タグ

勉強に関するscott1115のブックマーク (13)

  • 影響力を高める勉強会「エクスマ・ウルトラエヴァ」第四回合宿 | フジプレコン 松林克法 (克ちゃんブログ)

    こんにちは、フジプレコンの松林克法です。 お久しぶりのブログ投稿になってしまいました。しばらく書けなかったのには、それなりの理由がありますがあまり重要ではないので割愛させていただきます。 4月から毎月一泊二日のエクスマ合宿が開催されてたくさん勉強してきました。この四回目の合宿が先日開催されました。 今回も藤村先生をはじめとして豪華な講師陣がお勉強のサポートをしてくれました。

    影響力を高める勉強会「エクスマ・ウルトラエヴァ」第四回合宿 | フジプレコン 松林克法 (克ちゃんブログ)
    scott1115
    scott1115 2015/07/25
    影響力をもつことは、ビジネスにとって、いいことです。身近な人に敬われ、慕われるようになるためには、人柄が重要。それがビジネス成功の鍵になるとおもう。良記事。 #松林克法 #エクスマ
  • 勉強になった。より、楽しかった。の感想の方が、実は一番嬉しい。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    エクスマセミナーの事は昨日のブログでもちょっと触れましたが、それ以上に参加者の方々の投稿がスゴくって、みんな、当に楽しんでくれたんだなぁって、ボクも嬉しいです。 だってさ。別に感想書いて。なんて一言も言ってない。けど、皆さんが自主的に「 良かった。」「 サイコーだった。」「 勉強になった。」って上げてくれてるんですもん。更にはその投稿に対してのコメントも見ると、その人達の友達や関係者の方が、ボクも行きたい。私も行きたい。オレもこないだ行った。などなど、、、またそこから輪が広がり、拡散されて、もう見えないところまでエクスマセミナーの価値というものが勝手に広がっていく。 人気の理由はここにあり。 だから藤村先生が主宰する、エクスマ塾、エクスマセミナーはスグに満席。満員。参加できなかった人は可哀想だけど(笑)、もう行きたかったら藤村先生の投稿や、ボクたちの投稿を逃さずにするしかない。うん。今は

    勉強になった。より、楽しかった。の感想の方が、実は一番嬉しい。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    scott1115
    scott1115 2015/06/29
    本当に楽しいって感想のほうがうれしいです。 #エクスマ
  • セミナーに参加して、行動して、またボクに会い、また行動する。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐

    短パンのお客さんは、みんないい人たちだね〜。 そうメッセージをくれたのは、言わずもがなボクの師匠、藤村先生。 一番前にいる、マイマイさんこと、大阪千里中央のFOCUSの山内さんは、必ず毎回ボクに聞いてきます。「 藤村先生のセミナーが大阪であるんだけど・・・ 」ってね。 そりゃ!もちろん!大阪で開催。しかもそんなオトクな値段なら絶対逃しちゃダメ!!お店休んでも行って来て!!って、伝えます。 結果・・・。 FOCUSのマイマイのブログ↓ < LETS お勉強 > そして、左の後ろに写ってる、クレアトールオキのおっきーのブログ↓ < 常に初心に帰れる場所 > 更には、写真には写ってませんが、新神戸のアフリックアジの横山さんのブログ↓ < お休みを…(^_^)★ > こうしてみんなが藤村先生のセミナーに参加して、勉強して、ブログに書いてくれる。 そして行動して、またボクに会って、また行動する。 ボ

    セミナーに参加して、行動して、またボクに会い、また行動する。 | 短パン社長 奥ノ谷圭祐
    scott1115
    scott1115 2015/03/21
    仕事が休めないのでセミナーに参加できないんです。っていう人がいるけど、仕事なんてしている場合じゃない。それくらい世の中激変しているのだから、勉強する時間は作らなきゃ。いずれその仕事もなくなる。
  • marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! marketinglabo.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、marketinglabo.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報
    scott1115
    scott1115 2015/03/11
    ロジックよりも直感が大事な場面が多い。「勘でものを言うな」という経営者や上司がいる会社は、10年後にはなくなっている可能性が高い。 #エクスマ
  • 『いつもと違ったコト、人と違う事をする。』

    サラリーマンもソーシャルメディアでビジネス活用しようブログ 今は個人もメディアになる時代です。”サラリーマンもソーシャルメディアを活用して発信力をつけないといけません。 「発信力」「編集力」を身につけて圧倒的になろう! 今日はちょっと寒くなりそうですね。 気をつけましょうね。 通販バイヤーのイッシーです。 ◆いつもと違ったコト、人と違う事をする。 いつもと違う事をすると 今まで気づかなかったことが発見できる。 いつもと違う道で帰ると 今まで気づかなかったお店や 花木を見つける事ができる。 いつもと違うお店で事をする。 会社帰りにまたには寄りをする。 いつも行かない所へ遊びに行く。 そうすることで新しい発見がありますよね。 あと、人と違う事をする。 これも重要。 やってみないと分からない事は多くある。 ちょっとしたことでヒントが見つかるかも知れません。 いつも新幹線に乗るときは、指定席です

