タグ

増田とテレビに関するsds-pageのブックマーク (81)

  • テレビ番組やアニメの続きを映画でやるな!

    いつからだろう テレビ番組やアニメの続きを 映画でやるようになったのは 意味わからん 意味わからん なんで最後は映画なの? 意味わからん 意味わからん なんで最後に金取るの? そのままテレビでやればいいじゃん そのままテレビでやってほしいじゃん なんでこんなことに? こんなことになったの?? 多分全部エヴァのせい 多分きっとエヴァのせい それまではそんなことなかったのに エヴァンゲリオンがヒットしたから テレビ番組の続きを映画でやるようになったんだろうな きっとそうだろうな あとは踊る大捜査線 あれも映画版がヒットしたからさ でもね でもでもね それらは一応テレビ版で完結してるじゃん だからさ だからさ ある程度許せるんだよ でもね 映画で完結編やるのはさ 間違ってるよね 怒り心頭だよね 挙げるとするとさ ・進撃の巨人 ・のだめカンタービレ(実写の方) ・海猿 ・ラブライブ ・銀魂 とかい

    テレビ番組やアニメの続きを映画でやるな!
    sds-page
    sds-page 2025/02/06
    円盤売るのと映画でやるのとどっちが楽なんだろうな。あとガルパン最終章いつ完結するの
  • こんなときだからこそ好きだったフジテレビの番組の話しようぜ

    正直いまのフジテレビ、というか15年前くらいからフジテレビは嫌いだし、もはやこうなった以上停波すればいいと思ってる。 けど物心ついた時にはポンキッキを見てて、小学生の頃にウゴウゴルーガを見て、その流れでそのままめざめしテレビ見てたような生粋のフジテレビっ子としてはこんな状況になってるのは悲しくもあるんだ。 なので通夜の後の飲み会だと思ってさ、みんなの好きだったフジテレビの番組コメント・ブクマしてくれよ。 俺はやっぱり忘れられないのは「ラスタとんねるず'94」だな。 「とんねるずのみなさんのおかげです」の充電期間にやってたわずか半年の番組だったがまあ伝説だった。 なんといっても「ジャイアント将棋」。正直当時は格闘技とか全然詳しくなかったのだが、異業種格闘家が戦うのは激アツだった。最終的にとんねるずの2人も格闘家も戦ってで、バラエティ系の競技だととんねるずが勝ったり、それこそ相撲かなんかで石橋

    こんなときだからこそ好きだったフジテレビの番組の話しようぜ
    sds-page
    sds-page 2025/01/19
    フジデモをやって俺らの好きだったフジテレビを取り戻そう
  • 大晦日のテレビ番組が社会主義的つまらなさ

    NHK 紅白歌合戦→カラオケ+ドミノ テレ朝→芸能人が何をべたいと思っているかを当てる。スタジオでの中高年によるトークのみで構成。 フジテレビ→普段から何百回と放送されてる内容と何も変わらない鬼ごっこ。 TBS→普段から何百回と放送されてる内容と何も変わらないマッチョの跳び箱 。 ソビエト連邦経験者でもテレビ消すのではないか。 追記:ここでいう社会主義的というのは、何でもかんでも役人が企画立案しちゃう社会主義国家での官製娯楽番組のことね。 「なんとドミノでーす(笑)」「うわ〜楽しみ!」 「私は彼が〇〇をべたいと思ってます!」「わたしもそう思ってます!」 みたいな面白くもなんともないシナリオを真面目に企画して決裁を経て放送するんだよね。しらんけど。

    大晦日のテレビ番組が社会主義的つまらなさ
    sds-page
    sds-page 2025/01/01
    NHKでがっつりディズニーの宣伝やるくらいならリエラ出してもよかったと思うけどねぇ
  • 虎に翼の同性愛設定の使い方の上手さに感心した

    恐らく制作側に ・「結婚、出産をしつつキャリア仕事もする女」である主人公の対比となる存在として 「結婚出産せず仕事に生きる女」の友人を出したい ・なら法科の同級生設定が都合いいが、現実のこの時代にそんな女弁護士は存在しないので弁護士設定にはできない ・無資格のパラリーガル設定だとパートナーとなる弁護士が必要、でも主人公は裁判官になるのでその役割は出来ない ・勿論恋愛脳にはしたくない という思惑があり、その解決手段として ・法科の同級生で二人の共通の友人である男弁護士を実はゲイだった設定にして、 そいつと一緒に恋愛感情なしのパートナーとして弁護士事務所開く展開にした ってのが上手すぎる ついでにNHK的多様性枠も自然に埋められて一石二鳥 大抵の女はこういう関係性大好きだから女性向けドラマとして視聴者にもウケるしSNSで話題にもなって三鳥 あれを恋愛感情じゃなくてただの男の友情と思ってる人もい

