湯にブイヨンを溶かす ②蒸し鶏を作ってほぐ

    ベジパワープラスを使って最強ベジたんスープ - ツレヅレ食ナルモノ
  • 太陽さんありがとう   太陽さんに感謝 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 

    太陽さん ありがとう 太陽さんに感謝 今、生きているのはすべて地球さんと太陽さんのおかげです。 太陽さんの熱のエネルギーのおかげで、地球上のすべての生命は生きていけます。 太陽さんの光と熱のエネルギーが一番生命を育む場所に地球さんが作られました。 これ以上地球さんが太陽さんに近いと地球さんは、100°以上の熱エネルギーを受けてしまいます。 そして、もっと遠い所にあると水は氷になり、人類は存在出来ません。 最高のバランスの場所に 地球さんは生まれ 太陽さんの恵みを最も受ける星 になりました。 太陽さんに感謝 太陽さんに感謝 太陽さんありがとう 当にありがとう にほんブログ村

    太陽さんありがとう   太陽さんに感謝 - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
  • 泣き虫ジジイ - Days of Mac and Run

    走れなくなって、すでに4ヶ月目に突入。 生きがいを失って、かなりメンタルをやられていました。 そんな中、先月、ちみさんが青梅に誘ってくれました。 ちみさんの他、petaちん、ジャーマネ、帰宅ラン途中のまっさんも加わり 走れない自分のペースに合わせて、 2020年まで毎年走っていた青梅マラソンのコースを古里駅から沢井まで6km 。 もう涙なしでは走れなかったです。 まっさんは一緒に走りながら、 「走る目標は、人それぞれ!無理しないで楽しんで走るのもあり!」 なんて言ってくれるので、もう大泣き。 そして、先週の東京マラソン、さらに今日の名古屋で さらに刺激をいただきました。 速く走れれば、そりゃカッコいいけど、ランナーひとり1人、 それぞれ目標に向かって頑張っている姿もカッコいいよね? まだまだ、リハビリは続くけど、 もう一度フルマラソンを走りたい。 そんな前向きな気持ちになりました。 まずは

    泣き虫ジジイ - Days of Mac and Run