2012年3月15日のブックマーク (5件)

  • 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2007年10月13日(土)に中部大学三浦幸平メモリアルホール(愛知県春日井市)で開かれた「読売教師力セミナー2007」の模様をお伝えします。

    scicom
    scicom 2012/03/15
    読売 教育ルネサンス リケジョを増やせ!
  • https://www.ahajournals.org/doi/pdf/10.1161/HYP.0b013e31824c1097

    scicom
    scicom 2012/03/15
    京都府立医科大教授、論文改ざんの疑い 大学が聴取 http://t.co/oZN6Eg3E これがそのExpression of Concern
  • 九大に「素粒子研究班」 / 西日本新聞

    九大に「素粒子研究班」 2012年3月15日 01:06 カテゴリー:科学・環境 九州 > 福岡 九州大学は14日、理学研究院に「素粒子・原子核研究特区」と称する研究グループをつくると発表した。4月に発足し、物質を構成する最小単位である素粒子の世界的研究拠点を目指す。宇宙誕生の謎を調べる大型直線加速器「国際リニアコライダー」(ILC)を福岡、佐賀県境の脊振山系に誘致する中心的な存在にしたいという。 素粒子や原子核の研究で理論系と実験系の連携を強化し、この分野の研究者を3人増やす。大規模な国際共同研究への参加をにらみ、さらなる人材集中や優秀な若手研究者の登用、将来のセンター化も検討している。 ILCは、宇宙誕生時の大爆発ビッグバン直後の状態を再現し、発生する素粒子を観測する実験装置。脊振山系は国内の有力な候補地とされ、福岡、佐賀両県の産学官が誘致に力を入れる。荒殿誠・理学研究院長は「地元

    scicom
    scicom 2012/03/15
    九大に「素粒子研究班」 #nishinippon
  • 河北新報 東北のニュース/東北大院生、アカハラ苦情申し立て 部局で門前払い後認定

    東北大院生、アカハラ苦情申し立て 部局で門前払い後認定 東北大大学院教育学研究科の男子大学院生が申し立てたアカデミックハラスメント(アカハラ)の苦情に対し、同研究科の相談窓口が「門前払い」した後に大学が認定し、同研究科の男性教員を厳重注意処分としていたことが14日、分かった。  東北大は学内のハラスメントについて、研究科・学部ごとの「部局」と、大学全体を対象とする「全学」の2種類の相談窓口を設けている。今回のケースは、部局が身内の教員をかばったと受け止められかねず、相談機関としての中立性に疑問の声が出そうだ。  関係者によると、院生は教育学部4年生だった2009年3月、卒論審査会などで男性教員に脅迫的な言動を含む不当な対応をされたとして、部局窓口に相談した。1週間後、「部局としては何もできない」と回答があった。  院生が同年11月、全学の窓口に相談したところ、大学側は10年6月、「卒論審査

    scicom
    scicom 2012/03/15
    河北新報 東北のニュース/東北大院生、アカハラ苦情申し立て 部局で門前払い後認定
  • Japan fails to settle university dispute - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Japan fails to settle university dispute - Nature
    scicom
    scicom 2012/03/15
    東北大学井上総長の問題 Japan fails to settle university dispute