    虎に翼の同性愛設定の使い方の上手さに感心した
    sds-page
    sds-page 2024/06/11
    「マジカルオネエ、マジカル・ゲイ、マジカルLGBTQでもなんでもいいんですけど、そこに関して自覚的にならなきゃいけないんじゃないか、っていうのが僕の意見ですね」 https://www.fuze.dj/2019/10/movie_tv_lgbtq.html
  • 福岡のローカルテレビ番組「うどんMAP」について

    番組内容 ①くじを引き、福岡県内のランダムな市区町村を決定し、そこに公共交通機関を使って向かう ②現地の人におすすめの近隣のうどん屋がないか質問する ③おすすめされたうどん屋に行ってその場で取材交渉し、取材OKとなればうどんをべ紹介する ④店の人にくじを引いてもらう(以下ループ) この番組フォーマットを実現できる都道府県はひょっとしたら少ないのでは?とふと思った 一般化してみよう ①くじを引き、[任意の都道府県]内のランダムな市区町村を決定し、そこに公共交通機関を使って向かう ②現地の人におすすめの近隣の[任意のジャンルの飲店]がないか質問する ③おすすめされた[任意のジャンルの飲店]に行ってその場で取材交渉し、取材OKとなれば[任意のジャンルの飲店]をべ紹介する ①の時点で破綻する都道府県がまずありそうだ 福岡でもだいぶ大変なのに くじ運が悪いと西の端から東の端に向かうことにな

    福岡のローカルテレビ番組「うどんMAP」について
    sds-page
    sds-page 2024/06/10
    カントリーサインをランダムで一枚引いてそこに行って最初にあった住人に名物を聞くって番組あったな
  • 小学館が『セクシー田中さん』に関係する記事を削除したことについて

    芦原妃名子先生が亡くなられて以降、漫画家や脚家側から連日多くの発信がなされている。 一方でこの事件の鍵を握るプロデューサーなどテレビ局や出版社側からの発信はあっただろうか? とりわけ当事者である小学館と日テレの対応に注目が集まっているが、さっぱり音沙汰がない。 そんななか、小学館が先月こっそり削除した記事を見つけた。 https://adpocket.shogakukan.co.jp/adnews/7059/ アーカイブは以下である。 大人女性の心をつかむ豊富で多彩な漫画が、タイアップにも活躍します。『プチコミック』須藤綾子編集長インタビュー | 小学館AD POCKET 『セクシー田中さん』掲載誌である「姉系プチコミック」などを手掛ける、「プチコミック」編集長によるインタビュー記事である。 新編集長就任に伴い昨年12月にUPされたPR記事のようだ。 このなかでは、渦中のメディアミックス

    小学館が『セクシー田中さん』に関係する記事を削除したことについて
    sds-page
    sds-page 2024/02/06
    実写化に自信がありそうな小学館。「得体のしれない怪物」はアンケートより実写化界隈に巣食っているのでは https://www.oricon.co.jp/special/55679/
  • テレビでは「消音」と呼ぶのに、スマホ等では「ミュート」と呼ぶのが不思議

    スマホとかパソコンとかオーディオ関係はミュートって呼ぶけど、テレビだけ消音って呼ぶんだよね テレビも「ミュート」にすればいいのに、無理なの?

    テレビでは「消音」と呼ぶのに、スマホ等では「ミュート」と呼ぶのが不思議
    sds-page
    sds-page 2023/04/26
    オンリョウ
  • 国民的大歌手は誰か