    『いつもと違ったコト、人と違う事をする。』
    scott1115
    scott1115 2015/02/27
    いつもとちがう行動をしてみることは価値のあるアイデアを創出するためにはいい。いつもは見ない雑誌、看板、ツイートをみてみる。いつもとちがう道を選んでみる。そういうこと。 #エクスマ
  • 『「考えろ」と人に言う前に、お前が考えろ』

    私は、人様の家にあるヨーダを口から出すのなら、何がなんでも方法は考えます(笑)。 できるまで、考えて、試行錯誤します(笑)。 しかし、「宇宙はなぜできたのか?それを考えろ。」と言われても、興味はあるものの、 ヨーダを口から出すほど根気良く、かつ、できるまで方法を考えるには至りません(苦笑)。 そういう人の心理として、当たり前のことが分かっていない経営トップやリーダーに 時々出くわして、空いた口が塞がらないことがあります(苦笑)。 大した会社でもないのに、 「考えるのが経営者の仕事、それをやるのが部下の仕事。」 とか、 「私がやりたいことを、いかにやるか考えるのが部下の仕事。」 とか、どっかの超大手企業の、自分とは何もかも違う立派な経営者の言うことを都合良く 鵜呑みにしては、その言葉だけを使って、一番難しいことから、上手いこと責任逃れ しようとしている救えない人です。 例えば・・・・、 考え

    『「考えろ」と人に言う前に、お前が考えろ』
    scott1115
    scott1115 2015/02/25
    プロは練習するものです。繰り返し繰り返しやっていたら、やらない人よりは確実に圧倒的になっていく。だから好きなことを仕事にしていると、成功するのだ。 #エクスマ
  • エクスマ・セミナーでは、課題や目標を持って学んでいます。

    沖縄の社会保険労務士事務所のブログです! 労働・社会保険、就業規則・労使協定、助成金、労務管理や給与計算の皆様の問題が解決できる情報を発信します。 ご心配事がありましたら、お気軽にご相談ください!! (部) 住所:沖縄県那覇市壺川1-4-15 電話:098-855-2133 (中部支部) 住所:沖縄市山里3-2-9 電話:098-933-7060

    エクスマ・セミナーでは、課題や目標を持って学んでいます。
    scott1115
    scott1115 2015/02/25
    SNSがあることで、こんな感じでクチコミが拡がります。個性的になること、惜しみなく情報を開示すること、楽しくすること。これからの成功条件。 #マーケティング #エクスマ
  • 問題点はチャンスを掴もうとする人の元にしか現れない | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ

    販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ旅館再生という場で実践して学んだマーケティング。そこから気づいた視点などなど。僕と同じような事業継承者や経営者や販促に悩む人のためになれば嬉しいなと思って書いてます。 ピンチのたびに打開策を練って行動して成長してきたと思います。 久しぶりにちゃんと自己紹介します。 石川県加賀市、山代温泉にて加賀の宿 宝生亭という旅館をやっている帽子山です。 2009年4月、廃業する旅館の土地・建物・他資産の一部・銀行債権を譲り受け、前経営者と従業員の雇用を確保しつつ経営を引き継ぎました。 和倉温泉で旅館を運営する宝仙閣グループの支店として、僕たち夫婦2人+保育園児2人が山代温泉に引っ越してきて新体制に臨みました。 約6年経った今では、常連様にご愛顧いただいて平日なのに満室が続く日もあります。もちろん、と言ったらお恥ずかしいのですが、まる

    問題点はチャンスを掴もうとする人の元にしか現れない | 販促マーケティングを教える塾とかコンサルタントをやってる帽子山のブログ
    scott1115
    scott1115 2015/02/25
    苦労ととらえるか?試練ととらえるか?それで数年後にはまったく違う結果になっている。障害や問題は、神さまがくれたチャンス! #エクスマ
  • ロボットシェフ、YouTubeを見て料理を勉強

    シェフのしゅふ感! 「Deep Leaning(ディープラーニング)」という言葉を最近耳にしませんか? 巨大なインターネットネットワークをベースとした人工知能のことで、音声認識や画像認識の分野でメキメキとその頭角をあらわしています。が、それが料理の分野にも。ロボットシェフの皆さんが、なんとYouTubeの料理動画を見ながら勉強するというのです。 メリーランド大学とオーストラリアの研究センターNICTAの研究では、人間が料理をする88のYouTube動画を見せ、それを使ってロボットシェフ=人工知能に学習させているといいます。ポイントとなるのは、このYouTube動画はただのYouTube動画だということ。ロボット仕様に手が加えられたものではないのです。研究員たちも「既存の料理データよりも、視覚的問題があり今まで以上の挑戦となった」と語っています。でしょうね。 研究チームのロボットシェフは、

