タグ

ライターに関するsds-pageのブックマーク (14)

  • AUTOMATON の乳首記事を一覧にした

    まとめ乳首で検索しヒットした乳首が含まれる記事数は全48記事 一番乳首を擦ってるライターが25記事で「Ayuo Kawase」(編集長) 「Ayuo Kawase」は任天堂、特にマリオに対して執拗に乳首記事を書いている 他の話題で少しでもポルノだったりリンクできそうな要素を見つければ関連記事としてマリオの乳首に言及するので記事数が増えている(乳首を入れない形での関連記事はもっとあるかも)個人的に言動は年々過激になっていると感じる(表現や任天堂の気持ちの勝手な代弁など)乳首を主題とする記事が増えたことにより乳首連呼数も年々増加傾向にある 「Ayuo Kawase」以外のライターの乳首記事は概ねまっとうで、ほぼ一人だけ毛色が異なる(ただ、感染の懸念はある) 年間別記事数()内は「Ayuo Kawase」氏の記事数 23年 7(3) 22年 6(3) 21年 7(4) 20年 6(4) 19年

    AUTOMATON の乳首記事を一覧にした
    sds-page
    sds-page 2023/08/08
    乳首擦れて痛い
  • ヨッピーの記事はたぶん赤字だと思うよ

    https://anond.hatelabo.jp/20230531223314 ヨッピーの高知取材の記事が話題になってるけど、 業界の隅っこでライターをやっている立場からすると、 採算としては良くてトントン、下手すると赤字なんじゃないかなと思ってる。 その時間で他の仕事をやったほうがマシという意味で。 当たり前だけど地方取材にはお金がかかる。 飛行機代、現地での移動費、宿泊費はもちろん、 その間に東京にいれば得られたものに対する機会損失もある。 これらをカバーできるほどの原稿料は、まず出ない。 もちろんベテランのライターであればいろいろとテクニックは持っている。 編集部に請求できるケースはあるが、ヤフー個人は難しそう。 あるいは取材先が出してくれるケースもあるが、今回の内容はさすがにどうだろう。 まったく別の仕事があって、その空き時間で取材できたのか、 可能性だけならいろいろ考えられるけ

    ヨッピーの記事はたぶん赤字だと思うよ
    sds-page
    sds-page 2023/06/02
    Yahoo個人ってそういう仕組みだったんだ。ブログとnoteと上手い事使い分けてるね
  • 本格的に「ライター」という職業が終わった気がする

    ライターという職業の景気はずっと下がり調子だったが、去年と今年でがくんとさらに落ちて、もう職業として維持できるものじゃなくなった気がする。 雑誌も週刊誌もどんどん休刊していて、単純に「える案件」がほとんどない。 わずかに残ったそれは大御所が必死に死守していて、中堅や若手には手が出せない状態になっている。 出版不況と言うけれど、雑誌のレギュラーライターになればまぁえるという状態はまだ維持されていた。 雑誌の案件は手離れが早く、そのうえ安定的な収益が見込めたのでまだ魅力的だった。 だから、多くのライターは書籍の仕事を減らして、雑誌に力を入れるというのをやっていた。 だが、この10年で雑誌が壊滅的になくなっていき、そのポストはどんどん減っていっている。 まともにライターをわせられている雑誌は、もう両手で数えるほどしかないんじゃないか。 雑誌のレギュラーライターというポストはもう100人も残

    本格的に「ライター」という職業が終わった気がする
    sds-page
    sds-page 2023/06/01
    どうやったら企業案件をもらえるか。いっそのこと企業に所属して広報をやればいいのでは
  • スタパっちはなぁ、2ちゃんねるがパワーを持ってしまってから、ソースの..

    スタパっちはなぁ、2ちゃんねるがパワーを持ってしまってから、ソースの元を記載する良心があるせいでパワーが落ちたというか、ネタが紙面よりもリアルが先行しちゃうからなぁ。時代が彼をつまらなくしたというか。ユーチューバーになれば良いのにね。ヨッピーさんから邪心を除いて、ヒカキンのガジェット成分を足して、日語を喋るロシア人みたいなのが、好きだったな。 スタパ齋藤さんのエピソード 最新ガラケーを全部買う N502it ぐらいの頃に、ドコモ・au・j-Phone とかの端末をすべて買う。そんでもって、端末のレビューはやらない。OS 大艦巨砲主義自作機をつくるけど、インストールするのが Windows だけだと飽きるらしく、編集部に数多の OS を用意させる。超漢字とか BeOS とか RHEL とかは理解できるが、mac OS 9 を持ってくる DOS/V パワーレポートに愚痴る。その後、すっかり