    紅白のトリを見ながら、国民的大歌手とは誰なのかということを考えてみた。これ自体荒唐無稽な前提かもしれないが、国民的大歌手=紅白の大トリ、と考え、来年以降の紅白の大トリを誰にするかみたいな思考でもある。 評価観点個別の候補ごとに下記の項目ごとに5点満点で評価し、合計点で競うことにする。評価ポイントの選定および評価点自体は勿論、俺の完全な主観である。(8項目40点満点) ・20代以下認知度 ・30-40代認知度 ・50代以上認知度 ・お茶の間適合度 ・ヒット曲の数 ・話題性 ・大御所度 ・歌唱力 松任谷由実合計 33点・20代以下認知度 2点 ・30-40代認知度 4点 ・50代以上認知度 5点 ・お茶の間適合度 4点 ・ヒット曲の数 5点 ・話題性 5点 ・大御所度 5点 ・歌唱力 3点 サザンオールスターズ合計 35点・20代以下認知度 2点 ・30-40代認知度 4点 ・50代以上認知度

    国民的大歌手は誰か
    sds-page
    sds-page 2023/01/06
    バーチャル小林幸子に千本桜を歌わせましょう
  • 自分含む陰キャたちの共通点というかあるあるを発見した

    仮にテレビ付けるとしたらNHKBS1かBSプレミアムを選んでる場合が非常に多い

    自分含む陰キャたちの共通点というかあるあるを発見した
    sds-page
    sds-page 2022/12/05
    BS11率が高い
  • 「有料配信サイトは一気に全話配信するのやめろ!!!話題性がなくなるだろ!!!」って騒ぐ老害アニメオタクはいい加減テレビ文化依存をやめて新しい文化を作り出したらいいだけの話じゃね?

    anond:20221021150906 anond:20221021214741 ブコメしてるはてなの高齢者はほんまテレビ様に洗脳されてるんだなww 全くその通りで、ここまでdisってはないけどアニメ評論家の藤津亮太氏も同じような着目点でコラムを書いてたからそれを参照すると分かりやすい。 「テレビ離れ」から考えるアニメの近未来「バズらせて知ってもらう」では通用しなくなる(藤津亮太) このコラムの中で書かれてるのは ・生活時間調査から見たテレビ利用率とインターネット利用率とテレビ離れの進行について ・2020年代を境にテレビ文化は転換点を迎えるべきなのではないか ・テレビ文化SNSの相性のよさ(テレビで放送されるとバズる)、でも次の10年でそれは持たなくなるんじゃないか ・今バズってるのもテレビ利用率が高い40代以上がそれなりにネットやってるからでは(調査を参考にすると40代以上のネット

    「有料配信サイトは一気に全話配信するのやめろ!!!話題性がなくなるだろ!!!」って騒ぐ老害アニメオタクはいい加減テレビ文化依存をやめて新しい文化を作り出したらいいだけの話じゃね?
    sds-page
    sds-page 2022/10/22
    テレビ文化終わる終わる詐欺だよなぁ。スパイファミリー録画失敗騒動とかちいかわモルカー韓流アイドルブームとか朝の情報番組発で現役子育て世代でテレビ見てるし子供世代もテレビ見てて当分終わりそうにない
  • 火薬の作り方をテレビで報道すること

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220714/k10013716551000.html テレビ見れば分かる事だから、テレビで報道してもいいじゃん的なノリのブコメがいくつかあるけど。 「やネットで調べよう程度の事すらしない」と「テキトーに火薬作って気軽に破壊しよう」って『短絡的である』という共通点があるので、 やネットで調べる奴は、なんやかんやで思慮深いので軽々しく破壊衝動をやらない(短絡的じゃない人)火薬でぶっ壊したいぜ!って奴は、そのために火薬の作り方をやネット検索で調べようという事すらせず、身近な暴力とかヤカラ態度の程度に収まる(短絡的な人)みたいな、ざっくりした住み分け?ができてる様な気がして、そしてテレビ報道はその垣根を超えてしまう、短絡的な人に知識を授ける効果があると思った。 例えばブク

    火薬の作り方をテレビで報道すること
    sds-page
    sds-page 2022/07/14
    硫化水素の自殺方法がお手軽だからってわざわざテレビで作り方やるかっていうとね
  • テレビ特有の表現が時代に合わなくなってきた

    ここのシーン、ナレーションで 「朝8:00。実際に注文は入ったのでしょうか」 って言ってから 「いやまだ注文は入ってないです」 「え?!」 みたいな流れで構成してるけど、 視聴者の若者は 「見込みで作ってるの当たり前だろ・・・」 って思うはずで、 冗長というか、長ったらしい。 こういう構成が「古臭い」と感じてしまう。 わざと感嘆符を入れてアクセント替わりにする、みたいな? 老人向けの演出というか。 うまく説明できないけど、わかる香具師おる? https://youtu.be/RTNsWH84RAc?t=252

