タグ

POPに関するscott1115のブックマーク (47)

  • 売れるPOPだけでは、売れない時代|ヴィレヴァンが苦境

    サブカルの店「遊べる屋」が苦境 先日(2016年8月27日)「ヴィレッジ・ヴァンガードが苦境」というニュースが届きました。 一世風靡した店も、時代の変化に対応できなくなったら売れなくなるんだな。 そう実感した。 <東洋経済の記事> ヴィレッジヴァンガード、大赤字脱却なるか ヴィレッジヴァンガードといえば、ボクの最初のでも紹介した、有名な「コト」を売る屋さんです。 「遊べる屋」 だけでなく、それに関連した雑貨も売っていて、コトPOPが有名です。 ボクの最初ので紹介したPOPは、ジャズの名盤、ジョン・コルトレーンのCD『バラード』のPOP。 「これをBGMにして落とせなかったら、その女性はあきらめなさい」 最初にこれを、東京の下北沢店で見たときには、震えました。 とってもセンスがいいし、面白いし、うまい。 すごい店だなって。 だから、今の苦境は残念です。 不良少年の店を優等生がやっ

    売れるPOPだけでは、売れない時代|ヴィレヴァンが苦境
    scott1115
    scott1115 2016/08/31
    チェーン展開をすると個性が薄まる。今のヴィレヴァンは、無理して、優等生が不良少年ぶっている感じがする。 #ヴィレッジヴァンガード #エクスマ
  • 『4月も売れたなぁ~。自慢ですが何か?』

    阿寒湖ブログ ヤエナイケレアイヌの人々のコトバで「感謝」と言う意味です。 広い北海道の豊かな自然がもたらせてくれる 大自然の恵みに「感謝する気持ち」を大切に! 「阿寒湖」から旬で美味しいい情報を発信していきます。 ども・・・ よーやく晴れてきた阿寒湖です。 4月もかなり売れちゃいまいた。 前年比140% 前年から950万もプラス でも、、、 ボクは大して何もしてないっす。 嫌いな数字作ったり とっても嫌いな計画作ったり・・・ 売店でふらついて雑談して たまにレジ打ったりするくらいかなぁ~。 何だかんだ言っても 『スタッフが楽しくやってくれた結果』で ホント自慢のスタッフです! 楽しんでやってれば 大変な時もあるけど 気が付いたら 売上が上がってる感じだなぁ~・・・ 楽しんでやってるから みんなPOP書いたり、ボード書いたり ちゃんとエクスマっぽく実践してるからかなぁ~。 字が汚くてもいい味

    『4月も売れたなぁ~。自慢ですが何か?』
    scott1115
    scott1115 2016/05/02
    スタッフが楽しんでいたら、自ら動く。上司が上から目線で指示をしていると萎縮する。楽しい環境は売上も上がるのです。 #エクスマ #鶴雅 #販促
  • BtoBのビジネスの基本|お客さまの利益に貢献すること – マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ

    BtoBの営業で忘れてはいけないたったひとつのこと BtoBの営業(法人営業)では「お客さまの利益に貢献する」ということを最初に考えなければいけません。 そうでなければBtoBのビジネスは、なかなかうまくいかない。 こう考えてみてください。 あなたはホームセンターの経営者、あるいは商品を仕入れるバイヤーさんだとします。 メーカーさんや問屋さんが何社も営業に来ます。 「ウチの商品はこんなに素晴らしいですから、店に置いてください」 「今年の新作なんです、ぜひこの商品の棚を作ってください」 「ともかくウチと取引してください」 こういう売り込みばかりの営業が多い。 そんな中、ある卸しの会社の営業マンは、自分の会社の商品の売り込みよりも、あなたの店が繁盛することを一緒にやってくれます。 たとえば、一緒に売れる売り場を考え、場合によっては作ってくれる。 売れるPOPを考えてくれたりPOPを作ってくれた

    BtoBのビジネスの基本|お客さまの利益に貢献すること – マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
    scott1115
    scott1115 2016/04/04
    法人営業は、個人に営業するよりカンタン。ニーズが明確だから。企業のニーズは利益を上げることだから。 #エクスマ #営業
  • 世の中単純なんです 伝えなかったら存在しないのと同じ