    スタパっちはなぁ、2ちゃんねるがパワーを持ってしまってから、ソースの..
    sds-page
    sds-page 2021/10/24
    猫を登場させれば行ける。というかヨシダプロ犬に頼り過ぎ
  • ヨッピーは最近立場にアグラをかきすぎている

    https://b.hatena.ne.jp/entry/4692774563473918562/comment/yoppymodel 自分の記事だからってわけじゃなく、最近よく指摘してるんだけど、はてブのコメント、最近当に辛辣過ぎない? ライターのコンテンツ力で記事を面白くすることで成果を出してきたヨッピーっぽい、根的に勘違い甚だしいコメントで笑ってしまいました。 ヨッピーが面白がられてるのは彼があの作風で結果を出してることから見てまあ客観的に認めていい事実でしょう。それでも、読み手が求める情報を与えない記事がフラストレーション溜めるの当たり前じゃないですか。 ヨッピーなんか勘違いしてません?? 読者が求めてるのはあなたじゃなくてあなたの発信する情報なんですよ。あなたは情報の添え物なんです。だってあなたの記事は面白くてもあなたは特に顔のきれいな訳じゃないおっさんなんだもの。 キュレー

    ヨッピーは最近立場にアグラをかきすぎている
    sds-page
    sds-page 2020/10/15
    俺は導入部の方が面白いと思ったよ。あのまま外に出ないで自分のオリジナルレシピだけ紹介して欲しかった
  • 祖父が死んだら大量の百円ライターが出てきたんだけど、どうすんのこれ…

    ググっても回答がなくて困ってる。 100個は超えてるので、全部ガス抜きするのはさすがにムリ。 産廃業者に頼む、お金を払うのでもいいけど、悪徳業者が多そうなイメージが強いので、少々ためらわれる。 なにかいい方法ないでしょうか? というか、この時代にこんなものの処分方法で困るとは思ってもみなかった…

    祖父が死んだら大量の百円ライターが出てきたんだけど、どうすんのこれ…
  • バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない?

    紙媒体の時代と比べて、ウェブ媒体のライターは顔出しでやっている人が多い印象です。 そこには、顔を知ってもらうことで親近感を抱いてもらって継続的に記事を読んでもらおう……的な戦略もあるわけですが、同じ顔出しするなら結局、イケメンやカワイコちゃんの方が人気者になっちゃうのでは……。 最近の「バーチャルユーチューバー」ブームでますますそんな気持ちになったので検証してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年 > 個人サイト Web人生 はい、いきなりおっさ

    バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない?
    sds-page
    sds-page 2018/01/17
    自分がツインテールのかわいい女の子だと思い込んで今日の出来事を4コマにする奴。もっと古いのだとちゆ12歳とか
  • 【進捗どうですか】なぜ締め切りを守れないのか説明させてくれ座談会 | オモコロブロス!

    「進捗どうですか?」の一言にビクビクしている漫画家やライター。彼らが締め切りに遅れるのはなぜ? ストレスが溜まるのに遅れてしまうのは? 無計画なんじゃない? 遅延対策してるの? といった疑問の数々に、長ったらしく言い訳してもらいました。 進捗どうですか? いま無意識に体が「ビクッ」となったあなた、何らかの締め切りを抱えていますね? 夏休みの宿題以来、人々を苦しませる締め切りという存在。 早いうちにやっていれば終わるのに、なぜか締め切りギリギリになってしまう人や、 締め切りから逃げ続けてついには締め切りを破る人が、この世界にはたくさん存在します。 彼らはなぜ、締め切りを守らないのか? 今回は、いつもは言い訳ばかりしている当事者を集めて「締め切りに遅れる人の音」を徹底的に話し合ってもらいました。 この記事は大正製薬の「リポビタンD」の提供でお送りいたします。 終始 締め切りの話ばかりしていま

    【進捗どうですか】なぜ締め切りを守れないのか説明させてくれ座談会 | オモコロブロス!
    sds-page
    sds-page 2017/08/04
    あんまりPRできてなかった
  • 「それ、どこで書いているの?」問題を様々な人に聞いてみた

    集中して原稿を書こうとしたはいいが、家には誘惑がありすぎる。ネットをしたり、マンガを読んだりして原稿が進まない。もう締め切り直前である。(この原稿もそうです。)書き物をしている人たちはどこで書いているのか様々な人に聞いてみた。

    「それ、どこで書いているの?」問題を様々な人に聞いてみた
    sds-page
    sds-page 2017/03/15
    「ああ、あの筋肉ゴリラ」
  • キャリトレ - 挑戦する20代の転職サイト

    2022年12月21日をもって、サービスの提供を終了いたしました。 キャリトレをご利用いただき、ありがとうございました。 お問い合わせ先:support@careertrek.com お問い合わせは受付日から3営業日以内を目安に返信いたします。 17時以降、または土・日・祝日・年末年始(12月28日~1月5日)にいただいたお問い合わせは、翌営業日の受け付けとなりますので、ご了承ください。

