2010年6月13日のブックマーク (16件)

  • [drawr] すこっち - 2010-06-13 12:35:13

    drawrをご利用いただき誠にありがとうございました。 2008年10月より11年間、長らく提供してまいりましたdrawrですが、 2019年12月2日13:00をもちまして、サービスを終了いたしました。 サービス終了に至った経緯について drawrをご利用いただいたみなさまへ 移行先のご紹介 終了までのスケジュール よくある質問、お問い合わせ さいごに drawrはアドビシステムズ株式会社より提供されている「Adobe Flash(以下Flash)」という技術を使用し、サービス提供を行っております。しかし、2020年末にブラウザ上でFlashのコンテンツを再生するFlash Playerの配布を終了することが、アドビシステムズ株式会社より正式に発表されました。 (参照) あわせて、Flashの脆弱性も指摘されており、別の技術への移行が推奨されています。 これに伴い、新しいブラウザ環境では

    scicom
    scicom 2010/06/13
    まじ泣きました…はやぶさ…RT @kuromog: わあああーーん!!(号泣)RT @Nob_Kodera: うわああああん!
  • 国研究費3千万円超の研究者、出前授業義務付け : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の総合科学技術会議は、年間3000万円以上の国の研究資金を獲得する研究者に、一般向けの講演会や小中学校での出前授業などを事実上、義務化する方針を決めた。 「事業仕分け」などで科学研究の成果が見えにくいという批判が相次いだのを受け、第一線の研究者自らが啓発活動に取り組む制度を構築する。 講演や出前授業などの活動実績を研究プロジェクトの中間評価や事後評価の対象にする。該当する研究者は約3500人。研究者の負担を軽減するため、大学や研究機関には、地域との連携などの支援体制を取るよう求める。 今後、募集を始める研究費の公募要領に盛り込み、来年度から格実施する。内閣府の津村啓介政務官(科学技術担当)は「科学技術のすそ野を広げ、予算を増やしていくには、国民とのコミュニケーションは避けられない」と話す。

    scicom
    scicom 2010/06/13
    パブコメではそうしたほうがよい、と書きましたRT @YusukeShinozawa: 授業実施までの全部を研究者が自力でまかなうのは無理だと思います。全国の実践者と組むべき。 RT @medicalcafe:
  • ヒトT細胞白血病ウイルス-1型(HTLV-1)の母子感染予防について|厚生労働省

    ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 子ども・子育て > 子ども・子育て支援 > 母子保健関係 > ヒトT細胞白血病ウイルス-1型(HTLV-1)の母子感染予防について ヒトT細胞白血病ウイルス-1型(HTLV-1)の母子感染予防について 1 医療機関・保健指導に従事する方へ 「HTLV-1母子感染予防対策マニュアル(第2版)」 令和4年度厚生労働科学研究費補助金(健やか次世代育成総合研究事業)HTLV-1母子感染対策および支援体制の課題の検討と対策に関する研究 (研究代表者:内丸薫 東京大学大学院新領域創成科学研究科)令和4年11月(PDF) [5,155KB] 2 妊婦さんへ 妊婦さん向けリーフレット「母子感染を知っていますか?」 ・カラー:外面(PDF:354KB)、 内面(PDF:220KB) ・グレー:外面(PDF:347KB)、 内面(PDF:215KB) 3 普

    scicom
    scicom 2010/06/13
    ヒト白血病ウイルス-I型(HTLV-I)の母子感染について
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    scicom
    scicom 2010/06/13
    RT @ld_blogos: ■次第に「雇われない生き方」が社会に広がるにつれて、学歴を絶対視する風潮は後退していくはずだ。――学歴が消える日/酒井英禎
  • 中日新聞:山岳の気候変動解明へ 3国立大連携研究:長野(CHUNICHI Web)

    scicom
    scicom 2010/06/13
    アルプス連携 山岳の気候変動解明へ 3国立大連携研究
  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20100611-OYT8T01151.htm

    scicom
    scicom 2010/06/13
    新大3点セット奨学金来春から40万円給付、寮費免除、学費減免
  • 国研究費3千万円超の研究者、出前授業義務付け : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の総合科学技術会議は、年間3000万円以上の国の研究資金を獲得する研究者に、一般向けの講演会や小中学校での出前授業などを事実上、義務化する方針を決めた。 「事業仕分け」などで科学研究の成果が見えにくいという批判が相次いだのを受け、第一線の研究者自らが啓発活動に取り組む制度を構築する。 講演や出前授業などの活動実績を研究プロジェクトの中間評価や事後評価の対象にする。該当する研究者は約3500人。研究者の負担を軽減するため、大学や研究機関には、地域との連携などの支援体制を取るよう求める。 今後、募集を始める研究費の公募要領に盛り込み、来年度から格実施する。内閣府の津村啓介政務官(科学技術担当)は「科学技術のすそ野を広げ、予算を増やしていくには、国民とのコミュニケーションは避けられない」と話す。

    scicom
    scicom 2010/06/13
    RT @parsonii: 3千万てどれくらいなんだろな。研究者本人じゃなくてグループに義務付け、とかもでいい気がするが。 #f_o_s RT @ito_tetsu: 「国研究費3千万円超の研究者、出前授業義務付け」
  • Amazon.co.jp: 院ナビ!生命系[逆引き]研究室案内: 東京図書編集部 (著), 小宮山宏 (読み手), 小宮山宏 (監修): 本

    scicom
    scicom 2010/06/13
    どんな内容だろう。東京図書編集部 '院ナビ!生命系[逆引き]研究室案内'
  • Amazon.co.jp: 科学技術政策に市民の声をどう届けるか (科学コミュニケーション叢書): 若松征男: 本

