タグ

2018年8月17日のブックマーク (6件)

  • いまさら聞けないスポーツクライミング/WOWOWぷらすと

  • ロングテールとは逆方向に進んでいる映画業界 | スラド

    2018年前半に公開された映画の総売上の40%近くは、たった4映画のみから生み出されており、それら4作はすべてスーパーヒーローものの続編だったそうだ。こういった状況から、エンターテインメントが中央集権化されているのではないかという議論が出ている(TechCrunch)。 昨今では「ロングテール」という戦略で成功するAmazonやYouTubeのような企業やサービスがある一方、少なくとも映画業界においての需要はロングテールではなく、「おなじみのものに集中する」になっていると記事では指摘。最近では過去作の情報をネットなどで簡単に手に入れることができ、また視聴も容易であるため、続編ものを新規に視聴するハードルが下がっているのではないかと分析している。 一方で、こうした続編ものが増えると新規の作品が生まれにくくなってしまうことなども危惧されている。

    scipio1031
    scipio1031 2018/08/17
    ディズニーは大作映画に結構若手監督を抜擢(コントロールしやすいって会社側の思惑もあるんだけど)してて→その後監督の名前が売れてオリジナル作を作りやすくなるって流れはあるからな。大手がパイを広げるのも必要
  • 夏こそ映画、では“いい映画館”選びの「条件」は? - 週刊アスキー

    映画全盛時代ほどではないにしろ、いまも全国には数多くの映画館が存在している。そして、「ガルパン」をはじめとする爆音上映などによって、「○○は迫力満点だった、●●は聴き心地の良い音だった」「■■は展示物が面白かった」など、同じ作品をいくつかの映画館で見比べることによって、それぞれの良さを知るという楽しみ方も、映画好きの間で生まれつつある。 そこで、ふと疑問に思うのが「“いい映画館”とは、どういった映画館なのだろうか」ということだ。映画館なのだから、「映像と音がいい」のは必須事項だろうが、それ以外にも、重要なポイントがあるかもしれない。 そこで、いい映画館とはどのようなものなのかを知るべく、音響監督として数多くの作品を手がけ続け、自身も大の映画好き&映画館好きである岩浪美和氏と、映写技師の月夜野氏から、いい映画館を見分けるポイントをインタビューさせていただいた。月夜野氏は、ユニークさが大いに話

    夏こそ映画、では“いい映画館”選びの「条件」は? - 週刊アスキー
    scipio1031
    scipio1031 2018/08/17
    海外の映画館を紹介とか一般層置いてきぼりにしすぎでは。ってかそんな意識高いシネコンあるの?/映画館選び→自分なら、割り当てスクリーンが小さくなる前に、公開直後に出来るだけ新しいシネコンに行けって言うな
  • 「2年縛り」「4年縛り」の見直し 何が変わる? どう影響する?

    現在、大手キャリアの携帯電話の回線契約は、契約期間の定めのある「定期契約」が一般的だ。その多くは期間を2年間(24カ月間)として設定しているため、「2年縛り」と呼ばれることが多い。 一方、au(KDDI・沖縄セルラー電話)とソフトバンクは「端末代金の48回払い」と「端末の下取り」を組み合わせた買い換え支援プログラムを導入している。このプログラム自体は回線契約とは別個のものであるものの、端末の買い換え(機種変更)時にプログラムに再加入しないと適用できないことから、端末の分割払い期間と絡めて「4年縛り」と呼ばれることがある。 これらの「縛り」を巡って、総務省は6月3日に大手キャリアに対して行政指導と要請を実施。公正取引委員会も同月28日に定期契約や買い換えプログラムが、場合によっては独占禁止法上の問題になりうるという報告を行った。 総務省や公取委の動きを受けて、大手キャリアは「2年縛り」「4年

    「2年縛り」「4年縛り」の見直し 何が変わる? どう影響する?
    scipio1031
    scipio1031 2018/08/17
    二年縛りにお上が怒ったら四年縛りが生まれた。次は「六年縛り」か、ソフトバンクが「ほぼ四年縛り」って言い出す。
  • Twitter、「レガシーAPI終了は無視できない技術上・事業上制約の結果」

    Twitterは8月16日(現地時間)、予告通り「User Streams」を含む“レガシーな”一連のAPIを終了した。同社の製品担当ディレクター、ロブ・ジョンソン氏が公式ブログおよび従業員宛書簡(自身のTwitterアカウントで公開)でAPI終了について説明した。 同社は昨年12月、User StreamsやSite StreamsなどのAPIの廃止と、それに代わる新たなAPI、「Account Activity」の提供を発表した。ただ、Account ActivityはUser Streamsなどの機能を完全に再現するものではなく、これらのAPIによる機能を特徴としていた「Tweetbot」や「SobaCha」などのサードパーティー製クライアントアプリは機能を“ダウングレード”せざるを得ない。 ジョンソン氏は従業員宛書簡で、「今回のレガシーAPIの終了で、幾つかのアプリがダウングレー

    Twitter、「レガシーAPI終了は無視できない技術上・事業上制約の結果」
    scipio1031
    scipio1031 2018/08/17
    広告収入が心配なら、web(PC)版にもプロモーション広告流せばいいのにっていつも思う。
  • 100%未来