    鶴雅がますますエクスマに 先日、北海道の鶴雅さんのコンサルに行きました。 1泊2日で豪華な温泉旅館を体験できて、美味しいものをべ、ミーティングをするのが仕事って、とってもワクワクする仕事です。 おまけに、鶴雅さんが3月1日から組織が変わり、エクスマ的な人たちが社長や取締役や部長になったので、ますますおもしろい。 金子社長、山浦取締役、秋部長。 あ〜、楽しみだな〜 単純に考えてみると真理がわかる 何度も言っていることです。 シンプルでしょ。 世の中はシンプルに考えたほうが、楽しく成功するのです 鶴雅の売店の話です。 最近、インバウンドのお客さまが多くなってきている。 台湾中国などのアジア圏の観光客。 そこで秋部長、シンプルに考えた。 売店のPOPを中国語にしよう。 そして、さまざまな商品に中国語のPOPをつけました。 もちろん、中国台湾の従業員さんもいるので、訳してもらったわけです

    世の中単純なんです 伝えなかったら存在しないのと同じ
    scott1115
    scott1115 2016/03/03
    単純に考えて行動したらいい。難しく考えると行動しないもの。行動しなかったら意味がない。 #エクスマ #POP活用
  • お客さまのニーズを聞いていては売れない―世の中エクスマ思考になってきた

    「ニーズ」を聞くな! 今日は朝から、東京汐留にある「パナソニックミュージアム」(パナソニックが運営している美術館)で打ち合わせです。 新しいプロジェクトっていうのは、ワクワクしますね。 というか、ワクワクする新しいプロジェクトができるって、しあわせです。 「パナソニックミュージアム」と「エクスマ」のコラボ企画。 新しいことをやることに決定しました。 第一弾はもうすぐです。楽しみだな。またブログでお知らせしますね。 昨日のブログ 【ビジネスの流れが,エクスマ思考になってきている】 でエクスマの世の中になってきたってことを書きました。 エクスマ思考がだいぶ浸透してきているって実感しています。 たとえば「お客のニーズを聞くな」っていうこともそうです。 随分前にそのことに気づいた。 書籍「やっぱりモノを売るな!体験を売れ!」の第3章の07「売れる商品なんて、ないのかもしれない!?」の花屋さんのバレ

    お客さまのニーズを聞いていては売れない―世の中エクスマ思考になってきた
    scott1115
    scott1115 2015/04/30
    消費者にニーズはない。商品を見せられてから、はじめて欲しいと思うのだ。 #エクスマ #ニーズ
  • 『POPのコピーは何気ない会話から生まれる。』

    阿寒湖ブログ ヤエナイケレアイヌの人々のコトバで「感謝」と言う意味です。 広い北海道の豊かな自然がもたらせてくれる 大自然の恵みに「感謝する気持ち」を大切に! 「阿寒湖」から旬で美味しいい情報を発信していきます。 よーやく春の暖かさがやって来た阿寒湖ですが 夜になるのやっぱり冷え込んでます。 今日は朝は会議で終わってから ずーっと製作日で、そろそろ飽きたのでブログ書いてます。 製作しながら何気にデータ探してたら 昔し昔し『商工にっぽん』って 雑誌に取材された時の記事が出てきて 読み返してみると・・・ 流石です。。。あの時から良い事いってるなぁ~。 『POPのコピーは 普段の何気ない会話や お客様とのコミュニケーションから生まれてくる』 何故オススメなのか!! 『自分たちの感情をダイレクトに伝える』 ねっ・・・ いいこと答えてるでしょ。 すぐにやって見ることの大切さ やってダメなら元に戻せば

    『POPのコピーは何気ない会話から生まれる。』
    scott1115
    scott1115 2015/04/23
    実際はその後、手書きPOPで2億円増えた。買う理由を教えてあげることがPOPの役割。 #販促 #エクスマ
  • フリーミアムの概念を売場に入れると売上が上がると思う

