タグ

大河ドラマに関するscott1115のブックマーク (19)

  • 失敗時は内側から離反者が現れて、成功時は案内人が登場する。

    戦国時代へ意識を向けてみる 大河ドラマ『真田丸』 その始まり方がとても興味深い。 戦国時代の末期。 甲斐の名門・武田家の崩壊から描かれています。 史上最強の戦国大名として 名をはせた武田信玄の死からわずか9年。 甲斐、信濃はもとより 上野、駿河そして三河の一部を治めた巨大勢力でした。 領土拡大の手法はとてもシンプルなもの。 合言葉は 「兵は詭道なり(へいはきどうなり)」 孫子の兵法書に書かれた合戦の王道です。 正面から力攻めをせずに 事前に敵方(相手側)から内通者を募ります。 こちら側に協力するよう働きかけるというもの。 その際に、活躍したのが有名な武将・山勘助。 大河ドラマ『風林火山』(2007年)でも 軍師として活躍する勘助が描かれました。 戦国時代と言えば 正面から激突する合戦のイメージが強いのですが 実際はかなり違っています。 戦わずに見方を増やす! これが最優先。 攻め込む際の

    scott1115
    scott1115 2016/01/13
    パワーバランスが崩れると、あっという間に盛衰が決まる。今のビジネスの環境に良く似ている部分にがあるな。 #大河ドラマ #大河ドラマ税理士
  • 登場人物の性格はリアクションで伝える!?大河ドラマ真田丸

    2016年         1600年ごろ        1985年 いよいよ2016年の大河ドラマが始まりました。 有働由美子アナのナレーションが心地いいですね~ そうそう写真は右から順番に 今年の主役・堺雅人さん演じる主人公・真田信繁。 中央は戦国時代末期のヒーロー・真田信繁の自画像。 右は30年前の水曜時代劇で草刈正雄さん演じる真田信繁。 似てますか~ かなり似てますよね~ ちなみに30年経って 草刈正雄さんは信繁のお父さん役を演じています。 大河ドラマファンにはうれしい演出です。 やっぱり真田と言えば 草刈正雄さんなんですから。 カッコいいい。 ところで過去のブログでは 真田丸って船ですか? 真田丸って誰だ! その中でボクは真田丸は 船でも人でもないとことをお伝えしてきました。 今回はそれ以上に重大なことを気づきました。 それは「真田」が読めないってことです。 意外と読みにくのかも

    登場人物の性格はリアクションで伝える!?大河ドラマ真田丸
    scott1115
    scott1115 2016/01/11
    今年の大河ドラマ「真田丸」。草刈正雄さんがカッコイイ。そうか〜、30年前に真田幸村を大河ドラマで演じていたんだ。今年は幸村のお父さんの役。楽しみだな。 #大河ドラマ #真田丸
  • 影響力って、好きなことを発信することで増す

    普通の個人が影響力を持てる時代 影響力を高める塾をやっています。 すべてのカリキュラムが温泉の合宿というおもしろい塾です。 この1年間「影響力」っていうことを、かなり考えた。 昔は、個人が社会的に影響力を持つってことは、なかなか難しいことでした。 芸能人とか文化人とか言われる人。 TVに出演している人やを出版している人とか、限定されていた テクノロジーの進化によって、それが変わってきた。 個人の力を増幅させたってことです。 今までは特別なスキルやセンスが必要だったこと、長年の経験が必要だったもの、多くの人員が必要だったこと。 それが、結構カンタンに個人でやれるようになった。 そして、何と言ってもSNSの存在が個人の影響力を高めたわけです。 ブログやSNSで個人を発信することができる。 その発信に共感してくれる人がいれば、それは影響力です。 その数が増えていけば、あなたの周りに少しずつ影響

    影響力って、好きなことを発信することで増す
    scott1115
    scott1115 2015/11/18
    テクノロジーの進化で、芸能人でもない人が影響力を発揮できる時代になったんだな。 #SNS活用 #エクスマ
  • 文が松下村塾でにぎったおにぎりは18,000個!?大河ドラマ花燃ゆ

