2011年10月6日のブックマーク (2件)

  • ハーバード大、初の首位陥落 世界大学ランキング

    米マサチューセッツ(Massachusetts)州サマービル(Somerville)のハーバード大(Harvard University)キャンパス(2007年3月17日撮影)。(c)AFP/Stan HONDA 【10月6日 AFP】英教育専門誌、タイムズ・ハイアー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)は6日、恒例の世界大学ランキングを発表した。8年連続で首位の座を守り続けてきた米ハーバード大(Harvard University)は、初めて2位に転落した。 初王者に輝いたのは米カリフォルニア工科大(California Institute of Technology)。ハーバード大は2位を米スタンフォード大(Stanford University)と分け合った。THEは、カリフォルニア工科大が1位に立った理由について、「すべての指標で常に好成績を残し

    ハーバード大、初の首位陥落 世界大学ランキング
    scicom
    scicom 2011/10/06
    ハーバード大、初の首位陥落 世界大学ランキング 国際ニュース : AFPBB News
  • 九大でヒ素約15グラム紛失 100人分の致死量 福岡東署が窃盗容疑で捜査 / 西日本新聞

    九大でヒ素約15グラム紛失 100人分の致死量 福岡東署が窃盗容疑で捜査 2011年10月6日 12:16 カテゴリー:九州 > 福岡 社会 九州大は6日、福岡市東区箱崎6丁目にある生物環境利用推進センター(松岡健センター長)の実験室でヒ素化合物15・06グラムを紛失したと発表した。成人約100人分の致死量に当たる。福岡東署は盗まれた疑いがあるとみて捜査を始めた。 九大によると、准教授の男性(47)が9月29日午後3時ごろ、研究補助員の男性とセンター2階の実験室に入室。土壌汚染を除去する実験のため、ヒ素化合物が入った2瓶を保管庫から取り出した。このうち1瓶からヒ素化合物3・12グラムを使って溶液を作った。2人は瓶を机に置いたまま午後3時半から2時間半、施錠せずに実験室を離れたという。 准教授は午後6時に1人で実験室に戻り、机にあった1瓶を保管庫に戻した。保管庫と実験室の鍵をかけて退室。

    scicom
    scicom 2011/10/06
    九大でヒ素約15グラム紛失 100人分の致死量 福岡東署が窃盗容疑で捜査 #nishinippon