    ホームセンターは面白い ホームセンター、とっても好きです。 時間があったら、なにかと理由をつけて行ってしまう。 今日も、銀行やら打ち合わせやらと、忙しく動いていたのですが、その合間に浴室の鏡の水ウロコを落とすクレンザーを買うために行きました。 別にすぐに必要ではなかったんですけど、土曜日に体調が悪くて、お風呂に入ったとき鏡が汚れているのを見て、なんだかずっと気になっていた。 鏡の汚れって、なかなか落ちないでしょ。 それがそのクレンザーを使うと、アッっという間にきれいになる、優れモノです。 買うのは一瞬ですけど、ホームセンターはそれで終わらない。 洗剤コーナーを見ていると、「網戸専用の洗剤もあるんだ」とか「トイレの洗剤もいろいろあるんだな」とか、発見につぐ発見。 今度時間があるとき、夏になる前に網戸掃除しよう。 なんて考えていたり、商品と自分の関係性が、かなり面白い。 その後、園芸コーナーで

    フリーミアムの概念を売場に入れると売上が上がると思う
    scott1115
    scott1115 2015/04/07
    書店は立ち読みができるから売れる。ブティックは試着できるから売れる。昔からみなフリーミアムのシナリオをやっていたわけです。 #店舗 #エクスマ
  • メガネ屋さんに楽しい手書きPOPが誕生しました♪HOYAセミナー

    小6と小4年生になる長男長女!友達と遊ぶ時間も増えて 学校は春休みでも仕事しやすくなってきました! 「笑顔の料理家」と「魔法の販促コンサルタント」の 2つの顔で楽しい未来づくりのお手伝いをしている島袋、 ニックネームは「ランド」です! 写真:ラジオパーソナリティ、ライターもしている長濱さんより 木曜に開催したPOPセミナー!自己紹介の後に 藤村正宏先生の【エクスマ】マーケティングの基をお伝えしました POPに関わらず全ての販促・ビジネスにとても参考になります 意識が高いみなさん集中して聴いてくれました HOYAの新さん 朗らかで参加者の方もとっても和みます OL時代から作り続けた販促物も紹介 まっすーさんから伝授してもらったイラストの書き方も 私が学んだ事、実行してきたことを全てを出し切りましたー!! 参加された方からは 「老眼鏡をもっと違う素敵なネーミングにならないか」 「お客様へどの

    メガネ屋さんに楽しい手書きPOPが誕生しました♪HOYAセミナー
    scott1115
    scott1115 2015/03/28
    販促っていうのは価値を伝えるメッセージです。手書きのPOPやニュースレター、チラシは効果ありますね。 #エクスマ #販促
  • 『お客様にどう行動して欲しいのか伝えてみよう!』

    ★まちゃ の美容室専門「販促の教科書」★マーケティングコンサルタント まちゃ が全国の小さな美容室や店舗で実践している販促・集客活動で開発した売り込まないでも売れる仕組みと販促のコツをお伝えします

    『お客様にどう行動して欲しいのか伝えてみよう!』
    scott1115
    scott1115 2015/02/26
    販促の基本。「誰に」「何を伝えて」「どうしてほしいか」を明確にすること。 #販促 #エクスマ
  • 【まだ伝わらない名前で商品を売りますか?】

    【旦那さんとホームセンターに行ってきました】 園芸コーナーを歩いてたら、何か花の趣味が違う二人・・・ 私がコレいい!と思ったら旦那さんはそうでもないみたい 旦那さんが良いと言ったお花は、まぁ可愛いけど・・・って感じ でも【すみれ】だけは意気投合でした 【すみれ(花言葉)小さな幸せ】 可愛くて優しい感じがします 花言葉は 『謙虚』 『誠実』 『小さな幸せ』 イメージぴったりだなー 【分かりやすいネーミングにしよう!!】 以前も「おーい!お茶」が改名後に売上アップした記事を書きましたが ネーミングって大事です その後の売上を左右する重要なマーケティング 分かりやすくて面白いのがオススメです ホームセンターでもたくさんのオモシロネーミングがありました あっ!キレイ シリーズ これいいですよねー! 鏡・壁紙・家具用があって全部買いたくなっちゃいます 他にも ポット洗浄中 そのまんまじゃん! 【分か