    キャリトレ - 挑戦する20代の転職サイト
    sds-page
    sds-page 2017/02/16
    片手間でライターやってるのかと思ったけどそっちの方が収入多いのか
  • 昨日増田に書いた底辺ネットライターの私です - 底辺ネットライターが思うこと

    こんにちは。昨日この記事を書いた底辺ネットライターです。 megalodon.jp 元の記事は削除しました。こちらは魚拓です。 当にお前があの増田を書いたのか?と言われたら、それを証明する方法なんて何もない。なんとなく、文体から私であるとわかってもらえたら嬉しい。 ーーーーーーーーーー ▼追記:私が人である証拠に、上の増田に追記を書き込みました。この方法を教えてくれた人、ありがとう。 ーーーーーーーーーー なりすましだと思われるなら思われるでもいいとも思う。なりすましだって人だって、自分の正体を隠して音じみた物をブログに吐き出している人間だということには変わりない。 そしてもし、私のブログを読んで、何かを感じてもらえたのであれば、私は嬉しくて仕方がない。文章を書く人間にとって、「楽しい」であっても「悲しい」であっても、人も気持ちを動かせることが喜びなんだ。少なくとも、私にとってそれ

    昨日増田に書いた底辺ネットライターの私です - 底辺ネットライターが思うこと
    sds-page
    sds-page 2016/05/26
    ご祝儀ブクマ
  • 底辺ネットライターが思うこと

    ここ数年で、誰でもやろうと思えば文字で稼げるようになった。ライターを名乗れるようになった。 私も最初はライターと名乗っていたが、最近では自分のことを「底辺ネットライター」と呼んでいる。 私よりもっともっと下の人はいる。会社から仕事をもらって他のライターの文章を見ることもあるのでそれは知っている。 お前よくこんな文章で金をもらおうと思ったな、ってやつもいる。 でも私はそんな連中とひとくくりで「底辺ネットライター」なんだ。クライアントからすれば。 最初のうちは文章を書くのが楽しくて仕方がなかった。 単価に見合わない時間がかかっても、記事を書くための知識を吸収する時間は楽しかった。 規定の文字数を大幅にオーバーしてしまってもそれを惜しいと思わなかった。 (雑誌のライターは違うんだろうけど、ネットライターは文字数をオーバーすればオーバーするほど喜ばれる) 今は違う。私は底辺ネットライターだけど、私

    sds-page
    sds-page 2016/05/25
    アフィリエイトはいっぺん滅ぼすしかないな
  • クラウドワークスからなぜクラウドワーカー60万人は消えたのか - Enter101

    こんにちは!あきばはら(@tsurare01)です。 最近のクラウドワークス騒動について、やったこともない視点で好き勝手書いてるのをいくつか拝見して違和感を感じたので、クラウドワーカーの視点から書きたいと思います。 まず第一にはっきり言っておきたいのは、現状のクラウドソージングは労働力の買い叩きであって、クライアント(依頼主)側にとって有利なサービスでしかありません。20万円稼げるのが極わずかだって当たり前の話です。だってほとんどのクラウドワーカーは稼働してないんだもの。 あらすじ ちょっと話がよく見えないって方はこちらの記事からどうぞ。 否定派のご意見 クラウドワークスとは「クズが発注してバカが請けるサイト」だ。あなたがバカなエンジニアではない限り、利用するべきではない。 出典:クラウドワークスはエンジニアを幸せにはしなかった - 負け犬プログラマーの歩み まあ基クソだしそんなクソを利

    クラウドワークスからなぜクラウドワーカー60万人は消えたのか - Enter101
  • May_Roma めいろま 谷本真由美 on Twitter: "例えばその様な女性出羽守ライターの代表としてマークス寿子氏、ブレイディみかこ氏、川口マーン恵美氏、半沢タカコメロジー氏などである。彼女らは執筆物で日本の女性の権利を批判するが、夫婦別姓が可能なのに夫の姓を選び、筆名にすら夫の姓を前面に押し出す。行動と発言が矛盾している。"

    例えばその様な女性出羽守ライターの代表としてマークス寿子氏、ブレイディみかこ氏、川口マーン恵美氏、半沢タカコメロジー氏などである。彼女らは執筆物で日の女性の権利を批判するが、夫婦別姓が可能なのに夫の姓を選び、筆名にすら夫の姓を前面に押し出す。行動と発言が矛盾している。

    May_Roma めいろま 谷本真由美 on Twitter: "例えばその様な女性出羽守ライターの代表としてマークス寿子氏、ブレイディみかこ氏、川口マーン恵美氏、半沢タカコメロジー氏などである。彼女らは執筆物で日本の女性の権利を批判するが、夫婦別姓が可能なのに夫の姓を選び、筆名にすら夫の姓を前面に押し出す。行動と発言が矛盾している。"
    sds-page
    sds-page 2015/11/19
    ものすごい出羽守パワーを感じる
  • 1