    文のおにぎりがべたい 『みなさん、ごはんですよ~』 そう言って塾のみんなにおにぎりを配る文(ふみ)。 兄・吉田松陰が亡くなるまでの間、 杉家のはなれで行われていた松下村塾の講義。 大河ドラマ『花燃ゆ』では 主人公・文はいつも塾生たちにおにぎりを配っています。 実はこのおにぎり。とても重要な意味があるんです。 歴代の大河ドラマには重要なアイテムが登場しています。 『武田信玄』、『毛利元就』、『篤姫』や『天地人』では 囲碁の碁盤でした。 碁盤を挟んでじっくりと会話をする。 碁を打ちながら状況を打開するアイディアが浮かぶ。 武将の戦術や心理を描く演出としてはとても効果的でした。 今回の『花燃ゆ』では主人公・文(ふみ)は女性。 彼女を象徴する小道具として使われているのがおにぎりってこと。 どこの家庭にもいそうな女性な女性。 つなぐ役割。引き合わせる役割を担う女性。 自我よりも人の為に動く健気な女

    scott1115
    scott1115 2015/05/11
    メッチャ面白い視点。税理士ならではの視点。 #エクスマ #SNS活用
  • 「お前だれやねん?」では盛り上がらないホントの理由。大河ドラマ『花燃ゆ』

    主人公は杉文(すぎふみ)、吉田松陰の妹です~ 大河ドラマ『花燃ゆ』の視聴率が上がってこない。 まぁ予定通りといえば、予定通りに低い数字。 はじめから知名度が低いことはわかったうえで製作されています。 それでもNHKとしては 伝えたいことがあって 今回の大河ドラマとなったはずなんですよね~ 今回のブログでは そのあたりを整理しながらお届けしますね。 キーワードは 「お前だれやねん?」 分かりやすいでしょ。 そうです。 主人公がだれか分かりずらいことです。 圧倒的に知名度が低いんです。 それでは 知名度が低い(名前を知らない)=視聴率が低いとなるのでしょうか? 実はそんなことはありません。 過去の名作と言われる作品には 主人公がだれなのか 分かりにくいものもたくさんあります。 ボクの大好きな『黄金の日日』(1978年) 歴代視聴率1位を獲得した作品は『独眼竜政宗』(1987年) 明智光秀役を演

    scott1115
    scott1115 2015/02/23
    吉田松陰の妹だけでは、なかなか伝わらない。マーケティングが不足しているんだな。 #エクスマ #大河ドラマ #NHK
  • 現代でも他人のために役に立とうとするのは45%。幕末は・・・大河ドラマ『花燃ゆ』

    人の国民性調査より 大河ドラマ『花燃ゆ』第3話 ついてない男 江戸で問題を起こした 文の兄・寅次郎は育(はぐくみ)という親預かりの身分に。 武士ではなくなっています。 そんな身分もない者がお殿さまに建白書を送りつけます。 ありえない事態。 萩のお城周辺では騒動になります。 一大事です。 そんな寅次郎が建白書を書いた理由を文に話します。 寅次郎の想いは「知行合一」です。 知行合一って 知っただけでは意味がない。 知ったことは行動を伴わないと意味がない。 実践したいんだ~ってこと。 当時、たびたび異国船が出没しはじめたころ。 「海防は急務!」 「日も外国の文化に触れるべきだ!」 「国を守りたい」って。 まわりの人の役に立ちたくてしょうがない。 そうした状況を知って学んでしまったんです。 そのためにはどうなっても構わない覚悟。 奥州や蝦夷地にはロシアの船が。 そして下田にはペリー率いるアメ

    scott1115
    scott1115 2015/01/25
    自分のことだけ考える人より、他人のために何かをしたいって人のほうが増えている。ますますこれから増えていくでしょう。 #エクスマ
  • こんなんじゃいけん。3万キロの海岸線は守れない!?『花燃ゆ』第1話の冒頭シーン。