    【まだ伝わらない名前で商品を売りますか?】
    scott1115
    scott1115 2015/02/03
    商品のネーミングはその商品がどういう体験を得ることができるかを表現するほうがいいに決まっています。イメージだけのネーミングは売れない時代。 #ネーミング #エクスマ
  • 処理できないくらい大量の情報を整理し、お客さまに合わせた形で発信してあげると、欲しくなる。

    モノとして並べるのではなく、どういう体験を求めているかを考えよう。 今日は午後の飛行機で、北海道の比布(ぴっぷ)町に行きます。 夜6時から講演です。 楽しみです。 商品陳列の方法を紹介します。 ある品スーパーでの事例です。 その店の自家製ウインナーは美味しい。 一番売れ筋の商品です。 それだけでなく、そのウインナーにプライベートブランドのマスタードが、メチャメチャ合う。 ところが、実はそのマスタード、ウインナー売り場の近くで売ってなかった。 別の離れたところで売っていました。 しかし、ある時、ウインナー売り場にいたお客さんから質問があった。 「マスタードはどこですか?」 ごく普通な質問ですが、そこの店長さんは気づいた。 「そうだよなあ、ウインナー買う人はマスタードも買うよな。」 「じゃあ、ウインナーのすぐ近くにマスタード売り場を作ろう!」 と実行に移しました。 ウインナーの冷ケースのエッ

    処理できないくらい大量の情報を整理し、お客さまに合わせた形で発信してあげると、欲しくなる。
    scott1115
    scott1115 2015/02/02
    商品を組み合わせたり、関連展示をしたり、食品だったらレシピも一緒に置いたり、キュレーションすることを意識しよう。お客さまにニーズはないのだから。 #エクスマ
  • 3Dで目立たせよう!イラスト手書きPOP♪節分恵方巻チラシ!

    【年が明けたと思ったら節分】 節分と言えば「豆まき」でしたが、最近は「恵方巻」もメジャーになりましたね お寿司屋さんスーパー、コンビニと色々なところで販売され お家で作るのも良いですが、買うのもやっぱり楽しみー!! たくさんの情報の中から選んだもらうために 【手書きでPOPはオススメ】 手書きは人柄が伝わりやすく共感されやすいし、目立つから反応がとってもいいんです 特に3Dにしたらもっと目立ちます POPは0.5秒が勝負! 圧倒的インパクトを与えるように工夫して、見つけてもらいましょう こんな仕掛けも画用紙があれば簡単に作れます 日ごろの感謝の気持ちを伝えるチャンス♪ きっとお客様にも伝わります 福を呼び込む恵方巻は縁起が良くて 愛を届けるのにはぴったりですね 今日もあなたの楽しいお仕事で 笑顔と感動を思いっきり届けてください ↓↓↓ポチッと応援お願いします↓↓↓

    3Dで目立たせよう!イラスト手書きPOP♪節分恵方巻チラシ!
    scott1115
    scott1115 2015/01/08
    手書きPOPは関係性が築きやすい。イラストを立体にするとそれが目立ち手にとってもらいやすい。 #エクスマ
  • モスバーガーさんのPOPにたくさん気づきが!!

    モスバーガーさんのレジ前に置かれていた 【待ち時間を有効活用】 「ご注文をお待ちの間 メニュー表をご覧ください」 ちょうどレジ前で並んでいたのでメニューがあり助かりました 優柔不断で小心者の私は、待つ時間の有効活用というより レジに来てお店の人や後ろの方を待たせるプレッシャーが無くなることが嬉しい そんな経験ないですか 材料の産地や作った方の名前が書かれた黒板 こういうのがあると安心します そして出口にはPOP代表とも言えるランキング 辛いモノ好きなら次はこれにしよう!って思っちゃいますね ギザギザで赤と黒の色使いが辛さを表現してます! そしてそして一番好きなPOPがコレ 期間限定商品を試して、スタッフ一人一人が手書きで書いてた 飾らない言葉で素直な感想なのがとっても共感できました ●待ち時間にメニューが選べる ●安心・安全を伝える ●ランキングを教える ●スタッフの手書き商品紹介 テイ

