2010年4月2日のブックマーク (19件)

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-28 05:12 日人は「昆虫」が好きなんだなぁ・・・こんなに虫が身近な国は「他にないんじゃ?」=中国

    scicom
    scicom 2010/04/02
    香港政府、文化・クリエーティブ産業など新6大産業を振興=香港ポスト
  • 松本零士氏が提案 「しごと館」を宇宙テーマの体験施設に(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    零士氏が提案 「しごと館」を宇宙テーマの体験施設に 漫画家の松零士さんらが2日、官邸に鳩山由紀夫首相を訪ね、3月末に閉館した「私のしごと館」(京都府)について、宇宙や航空をテーマとした体験施設への転用を提案した。首相は「とてもいい企画だ」と前向きな姿勢を示したという。 松氏は「子どもたちの夢が、未来に花開くきっかけを与えたい」と強調。CG(コンピューターグラフィックス)などで科学教育をサポートする構想を説明した。 会談では、松さんが代表作「銀河鉄道999」に登場する謎の美女メーテルを描いた色紙をプレゼントした。 「しごと館」は厚生労働省所管の独立行政法人「雇用・能力開発機構」が2003年に開設したが、大幅な運営赤字に批判が集中し閉館された。

    scicom
    scicom 2010/04/02
    松本零士氏が提案 「しごと館」を宇宙テーマの体験施設に
  • 理数系が好きで進学したものの、就職先が心配――理系女子のキモチ

    かつては男性中心だった大学の理系学部だが、近年では女性が増加している。会社でも、理系学部出身の女性と仕事をしたことがある人は多いだろう。そんな“理系女子”たちはなぜその道を選んだのだろうか。 栄光ゼミナールの調査によると、短大・大学・大学院の理系学部(理・工系、農・獣・畜産・水産系、医・歯・薬系)に在籍している、もしくは卒業した女性に「理系に進もうと決めた時期」を尋ねると、最も多かったのは「高校1年」で25.0%。以下、「中学校3年」(14.8%)、「高校2年」(14.1%)、「高校3年」(11.5%)、「小学校高学年」(10.7%)が続いた。高校入学前と入学後で、ほぼ二分されているようだ。 なぜ理系の道に進んだのだろうか。「理系の学部・研究科に進学した理由」を聞くと、トップは「理数系科目が好きだったから・得意だったから」で53.3%。以下、「医師、薬剤師など、プロフェッショナルな職業に憧

    理数系が好きで進学したものの、就職先が心配――理系女子のキモチ
    scicom
    scicom 2010/04/02
    理数系が好きで進学したものの、就職先が心配――理系女子のキモチ
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    scicom
    scicom 2010/04/02
    最先端研究予算の5億円は科学コミュニケーションに
  • ディリーウォッチャー File No. 877-002

    scicom
    scicom 2010/04/02
    イギリス 「政府への科学的助言に関する原則」を発表
  • 優等生でなくても 大好きな化学がぼくを変えた / 西日本新聞

    scicom
    scicom 2010/04/02
    優等生でなくても 大好きな化学がぼくを変えた
  • 東京新聞:「変わってる!?」と言われて 大人のアスペルガーを考える <1>当事者 対人関係ずっと違和感:健康(TOKYO Web)

    「幼少時、同じ道を通ることにこだわった」「周りの雰囲気が読めず、しつこく主張して友達に嫌われた」「予想が付かないとパニックになる」−。どれも自分に当てはまった。

    scicom
    scicom 2010/04/02
    「変わってる!?」と言われて 大人のアスペルガーを考える <1>当事者 対人関係ずっと違和感
  • 大学院卒の年収が最も低い!まさに驚愕の事実 - ZAK×SPA! - ZAKZAK

    学歴年収の関係を調べるべく行ったアンケートから見えてきたのは、まさに驚愕の事実と言わざるを得ないだろう。  まず、文系卒(平均年齢29.4歳)の平均年収は550万円で、理系卒(同30.4歳)は567万円。ところが、文系と理系の院卒(同29.7歳)は547万円と最も低い。大学学歴年収の関係を調べるべく行ったアンケートから見えて院に進学しても、収入の面で報われないという結果に。これでは前出の藤沢氏が指摘するように、大学院に進学した際の機会損失を取り戻すことなんて、ほぼ絶望的。高偏差値の理系学生が医学部に行くのも、優秀な理系学生や院生が民間の技術職になんて就かず外資系金融など稼げる仕事に就職するのも当然か。 ■キャリコネ 働く人の口コミと年収情報を提供し、月間20万人が利用する人気サイト。芸能人の給与明細や有名企業の人事制度公開などユニークなサービスも

    scicom
    scicom 2010/04/02
    さきほどのSPAの記事の続き 大学院卒の年収が最も低い!まさに驚愕の事実
  • 実社会で使えない!?日本型エリート教育の大間違い! - ZAK×SPA! - ZAKZAK