    砲術訓練に臨む寅次郎とその様子を囲む聴衆。 その中には妹・文の姿もあります。 大河ドラマ『花燃ゆ』。 第1話の放送が終わって視聴率も発表されました。 その数字はさておき、 今回のブログではその冒頭シーンを解説しますね。 このセリフの意図が理解できると 今後の大河ドラマがとっても面白くなりますから。 「こんなじゃいけん・・・」と、 言った寅次郎(のちの吉田松陰)のセリフです。 妹の文も寅次郎のつぶやいたコトバが気になります。 「いけん?」って。 砲術訓練にケチをつけた発言だといって見物人たちが騒ぎだして 警備に役人が詰問。不測の事態に発展します。 もちろん、文はケチをつけたわけではありません。 ただ、どうしてそう言ったのか。 ドラマを見ているだかではちょっとついていけなかった。 このあたりが大河ドラマの面白さでもあり、 小難しくしている要素でもあります。 そんなシーン。 実はこのセリフのベー

  • 幕末16年間で6回も改元されている。大河ドラマ『花燃ゆ』の時代背景。

    年号が平成になってもう27年 あけましておめでとうございます。山やすぞうです。 今年もボクとボクのブログをよろしくお願いします。 平成27年最初のブログです。 やっぱり昨日から始まった 大河ドラマ『花燃ゆ』について書いていきますね。 ・ 主人公・杉文って誰? ・ 幕末の物語って堅苦しい。 ・ もう大河ドラマはつまんない。 たしかにいろんな前評判が飛び交っていますね。 それでもいいんです。 大河ドラマが放送されている限りボクは応援しています。 さっそく大河ドラマ税理士の見方をお届けしますね。 大河ドラマは借景ドラマです。←ココポイント! どの時代であっても共通することは現代人の視点で描かれること。 必ず現代と共通点があります。 幕末から始まった『花燃ゆ』と 現代の共通点は激動の時代だということ。 ただ、幕末と同じく変化の激しい時代だとは なんとなく理解していてもその認識が薄いんです。 今日

    scott1115
    scott1115 2015/01/05
    今年の大河ドラマ、やっぱり激動の時代。今と通じます。これを読むと、今年の大河ドラマが10倍楽しく見られます。必見! #エクスマ
  • 早すぎた未来に対応できなくなり機能障害に陥った1600年の日本。軍師官兵衛の時代。

    天下分け目の関ヶ原合戦。こそこそが早すぎた未来!? 大河ドラマ『軍師官兵衛』も今回を入れてあと2回。いよいよ大詰めです。 第49話。如水最後の勝負 その前にちょっと寄り道。 有名な未来学者アルヴィントフラーが1970年に書いた書籍 『未来の衝撃』の中で、すでにこんな予言をしています。 ========================= われわれは早く来すぎた未来に対応できなくなり、 社会やシステムが機能障害に陥る。 変化に対応できない企業は淘汰される。 今現実にある新しい未来に適合しなければ・・・。 ========================= 1970年に書かれた未来予言ですが みごとに過去の日が該当する時期があります。 それが関ヶ原合戦の前後。 1600年前後。 当時ボクたちの国に起こった、早くきすぎた未来がそうなんです。 何が起こっているのか。どうすればいいのか、まるで見当が

    早すぎた未来に対応できなくなり機能障害に陥った1600年の日本。軍師官兵衛の時代。
    scott1115
    scott1115 2014/12/08
    未来が予想より早くやってきて、対応できなくなっている現代ビジネス。未来に対応しないと、滅亡が待っている。戦国時代もそうだった。 #大河ドラマ #NHK
  • ■ どうすればプラスになるのか。思考には癖がある。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。

    考え方なんて癖や習慣のようなもの。 努力や仕組み化よりも大きな効力を持つのが癖です。 普段の成果は癖に左右されることが大半ですから。 詳しく見ていきますね。 名将と呼ばれる武将は自分たちの利点を見て奮い立ち、 梵将と言われる武将は自分たちの欠点を見て怯えるのかもしれません。 現代の経営もよく似ているものです。 「コレ、いけるかも!?」 「もしかすれば○○かもしれない」 「自分なら○○だと考える」 そう思うこと。 そう思うことで わずかでもあるプラスの側面を活かそうとします。 面白がって取り組むことができます。 欠点をどれだけ補ってがんばっても±0です。 なかなか突き抜けるところまではいきません。 どうせ時間をかけたりお金をかけるならプラスを伸ばす方が成果は出やすい。 大河ドラマ『軍師官兵衛』を見ていて改めてそう思います。 主人公の官兵衛もそうだったし、その主君・豊臣秀吉は特にそうした人物で