    モスバーガーさんのPOPにたくさん気づきが!!
    scott1115
    scott1115 2015/01/07
    待ち時間を利用してお客さまとの関係性を深める。そのためにはスタッフの手書きのメニューは効果的。 #メニュー #エクスマ
  • 『■売店の売上をあげてくれる制服屋さん』

    鈴の宿 登府屋旅館の遠藤直人( @Naaot )です。 私が来ている作務衣を作っていただいている会社のお話。 この度、売店のPOPを作っていただきました。^^ なんで?制服を作っているメーカーさんなのにPOP? と思われると思います。 その会社はコチラ。 布の力 久磨衣さん 今や、「作務衣」という和のユニフォームですら、 ググってトップに来るのは… あの会社。 そう、amazonです。 アマゾンでは、作務衣まで売ってます。 もはや、何でも売ってますね。 ほかにも、ネット激安ショップが乱立する中、 久磨衣さんが、考えたのは…。 お客さまを応援すること。

    『■売店の売上をあげてくれる制服屋さん』
    scott1115
    scott1115 2014/12/24
    法人営業の基本は「お客さまの利益に貢献する」です。これはBtoB営業のお手本のような事例です。 #法人営業 #エクスマ
  • 【TSUTAYAさんから学ぶ】ランキングPOP販促!沖縄

    TSUTAYAさんのランキングPOP の内容のキャッチコピーもしっかり書いてありました 【日人はランキングという言葉に弱い】 テレビやネット、店頭でよく目にする「ランキング」 こんなのが人気なんだーと知りたい方って多いですよね 特に共感願望の強い女性はランキングが気になり 他人と同じだと安心する、他人と喜怒哀楽を分かち合いたいようです みんなが選ぶならきっと良いだろうなーと私もよく参考にしています 印刷されていたものだけど、手書き風POP 手作りっぽくて目立ってました こんなハート型のPOPも 小学生の長女も可愛いと見てました どのにしようか、買おうか迷っている方の 背中を押してくれそう 偶然目にとまったPOP1つで買おうと決めるかもしれません 【消費者の86.5%が店頭で購買を決める】 面白いデータがあって消費者の86.5%が 店頭で購買を決定しているそうです ということは お客様

    scott1115
    scott1115 2014/12/14
    ベスト3とかベスト10とか、ランキング手法は販促に活用すると効果がある。一般的には。お試しを! #POP活用 #販促 #エクスマ
  • クリスマスギフト。そのPOPを書くコツ!

    VMDコンサルタントの藤井雅範です。 クリスマスギフト売り場、賑わっていますね! ついつい覗いてあれこれ考えます。 あの人に贈ったら喜ばれるかな? あの人にはこんなのが良いかな? そういう時にPOPに助けられるときがあります。 雑貨のギフト売り場 今までの雑貨ギフト売り場。 『安くて良い商品があれば売れる』→これってだんだん通用しなくなってきていませんか? 『安くて良い商品』→これはあたりまえとして その商品のコーディネート、用途、贈られる側の気持ち そんな事をPOPで書いてみましょう。 もっともっと、より高く、商品の価値が伝わりますよ! 伝わるPOP 例えばこんな感じ。 『女子会でのプレゼント交換に!プチプライス、でも可愛い!を集めてみました』 『癒されたいあなたへ。自分へのクリスマスギフトを!』 『同期の仲良しでイブを過ごそう!パーティが盛り上がるグッズを詰め合わせてみました』 『行動

    クリスマスギフト。そのPOPを書くコツ!
    scott1115
    scott1115 2014/12/10
    『女子会でのプレゼント交換に!プチプライス、でも可愛い!を集めてみました』こういう商品の編集力は大切です。 #販促 #エクスマ
  • 『ボトムを良く見せる方法』

    VMDコンサルタンントの藤井雅範です。 先日、『ボトムが売れると良いことが起こる』という記事を書きました。 そのための、『ボトムを良く見せる方法』について書いてみます。 あれもこれもではダメ! まず、見せたいボトムを設定します。 あれもこれもではダメです。 お客様に新鮮に映るもの、なおかつ在庫が多くあるものをセレクト。 スタイリング編集売り場(大きなテーブル+ラック+マネキンかトルソー)を設定。 そこに、そのボトムを中心に置き、まわりにそのボトムに合うモノだけを厳選して集めます。 テーブルではそのボトムを広げて見せます。 ラックではそのボトムをハンガーにかけて展開します。 マネキンまたはトルソーはそのボトムを使ったスタイリングを着せます。 着こなしや表現を変えて繰り返しみせる! スタッフもそのボトムを着用する。 そのボトムの売り方をロールプレインング(セールストーク、ベストコーディネートの

