ハチでもなければ クマでもない
バラ栽培は良いぞ。 バラ自体病気にはなりやすいが、それでも枯れることはあまりないし、 何より花の形や色や香りや葉っぱや樹形の種類が本当に死ぬほど多くて、 自分の好みのバラが咲いたときは多幸感がエグい。 肥料やりの加減や、春と秋で花の色味や形が変わるのも良い。 薬剤散布を工夫してバラをジャムにしたりハーブティーに使ったりできる。 手入れも他の植物より確かにちょっと多いけど、それが良いんだよ。 全ては美しく香り高い花と生き生きとした樹形とメリメリ伸びまくった根っこのために。 うまく育つと脳汁がすごい。 特に冬の剪定植え替えで、一年間の自分の手入れの結果が分かる時は目がギンギンする。 棘が手に刺さるところもドM向け(適当)。 ベルばらじゃねえかとか言われそうだけど、サボテンとかと同じようにオタク向けなんだよバラって。
りーせん @Lysenn0601 #拡散希望 財務省が、要介護2まで軽度にして介護保険使わせないようにしたろ、と言ってます。 総合事業ではとても要介護2の介護は出来ないし、収入激減して介護職いなくなり、介護難民が大量発生します。 財務省公式に意見を書き込む所があるので、要介護2は軽度じゃない旨書き込みを是非! りーせん @Lysenn0601 リツイが2,000超えました。 コロナもあり戦争もあり財源が厳しいのは分かってる。 後期高齢者の医療負担が倍になるのは、それが若者の負担軽減というなら我慢しましょう。 しかし要介護2を総合事業にとかケアマネの自己負担とかは、若者の介護負担が増えるだけです。 引続き書込みお願い致します。 繭蔵 @tugumitugumi08 @Lysenn0601 以前担当していた方 更新で要介護2。認知症のため排泄の失敗があり夜中間に合わなくてトイレ以外のところでし
『「その他の外国文学」の翻訳者』(白水社編集部 編) 例えば「だるまさんが転んだ」という言葉を見た時、この書評の読者ならすぐ子供の遊びの名前だと分かるはずだ。これを外国語に訳す場合、「だるまが転倒した」と直訳しても通じない。中国語なら「一二三、紅緑灯(交通信号)」や「一二三、木頭人(でくのぼう)」、韓国語なら「ムクゲの花が咲きました」と訳す必要がある。このように人間の体験や生活に根差した言葉は、いくら機械翻訳が発達しても正しく訳すのは難しいだろう(試しにLINEの日中通訳機能に「だるまさんがころんだ」を入力したら、何故か「鄧小平が転んだ」という訳が返ってきた)。したがって、人間の生活の様相を描く文学という分野では、人間の翻訳者は最後まで必要とされると思う。 本書は「外国文学」よりも、その「翻訳者」に着目した本だ。ヘブライ語、チベット語、ベンガル語、マヤ語、ノルウェー語、バスク語、タイ語、ポ
林業関係の端くれ増田です。 露宇戦争の影響でウッドショック問題が再発してますね。 ”日本は山林資源がたくさんあるからそれを使えよ!”という声を耳にしますが、 一朝一夕には使えないんです。 前提前提として、民有林(=林野庁が直轄する国有林以外の山林)は財産です。財産であるがゆえに、固定資産税が発生します。 戦後、スギやヒノキが高値で売れていた時代は、固定資産税を気にせず林業家と呼ばれる資産家が自分の山を手弁当で管理していました。 しかし、木材価格の低下による林業家の衰退、遺産相続による土地の分割などで山林や小分けされた結果、林業経営としては成り立たないような土地(1ha程度)の山林しか残りませんでした。 残された土地でも管理義務や税金は発生します。そうした義務や税金を軽減するために、日本では”保安林”という制度があります。 簡単に言うと、”固定資産税は免除するよ!管理にも補助金(=税金)を投
とろける @iammelting_ カウンセラーやってる親友に「4年この仕事やって気づいたけど、人間みんな知ってることが少ない方が幸せなんだなと思った」と言われて目から鱗だった
ひびき @hickey_ ピクシブで明らかに今まで書いたものがこれだけじゃないだろうという手腕のくせにホームに行くと一件二件しか置いてないアカウントに出会ってしまうとちょっとジャンプしてみろよオラと言いたくなりませんか
Wataru Imahayashi @W_Imahayashi 日本大学工学部機械工学科専任講師 サステナブルロボットシステム研究室.制御理論とロボット制御の研究をしています.元MATLAB Student Ambassar.トビタテ12期生(辞退)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く