    将来が約束されたはずの高学歴者&高偏差値の“リーダー”予備軍が、年々、実社会で使えなくなっている! 【高すぎる学歴は諸刃の剣】  高学歴でプライドの高い人は、かえってワーキングプアに陥りがち。高すぎる学歴は諸刃の剣なんです」と指摘するのは、ユーモアに富んだブログ『金融日記』が人気の藤沢数希氏。藤沢氏自身は海外の大学院を修了し、今は外資系投資銀行で働く、絵に描いたようなエリート金融マンだ。  「高偏差値の人は受験であれば、偏差値70の大学に落ちても偏差値60の大学に入れます。でも、外資系金融や大学教授など偏差値70レベルのエリート職種を目指してダメだった人は、偏差値60や50の仕事に簡単には就くことができません。だって普通の会社にとっては、超高学歴エリートより普通の学歴で素直な人のほうがよっぽど使いやすいですから。結局、偏差値70の仕事に就けなかったエリートは、底辺まで落ちるか起業するしか道

    scicom
    scicom 2010/04/02
    実社会で使えない!?日本型エリート教育の大間違い!
  • sankei-kansai.com - このページは表示できません。

    scicom
    scicom 2010/04/02
    科学の魅力伝えます 京都大の研究者 小中学生に"出前授業"
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】
    scicom
    scicom 2010/04/02
    ヒトゲノム解読から10周年
  • 大学生が高校の授業へ逆戻り?! 埼玉県「高大連携」の驚くべき中身

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 大学生の学力不足が叫ばれて久しいが、まさかこんな時代が来るとは!。 3月15日、4月に新設される埼玉県立吹上秋桜高校など3校と大東文化大学、ものつくり大学との間で教育連携の協定が結ばれた。協定の目玉は、「大学生が必要な教科・科目の基礎を高校(吹上秋桜高校)で聴講生として学習」することだ。驚いたことに、大学生が高校の教室で高校生と机を並べて学ぶというのである。「おそらく全国初の取り組みだろう」(埼玉県)。 いわゆる「高大連携」自体は珍しくないが、大学が高校生向けに講義を行なう形式が一般的。高校にとっては生徒の勉強に対するモチベーションアップ、大学にとっては将来の学生確保という点で利害が一致しているがゆえに多くの地域、学校で広まりつつあり

    大学生が高校の授業へ逆戻り?! 埼玉県「高大連携」の驚くべき中身
    scicom
    scicom 2010/04/02
    大学生が高校の授業へ逆戻り?!埼玉県「高大連携」の驚くべき中身
  • 米国のブロードバンド大国化戦略に、日本が打つべき対抗策は?

    1960年大阪府生まれ。神戸商科大学(現兵庫県立大学)卒。日経済新聞社に入社後、記者としてリクルート事件など数々のスクープを連発。日経時代に米ペンシルバニア大学ウォートンスクールに社費留学。同社を退社後、雑誌「選択」編集者を経て独立。日興コーディアルグループの粉飾決算をスクープして、06年度の「雑誌ジャーナリズム賞 大賞」を受賞。「日郵政-解き放たれた「巨人」「巨大独占NTTの宿罪」など著書多数。 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼” 硬骨の経済ジャーナリスト・町田徹が、経済界の暗部や事件を鋭く斬る週刊コラム。独自の取材網を駆使したスクープ記事に期待! バックナンバー一覧 オバマ政権が1年前に宣言した米国のブロードバンド大国化計画がついにベールを脱いだ。 連邦通信委員会(Federal Communications Commission、FCC)が議会(下院)に提出した「全米ブロードバン

    scicom
    scicom 2010/04/02
    米国のブロードバンド大国化戦略に、日本が打つべき対抗策は?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    scicom
    scicom 2010/04/02
    【シンクタンクリポート】小企業における産学連携(上)
  • 科学技術案件は総合科技会議が事前仕分け - 日本経済新聞

    内閣府の津村啓介政務官は1日、6月にまとめる新成長戦略に盛り込む科学技術関連の施策について、総合科学技術会議(議長・鳩山由紀夫首相)が重要性を評価すると表明した。各省庁からの施策提案が約100件に達しているため、優先付けする。専門家による事前仕分けともいえ、実効性のある施策に予算を配分する仕組みをつくりたい考えだ。総合科技会議の有識者議員らが各省庁の

    科学技術案件は総合科技会議が事前仕分け - 日本経済新聞
    scicom
    scicom 2010/04/02
    科学技術案件は総合科技会議が事前仕分け
  • asahi.com:売れる本はある。やり方次第-マイタウン静岡