    ■ どうすればプラスになるのか。思考には癖がある。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。
    scott1115
    scott1115 2014/12/05
    同じ現象をみて、失敗だと思う人もいれば、ステップだと思う人もいる、数年後には、まったくちがう風景を見ているだろう。 #大河ドラマ #NHK
  • http://ameblo.jp/0689783123/entry-11959184112.html

    http://ameblo.jp/0689783123/entry-11959184112.html
    scott1115
    scott1115 2014/12/01
    黒田如水が関ヶ原の合戦で使ったお金は現在の価値にして…けっこう使ったんだな。天下分け目の合戦だったからね。お金の生きた使い方をした。 #NHK #大河ドラマ
  • ■ オフバランスの感じ方。ドラマチックな利益について。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。

    いつもそうです。 大好きな大河ドラマを見ているとそう感じないわけにはいきません。 ドラマチックな展開ではとくにそうです。 主人公には危機に直面するシーン。 劇的な変化に直面するシーンです。 ラスト3回の『軍師官兵衛』の展開もきっとドラマチックなはず。 官兵衛に限らずどの主人公も見事に乗り切っていきます。 そして、そのシーンにも共通する視点があります。 それは ・ ピンチの中にチャンスが隠れている。 ・ 苦しみの中に達成感を見つかる。 ・ 試練の後から支援される温かさ感じる。 そんな感じ。そして、そうだとしたら・・・ 損失の中に利益だってあるはずです。 赤字の決算書をどう読み解くのか? 赤字の事実をどう受け止めるのか? 赤字に対して次にどんな対策をとるのか? そこから見つけた利益はとても個性的は価値です。 そのヒントは「オフバランス」にあります。 バランスっていうのはバランスシート、貸借対照

    ■ オフバランスの感じ方。ドラマチックな利益について。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。
    scott1115
    scott1115 2014/11/28
    モノが売れるから利益が上がるのはない。 人の感情が動いて行動に移した結果。 #経営 #マーケティング #エクスマ
  • ■ 自分らしさに気づく時間。それが講演。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。

    こんにちは。 人前で講演するようになって10年近くなります。 好きで始めたわけではなかったのですが そういう機会があり始めたんです。 偶然です。 ものすごく緊張したことを覚えています~ 今でも緊張します。 お腹も痛くなります。 喉も乾きます。 それでも面白くなりました。不思議ですね。 たしかに経験や回数によって慣れたことも大きいです。 そこに向かう時間は緊張感があり充実した時間に変化してきました。 そして、なによりうれしいことは自分らしさに気づくことです。 なぜそのような内容をお話しするのか。 お伝えする必然性です。それが・・・ 自分らしさ、個性です。 ボクは仕事に好きなコトを加えて個性的になりました。 「好き」 + 「仕事」 = 個性 好きなコトを加えることで好きな人を仕事ができるようになります。 仕事ってマッチングです。 関係性がよくなればどんどん楽しくなるのは当たり前です。そうですよ

    ■ 自分らしさに気づく時間。それが講演。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。
    scott1115
    scott1115 2014/11/14
    人は楽しさに共感する。だから仕事に好きなことを入れてみる。「好き」 + 「仕事」 = 個性 これは正解。 #エクスマ
  • ■ 秀吉の遺産はタンス預金で5,625億円。軍師官兵衛。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。

    今週の大河ドラマ『軍師官兵衛』は第44話 落ちゆく巨星。 1598年、伏見城でのこと。 ついに太閤・豊臣秀吉が亡くなります。 位人臣を極めた英雄がひっそりと没しています。 ひっそりというのは・・・ 信長・秀吉。家康といわれる 戦国の三英傑で公に葬儀が行われていないのは秀吉だけだから。 能寺の変で討たれた信長の葬儀は大徳寺で秀吉が行いました。 信長の4男で秀吉の養子になっていた秀勝が喪主を務めています。 太閤の死後、関ヶ原合戦に続いて大阪の陣で豊臣家を滅ぼした家康。 大往生して江戸・増上寺で葬儀が行われています。75歳だったといわれています。 どうして秀吉だけが葬儀もなかったのでしょうか。 考えられる理由は外国との戦の最中だったからです。 大将の死亡が見方だけでなく相手にも漏れると大混乱になることを避けたかった。 自らの発案で始めた朝鮮出兵(文禄の役・慶長の役)のせいです。 秀吉が亡くなっ