    テレビ特有の表現が時代に合わなくなってきた
    sds-page
    sds-page 2022/07/03
    AI需要予測が当たり前のこの時代にまだ人力でやってんの
  • 朝ドラ反省会ってなんじゃろね

    大概チキンなので増田で喚くわけですけども。 ついったのトレンドに朝ドラのハッシュタグが度々現れるので、ちょいちょい覗いてみてたんだけどもさ。番組名のタグのほかに、「◯◯反省会」ってのがあんのよ。 で、それ辿っていくと、基ネガティブな反応しか出てこないの。 元は批判的なことを書くためのタグじゃなかったらしいんだけども、どうも時間と共に意味が変わってきているんですって。とりあえず今はほぼ、脚がダメ俳優がダメ演出がダメみたいのが延々と並んでいる。何の義理があるのか知らんけど、最低の作品だと言いながら最後まで見るっていう。 もうさーーー、ただただ暇人よねぇ、それ。 見ずに批判するのは論外ってのはその通りなんだけど、ドラマよ?ほいで、別にお仕事で記事書かないといけないとかそんなんでもないのよ?? 合わないなって思っているなら見るのやめればいいのにね。労力も時間もイライラするエネルギーも全部無駄よ

    朝ドラ反省会ってなんじゃろね
    sds-page
    sds-page 2022/05/10
    棲み分けのできないSNSは悲惨である
  • オタクはガキ向けテレビを人に薦めるのマジでやめて欲しい

    半分ぐらいつまらんくて10話ぐらいまで見て切ったわ 以下切ったリスト ・遊戯王シリーズ(ZEXAL、ARC-V、VRAINS) マジでキツかった。特にARC-V。カードゲームなのに「はいバリアー」とか舐めてんのかと。せめて「僕の考えた最強カードをドロー!ナンカ=スゴイ=ツゴウイイ=ドラゴンはこの状況にメッチャ都合がよくて勝利!」がラインだろ。VRAINSの無駄に複雑にごちゃごちゃさせおいて結局オリカで勝つのかよもアカンかったな。あとこの時代に今更バーチャル空間カチャカチャターンハッキングをカッコイイ扱いはだっせえわ。バトルプログラマーシラセの時代に卒業してろよ。デジモンですらもう20周年とかだろ。GXと5DSはまだ見れたので全話見た。初代は原作で読んだからアニメはパス。 ・戦隊ヒーロー(ルパンレンジャー、トッキュウジャー、キラメイ) ルパンは正義が2倍になった分お説教も2倍って感じが見てて

    オタクはガキ向けテレビを人に薦めるのマジでやめて欲しい
    sds-page
    sds-page 2022/04/20
    カブトボーグも見て
  • 4月11日から日テレ以外の民放もTVerで同時配信始まるんだが

    MXがエムキャスというアプリで何年も前から同時配信してる んでTVerは地方局に忖度してるせいでTBSの東大王やフジの潜在能力テストは配信されない でもMXはGPSで地域判定して5時に夢中!を放送してる東京や栃木群馬では配信されないようになっている なぜこれを導入しなかった???? MXが特許持ってるのか? なぜ地方局にそんなに忖度する? TVerスタッフが無能なのかMXスタッフが有能なのか気になる

    4月11日から日テレ以外の民放もTVerで同時配信始まるんだが
    sds-page
    sds-page 2022/04/17
    MXって東京以外でも見れたんか https://mcas.jp/
  • テレビにお笑いは必要なのかゾーニングすべきではないのか

    自分はお笑いを愛しているからこそゾーニングすべきだと思う。 小説漫画やアニメに倫理観を求めて内容を変えさせようとする人はヤバい。漫才に対しても、もっと広くお笑いに対してもそれは言えると思ってる。 でも、たとえば18禁のイラストをどーーーん!と街中に掲示するのは良くない。 それはそのイラストが悪なんじゃなくて、街中の色んな人が不可抗力で見てしまうような状況で掲示するのが良くない。それと同じで、やっぱり見た目いじりとかルッキズムやイジメの助長に繋がりかねない表現をテレビで流すのは良くないと思う。もものネタだって、バラエティの見た目イジリだっていろんな技術が詰まっている。もものネタはルッキズムを完璧にバカにしてるから成立してる。見る人が見たら分かる。だけど、わからない人も見るんだから。 例えば自分がたまたまテレビをつけたら、あるいは町の定屋のテレビ見てたらガッツリAVが流れ始めた…みたいな状