    『ボトムを良く見せる方法』
    scott1115
    scott1115 2014/12/05
    ボトムが売れると、他のものもそれに合わせて売れる。ボトムがより売れるようになる陳列法。 #VMD #エクスマ
  • 『ただの商品陳列と売れるディスプレイは違う』

    先日の仙台ミラクルPOP合宿の途中にちょっと散策したのが会場となった青根温泉の旅館流仙さんのお土産物売り場 売れ筋ランキングベスト3のPOPが目立つように貼ってあってすごくいいのですが、現場に行ってちょっとした疑問が… それはこのベスト3の商品がどこにあるかわからないということ ちょうどフロントに女将がいたので質問してみてはじめてわかりましたが、今回のクライアントさんのお友達でもあるのでちょっと展示方法をアドバイス! それは【テーマにそった関連商品を集めて展示すること=テーミング】です せっかく欲しいと思っているのに「どこにあるかわからないから買わない」という機会損出を最大限に防ぐことが目的です そんなアドバイスをちょちょいとして部屋にスマホを取りに行って戻ってきたら…さすがです! すでにディスプレイが改善されていました (このスピード感がすごく大丈夫なんですよね~)

    『ただの商品陳列と売れるディスプレイは違う』
    scott1115
    scott1115 2014/11/30
    商品をただ並べているだけでは売れない。だって、買う理由がわからないから。お客さまに買う理由を教えてあげる商品陳列やPOPをこころがけよう。 #販促 #エクスマ
  • プロの作家によるPOP

    VMDコンサルタントの藤井雅範です。 ファッションや雑貨インテリア関連まで、ライフスタイルを提案する対応のお店を『ライフスタイル・ストア』というふうに呼んでいます。 新しくできたこのお店は、『キュレーション・ストア』と呼ばれているらしい。 la kaguという名の『キュレーション・ストア』 なるほど、、家具、ファッション、ライフスタイル雑貨、カフェまでが、各分野の目利き(=キュレーター)達にセレクトされたもので構成されている様です。 1Fの入り口には『la kaguと書き手』と書かれたバナー(垂れ幕)が下げられ、その下に白木のスノコ状のボックスが積み上げられてテーブルになっている。 その上に、『la kagu』にセレクトされている商品と、いろんな作家たちがそれを使用した感想を記した一文を書いた用紙が、置かれている。 それぞれの一文が、強力なPOPとなって、商品の魅力やその商品のある風景や

    プロの作家によるPOP
    scott1115
    scott1115 2014/10/30
    キュレーションの時代、キュレーションストアが登場するのは、必然の流れですよね。 #VMD活用 #エクスマ
  • 面白さで価値を上げる! 『今週のUMA』

    こんにちは。 大佐です。 う~ん。 UMAって懐かしい。(笑) UMAって知ってますか? (ユーマって読みます) Unidentified Mysterious Animalの略らしい。未確認動物。イエティ、ヒバゴン、ネッシー、ツチノコ・・・・・。 そこら辺の、昔 子供たち(僕達)が好きだったやつですね。 それを勝手に作って、毎週更新して来店動機にしてやろうって狙いです。(僕が考えたんですけどね・・・・・) なかなか、こんなバカバカしい来店動機を考える店はないんじゃないかと。 ハマれば、超ファンになってくれます。(^^) そんなこんなでした。 では、楽しく生きましょう!^^ ーーーーーーーーーーーーーー 面白の価値についてはこちら ➡ここをクリック

    面白さで価値を上げる! 『今週のUMA』
    scott1115
    scott1115 2014/10/10
    毎回面白いPOPの紹介。来店頻度の向上に貢献しているかもね。 #マーケティング #POP活用 #エクスマ