    ■ 秀吉の遺産はタンス預金で5,625億円。軍師官兵衛。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。
    scott1115
    scott1115 2014/11/10
    秀吉が死んだ時の遺産は、現代のお金に換算すると5000億円以上あった。こう解説してくれるとわかりやすいね。 #NHK #大河ドラマ
  • http://ameblo.jp/0689783123/entry-11949695305.html

    http://ameblo.jp/0689783123/entry-11949695305.html
    scott1115
    scott1115 2014/11/09
    江戸時代に商業が発展したのは税が軽かったからなんだね。農民に対する年貢は重かった。 #大河ドラマ #NHK
  • ■ 初期モデルの鉄砲1挺、1,925万円。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。

    今から470年ほど前のこと。 1543年9月23日。九州・種子島。 ここに中国船が漂着。 乗ったポルトガル人によって火縄銃がもたらされることになります。 いわゆる鉄砲伝来です。 種子島の島主・種子島時堯(たながしまときただ)。当時16歳。 () () ポルトガル人の持っている鉄砲に目がとまったようです。 そこで買い入れたの2挺の鉄砲。 刀鍛冶の八板金兵衛(やいたきんべえ)に複製を製造するように命じています。 気になるお値段はいくらだったのでしょうか。 ⇒ 戦国時代、鉄砲は1挺675,000円。 と、算出しました。 これは伝来したこの年からおよそ30年後のお話しになります。 完全に量産されて大量に作れるようになってからの値段。 家電やクルマと同じで最初のモデルはとにかく桁違いに高いだろうと予想はつきます。 では、いくらでしょうか。 いくつかの資料のうち有力とされている資料では 「鉄砲2挺=銀

    ■ 初期モデルの鉄砲1挺、1,925万円。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。
    scott1115
    scott1115 2014/11/08
    現代のビジネスでSNSは戦国時代まだ鉄砲が一般的じゃなかった頃の鉄砲のようなもの。無料ですけど。 #NHK #大河ドラマ #エクスマ
  • ■ 戦国時代、鉄砲は1挺675,000円。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。

    scott1115
    scott1115 2014/11/06
    戦国時代の鉄砲の値段って知っていますか? なるほどって思った記事です。面白い! #大河ドラマ #NHK
  • http://ameblo.jp/0689783123/entry-11947345556.html

    http://ameblo.jp/0689783123/entry-11947345556.html
    scott1115
    scott1115 2014/11/03
    関ヶ原の合戦、小早川が西軍を裏切って、徳川が勝った。その伏線だと思った。今日の大河ドラマ。いよいよ大詰めだね。 #大河ドラマ #エクスマ
  • ■ 秀吉の中国大返しは最大で300億円。1人当たり1,836万円。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。

    大河ドラマが大好きです。 『軍師官兵衛』もしっかり見ていますよ。 晩年になってからは石田三成の讒言のために窮地に陥る官兵衛。 あれほど相思相愛の間柄だった秀吉との関係性もウソのようです。 物語が徐々に佳境にせまる中で 今日のブログでは官兵衛が大活躍した 第30話・「中国大返し」を振り返って書いてみたいと思います。 能寺の変が起こって 備中・高松から京・山崎まで駆け戻って 豊臣秀吉が明智光秀を討つまでを総称したのが中国大返し。 この歴史に名高い「中国大返し」っていくら使ったんでしょうか? 時代劇に出てくるお金のことが理解できればもっと歴史は身近になります。 お金のことが分かりやすくなるだかけで興味もわきます。 知りたくなりますよね。 先日も、そんな話になりました。 せっかくなのでボクなりに探っていきます。 当時、羽柴秀吉と名乗っていたころの秀吉の領土は 播磨を中心に備前・美作。さらに近江の

    ■ 秀吉の中国大返しは最大で300億円。1人当たり1,836万円。 | ビジネスで大切なことは、ほとんど大河ドラマで気付いた。
    scott1115
    scott1115 2014/10/30
    歴史上の出来事で、どれだけのお金を使ったかを現代の価値にすると、面白ですよね。 #大河ドラマ #エクスマ
  • 1