    Amazon.co.jp: 科学技術政策に市民の声をどう届けるか (科学コミュニケーション叢書): 若松征男: 本
    scicom
    scicom 2010/06/13
    7月9日発売 若松 征男 '科学技術政策に市民の声をどう届けるか'
  • 阪大キックバック受け 研究生「悩み続けた」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「大学には打ち明けられず、悩み続けた」。大阪大学大学院医学系研究科・医学部の元教授(64)の研究室で約1年間にわたり、給与の半額をキックバックしていた中国籍の元特任研究員の30代男性は、悔しそうに話した。公金が不可解な流れを経て、研究室側の銀行口座に入金されていた事態に、阪大も調査に乗り出した今回の疑惑。関西随一の名門医学部の研究室で何が行われてきたのか。 阪大・吹田キャンパス(大阪府吹田市)にそびえる医学系研究棟9階の一室。この研究室の中で、不透明な金のやりとりが繰り返されていたという。 「疑問に感じながらも30万円をもらって15万円を返すことに承諾した」。産経新聞の取材に対し、男性は研究室側からキックバックを持ちかけられた平成20年秋のことをこう話した。 男性にはこの3カ月ほど前に子供が生まれていた。当時の給与は10万円。新たに家族が増えた家庭には、決して満足な額ではなかった。そこに舞

    scicom
    scicom 2010/06/13
    どういう状況だったのか気になりますねRT @tsujifolyam: 現状の経理システムでは報酬を出せない手伝い要員のために協力するように、という理由で行われることもあるらしい。もしそれで常態化している環境があるなら、制度
  • 大学院で成功する方法|日本評論社

    第1章 研究室の特徴 第2章 研究の始まり 第3章 長期目標と短期目標の設定 第4章 科学者が考えるように考える 第5章 実験を上手に設計する 第6章 毎月の進捗を表にする 第7章 スランプ・停滞を克服する 第8章 研究室の人間関係 第9章 学会発表と研究室での発表 第10章 科学文献の検索 第11章 初めての国際会議 第12章 研究論文を書く 第13章 成功を祝う 第14章 年次評価への対処法 第15章 大学院生最後の一年間 第16章 博士号取得後の就職先を考える 第17章 博士論文を書く 第18章 学位審査会を乗りきる 第19章 大学院で学んだ教訓

    大学院で成功する方法|日本評論社
    scicom
    scicom 2010/06/13
    ご紹介ありがとうございます!RT @kool_mint 版元サイトだと目次も確認できますね。
  • 大阪大学医学部 研究室で給与をキックバック 元教授関与を否定 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大阪大学大学院医学系研究科・医学部の元教授(64)の研究室で、非常勤の研究員が毎月、大学から受け取った給与の約半額を“キックバック”の形で研究室内の事務担当者に返金するよう研究室側から指示され、その金は部外者に分からないようプールされていた疑いがあることが12日、産経新聞の取材で明らかになった。阪大は公金である研究員の給与が、返金させられた事態を重くみて、学内で調査委員会を立ち上げ格調査に乗り出すとともに、文部科学省にも通報した。 阪大や複数の関係者によると、要求されていたのは中国籍の30代男性。 この男性は、独立行政法人「科学技術振興機構」(JST)から、この元教授の研究室が受託した研究に携わるため、平成20年5月から阪大と雇用契約を結び、「特任研究員」と呼ばれる非常勤の研究員として勤務していた。JSTは16〜21年度の6年間、研究費として約5千数百万円を阪大に支給しており、阪大はこの

    scicom
    scicom 2010/06/13
    大阪大学医学部 研究室で給与をキックバック 元教授関与を否定
  • Amazon.co.jp: 「みんな」の力 ―小さな政府で日本は飛躍する! (宝島社新書314) (宝島社新書 314): 渡辺喜美: 本

    scicom
    scicom 2010/06/13
    渡辺 喜美 '「みんな」の力
  • AAAS hosts June 16 discussion on 'Re-Envisioning the Science and Religion Dialogue' | EurekAlert! Science News

    scicom
    scicom 2010/06/13
    興味深い AAAS hosts June 16 discussion on 'Re-Envisioning the Science and Religion Dialogue':
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    scicom
    scicom 2010/06/13
    NSF、米企業のR&D・イノベーション調査結果を公表
  • 益川敏英先生 高学歴ワーキングプア問題を語る - 水月光庵[sui gakko an]

    2010年05月16日に明治大学で開催されたシンポジウム「高学歴ワーキングプアの解消を目指して」に飛び入りで参加してきた。得るものの多いシンポだった。以下に、益川敏英先生(ノーベル物理学賞 2008年受賞)のご講演を中心とした報告を行う。 まず、先生は、「いまの高学歴ワーキングプア問題は、実は新しい問題ではない」と切り出された。いつの時代にもあったことが、現代という時代のなかでいままた深く採り上げられるようになった、と。 思えば、昭和三年あたりの世界大恐慌のさなかは、「大学は出たけれど」という言葉がはやった時代だったし、1970年あるいは1980年代頃の新聞を眺めても既に博士の就職問題に関する記事がぼちぼち見つかる。確かに、高学歴者が就職できない時代というのは、過去からずっと浮かんでは消えを繰り返してきた。だが、それらと現在との間には、ひとつだけ見逃してはいけない大きな違いがある。過去に発

    益川敏英先生 高学歴ワーキングプア問題を語る - 水月光庵[sui gakko an]
    scicom
    scicom 2010/06/13
    益川敏英先生、高学歴ワーキングプア問題を語る。