    還暦で起こした出版社、1周年の手応えは? 羽鳥 和芳さん(61) 学術書でヒットを連発した浜松育ちの名物編集者、羽鳥和芳さんが出版不況に臆(おく)せず、還暦で出版社を起こした。「やらまいか精神かな」と笑顔がのぞく。 ――創業1周年ですね 退職金を元手に、前の職場の仲間、東大生協書籍部の知人と3人で始め、いまは5人でやっています。昨年7月に長谷部恭男・東大教授の「憲法の境界」など3冊を創業出版し、その後も法律・美術・人文書を4冊出しました。部数は2千〜5千部。新聞の書評欄に取り上げられたこともあり、3冊は重版になりました。収支トントンですが、1年目としてはまずまずです。 ――昨年の書籍・雑誌の推定販売額が2兆円を割り、ピーク時の1996年と比べ3割近い落ち込みだとか。出版不況は気になりませんか 仕事を始めた39年前からずっと、好況だったためしはないんですよ。私は法律中心にもともとそ

    scicom
    scicom 2010/04/02
    売れる本はある。やり方次第
  • ひと:松居エリさん 科学と融合するファッションを提唱 - 毎日jp(毎日新聞)

    ドレスの後ろにフワフワとシャボン玉のように連なる幾重もの布。3月下旬にあった東京コレクションで「あれは何?」と話題をさらった。 「数学的な規則性を持つオウムガイの形に布をカットし、持ち上げてみたらヒラヒラッと円すいの形になり、これだって思った」。女性の体の美しさと服のフォルムの美しさを追求する。デザイナーとして90年代後半から科学者と協力した作品を発表している。 テーマは脳、細胞、素粒子……。05年には、宇宙で装うドレスを作った。今回の東京コレクションは、数理工学の第一人者の合原(あいはら)一幸・東京大教授、数理から映像作りに取り組む木圭子さんとの共演。「対極と思われる芸術と科学だが、独創性と、ものの根源を追求するという共通性がある」 約30年前、グラフィックを学ぼうと訪ねた米シカゴの大学でファッションに出合い、「布で作った彫刻だ」と衝撃を受けた。女性の体の曲面にフィットする服作りを目指

    scicom
    scicom 2010/04/02
    ひと:松居エリさん 科学と融合するファッションを提唱
  • 論文盗用:東大がトルコ籍の元助教懲戒解雇、経歴偽造も - 毎日jp(毎日新聞)

    東京大は2日、他人の論文盗用や履歴書の虚偽が判明したトルコ国籍のアニリール・セルカン大学院工学系研究科元助教(37)を3月31日付で懲戒解雇したと発表した。 東大によると、元助教は実際には卒業していない米国の大学などの証明書を偽造して履歴書を提出、05年に東大助手として採用された。03年には全体の約4割を盗用した論文で東大から工学博士の学位を取得。06年度の科学研究費補助金の報告書でも論文盗用や実際には存在しない文献を実績として虚偽報告していた。 東大は3月2日付で学位を取り消した。人は15日に辞職届を提出し、民法の規定に基づき29日付で雇用契約が解除されていた。大学側は「論文盗用に加え、証明書偽造など極めて悪質」と判断、懲戒解雇とした。退職金は支払われない。【山田大輔】

    scicom
    scicom 2010/04/02
    論文盗用:東大がトルコ籍の元助教懲戒解雇、経歴偽造も
  • 理学系研究科2002-2008年度博士取得者の就職状況 - トピックス - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

    理学博士の学位を取得した者は,どのようなキャリアを描くのだろうか。理学系研究科教務委員会では,2002-2008年度の7年間に理学博士を取得した1,182人を対象に,専攻ごとの就職先を調査した。理学博士の多くは,教育・研究をはじめさまざまな分野で活躍していることがわかった。 2002-2008年度に博士号を取得した人の専攻別就職先比較 2002-2008年度博士取得者の就職先を専攻ごとに比で示した。全体の割合としては,任期なし研究職が18%(特任助教などをいれて26%),任期付き研究職(特任助教などとポスドク)が55%,企業・公務員が23%である(企業にも民間の研究職が含まれる)。専攻ごとの特徴としては,物理学専攻,化学専攻では企業・公務員の占める割合が他専攻と比較して高い。 博士取得年度別の現在の就職先比率(2002-2008年度博士取得者) 博士取得年度ごとに2009年末時点の就職先を

    scicom
    scicom 2010/04/02
    東京大学大学院理学系研究科(私の出身)2002-2008年度博士取得者の就職状況ですねRT @sendaitribune: .@hiromiyokoyama さん経由で知りましたが、年次経過が厳しい現実を反映していますね。