    ロボットシェフ、YouTubeを見て料理を勉強
    scott1115
    scott1115 2015/01/24
    人工知能の進化、ロボットの進化。最近加速度的に進化のスピードが早くなっている。これをどう自分事として考えられるか?
  • 完璧を目指すから苦しくなる。仕事にもっと遊びの要素を取り入れる。それが成功する秘訣。

    マンガになるとわかりやすくなるかも 昨日は出版社で「マンガ版」の打ち合わせをしました。 ボクの書籍「安売りするな!『価値』を売れ!」が、マンガで出版されるという企画があります。 出版社はオリジナル版と同じ「実業之日社」。 編集も、以前の書籍と同じ、編集長の酒井圭子さん。 どんなになるか、楽しみです。 マンガ版になったビジネス書の売れ行きがいいそうです。 マンガにするためには、物語が大切だそうです。 物語にすることで、難しいこともわかりやすくなります。 さらにそれがマンガだったら、読みやすいイメージもある。 ビジネス書って、多くの人たちにとっては、勉強するってイメージですよね。 それが「マンガ」になったら、そこに「楽しさ」や「遊び」の要素が加わるような感じがします。 楽しさや遊びの要素って大切なんです。 先日のボクのこのツイート、けっこう反響がありました。 ・完璧を目指さない ・大雑把に

    完璧を目指すから苦しくなる。仕事にもっと遊びの要素を取り入れる。それが成功する秘訣。
    scott1115
    scott1115 2015/01/23
    どうして思ったように売上が上がらないのか? それは遊んでいないから。成功するためには仕事を遊びにすることです。 #エクスマ
  • marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! marketinglabo.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、marketinglabo.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報
    scott1115
    scott1115 2015/01/09
    自分をすべてさらけ出す。そうすると信頼や共感が得られる。 #エクスマ
  • 2015/1/1 『大佐の正月ブログ』

    こんにちは。 大佐です。 2015年ですね~。(^^)/ 今年はどんな一年にしますか? 年末に、 ・超プロフェッショナルコーチ ・超コンサルタント ・超CMO に俺はなる!(笑) って言ったんで、たぶんなります。 ただ、それは、仕事的なことで、人間性とは関係ないこと。 ある程度決めつけて、行動すればどうにかなる類のモノです。 そんな軽くない?(笑) 人間性の成長って何だ? 僕は、もの凄く自分勝手な人間でした。 過去形にしてるから、今がそうじゃないかというと違う・・・・。 今も自分勝手。(笑) 10年以上前から、『人間性』ってやつを意識し始めた時から、自分勝手を止めるのがゴールにしたんですね。 対極と思ったんで。 対極にあるほど難しい。 難しいことほど面白いって理論で。(笑) 自分勝手の対極って? 『滅私奉公』ってやつかと。 自分を殺して、他人の為に動く的なイメージ。

    2015/1/1 『大佐の正月ブログ』
    scott1115
    scott1115 2015/01/02
    ひとのため、世のためになる。それはいいことだけど、あなたがたのしんていることで周りも明るくなる
  • 失敗を「成功のもと」にするためには自分で気づくことが大事。 | 小売店の集客応援マネージャー 下澤美香のブログ

    こんにちは、シモサワです。 昨日のブログで振り返りが大事だな~と改めて思ったので、一年前の自分のブログを読み返してみました。 自分のブログを読み返してみて・・・かなり恥ずかしい・・・。 それとともにショックでした・・・。 自己完結ばかりで、何が言いたいのかよくわからない。 私って、やっぱり頭がカタイし、頭でっかちなんだな~。 こうやって自分の欠点というか、アラを見つけてしまうとちょっと落ち込みます・・・。 でもね、こうやって自分の欠点に気づけて良かったじゃん、って落ち込んだ自分を慰める手立てを知っただけでも、ちょっとは成長したんだなって思います(笑) 気づいたら、直せばいいんです。 気づかないままでいる方が、大人としてはちょっと怖いです。 失敗を失敗って思えない、間違いに気づけない、そうすると直し方にも気づけないってことですから。 “行動を起こすには失敗がつきもの。 失敗を恐れるのではなく

    失敗を「成功のもと」にするためには自分で気づくことが大事。 | 小売店の集客応援マネージャー 下澤美香のブログ
    scott1115
    scott1115 2014/12/30
    過去の自分が恥ずかしと思うということは、確実に成長しているってこと。成長したことをよろこびましょう。 # #e
  • 1