    テレビにお笑いは必要なのかゾーニングすべきではないのか
    sds-page
    sds-page 2021/12/22
    テレビでやるネタと劇場でやるネタは使い分けてると思う。もうゾーニングはされてると思うが偏見の助長は本人が見ればいいという問題じゃないのでどこまでゾーニングするかの問題か
  • ダチョウ門

    ある日の収録の事である。一人の芸人が、寺門ジモンの横で押されるのを待っていた。 広いスタジオの中には、ジモンとこの男のほかに誰もいない。ただ、所々頭の禿げた、大きな額に、蠅が一匹とまっている。ジモンがスタジオにいる以上は、肥後克彦や出川哲郎らが、もう二三人はありそうなものである。それが、この二人のほかには誰もいない。 何故かと云うと、この二三年、テレビには、コンプライアンスとか規制とか炎上とか云う災いがつづいて起こった。それでテレビのさびれ方は一通りではない。旧記によると、小島よしおが熱湯風呂に飛び込んだがリアクションをとらず、そんなの関係ねぇと言って炎上したと云う事である。 テレビがその始末であるから、寺門ジモンなど元より誰も捨てて顧る者がなかった。するとそれを良い事にして、ジモンは肉にいく。グルメにいく。とうとうしまいにはオオクワガタまで持って来て、彼をネイチャージモンと云う習慣さえ出

    ダチョウ門
  • 「メガネくん」という差別用語

    出川が充電式バイクで旅する番組を見ていた。メガネの若いディレクター?のことを「メガネくん」呼ばわりしていたのが気になった。目が悪くてメガネしてる人を「メガネくん」呼ばわりするの、「車椅子くん」とか「補聴器さん」とか言ってるのと同じだからね?そんな意識してないだろうけど、言われた方はそう思ってるよ。こんな番組放送していいの?

    「メガネくん」という差別用語
    sds-page
    sds-page 2021/10/17
    「にょういずみにょう」「インキーマン」「すずむし」「おいヒゲ」
  • ダビング10であってよかったな、と思うことがあった。 ただ単に、友だちに..

    ダビング10であってよかったな、と思うことがあった。 ただ単に、友だちに録画したビデオを渡しただけのことではあるけれども。 これがもしコピーワンスであったら、DVDに焼くのをすこし躊躇っただろうな、と想像できる。その場合はコピー外してしまったかもしれないが、尤も今回の場合、渡したビデオは私にとってさほど大切でもなかったから、そのまま消してしまったかもしれない。 全てのテレビ番組が、放送後にビデオソフト化されたり、レンタルビデオ店に並んだり、或いはネット配信されるわけではない。だから録画に関する制約はいっさい撤廃して欲しい。というのが一視聴者としての要望であったりする。 もちろんテレビ放送というのは、基的にその番組の放送時間にテレビの前で見るというもの。しかし、我が家にはレコーダーというものがあるのだから、テレビ番組を録画しておいていつでも好きなときに見ることができるのは当たり前のことであ

    ダビング10であってよかったな、と思うことがあった。 ただ単に、友だちに..
    sds-page
    sds-page 2021/05/26
    コピー制限などという他人の足を引っ張る意地悪な機能が当たり前になってから日本経済は低迷した
  • テレワーカーの人って、朝どんなテレビ観てんの?

    テレワークになって、仕事前にテレビを観るようになった。 俺はだいたい、日テレの「スッキリ」を観てる。 話題のほとんどがコロナ関連なのは正直うんざりしてきた。今日もワクチンの話だ。じゃあ観んなよ、って話だけど。 フジもテレ朝もまぁ同じような感じ。テレ東は韓流ドラマやってる。 TBSが、新しい切り口の朝の番組として「ラヴィット」をスタートさせたが、これが無茶苦茶つまらない。 この番組、あるテーマのランキングを発表していく、という番組なのだが(例えば今日はクノールカップスープランキング)、ランキングの発表を一時間くらいかけてやる。 誰が観るんだ、これ? 基的に、朝のテレビって専業主婦向けなんだろうなと思う。 テレワークの人向けの番組があってもいいように思うけど、テレワークの人って、そんなに多くないんですかね?

    テレワーカーの人って、朝どんなテレビ観てんの?
    sds-page
    sds-page 2021/04/07
    録画しといた深夜アニメ見てる