タグ

増田と芸能に関するsds-pageのブックマーク (180)

  • タモリの疑似社会科学っぽさ

    先に言うとタモリは好きだ。 子供の頃からいいともをよく見ていたし、ジャングルクッキングとかのタモリもよく見ていた。 タモリ倶楽部も面白いし、いまでも好き。 しかし、タモリは全肯定されすぎな気がする。タモリ教養あるように思われている昨今だが、あれは教養ではなくて、豆知識の集積であるように感じる。 ブラタモリもまちの新たな見方を提供した番組のように思われているが、どうもサイエンス的な裏付けが弱い気がする。 いうなれば、やたら俗説をよく知っている戦国オタクのようなもので、最近のタモリ界隈の雰囲気は疑似社会科学っぽさが高い。 はてな界隈は疑似(自然)科学には目ざといが、社会科学や人文科学では途端に俗説をよく知っている戦国オタクのようなものを褒め称えている気がする。 #追記 想像以上に反応が大きくてびっくりした。殴り書きのつもりだったので、みんなの反応をみて自分の考えも少しまとまった。 タモリは科

    タモリの疑似社会科学っぽさ
    sds-page
    sds-page 2017/04/19
    知識は凄いけど人格まで全肯定なのは違うと思う。未だにさだまさしと和解できてないし
  • abemaTV見てて凄いことに気がついた ジャニーズがいないんだ

    サイバーエージェント制作のバラエティにジャニーズが出てこないのはなんとなくわかるけど、ヒットチャート特集にも邦画にもドラマの再放送にもジャニタレが一切いないことに気がついた。特に、ドラマでジャニタレを一切見ないのはなんかちょっと異常な感じがした。 そういえば、ジャニーズって昔からファッション雑誌の表紙にジャニタレが載ってたら雑誌の公式ページの表紙画像を黒塗りさせるくらいにネット配信に厳しかったような。 もしかしてテレビのオンデマンド配信やネット同時配信が未だに全然根付かない原因って……

    abemaTV見てて凄いことに気がついた ジャニーズがいないんだ
    sds-page
    sds-page 2017/03/25
    アベマはなんとなく出てそうなイメージあったけどそこまで厳しいんだ
  • 堀北が結局何者なのか知らないまま彼女は芸能界を去ることになる 名前の語..

    堀北が結局何者なのか知らないまま彼女は芸能界を去ることになる 名前の語感からAKBとかの人かな?と想像したが違った 山耕史は真田丸見てたから辛うじてわかる

    堀北が結局何者なのか知らないまま彼女は芸能界を去ることになる 名前の語..
    sds-page
    sds-page 2017/03/01
    (モー娘かAKB卒業して女優になった人だと思ってたけどブコメの雰囲気だとどうやら違うっぽいな)
  • なぜテレビ局は「最強」なのに弱腰になってしまうのか

    例えば、テレビ局がジャニーズやバーニングのような強い事務所には逆らえないことは今や周知の事実である。 しかし、テレビ局は「使ってやってる」側、圧倒的に強い立場のはずだ。 にも関わらず、テレビ局は「出てもらっている」と捉え、ペコペコと頭を下げる。 よく「あの芸能人は実はスタッフに対して横暴」などといった暴露トークがあるが、芸能人を調子に乗らせているのはテレビ局だ。 「たとえADでもウチの人間に舐めた態度を取ろうもんなら事務所全員出禁にするぞ」という態度で臨めば勘違いする芸能人などいない。 どうしてもそこのタレントに出てもらわなければ成り立たないような事務所なんて存在しない。 ジャニーズも吉もいなくたって番組は作れるだろう。 また、スポンサー企業の批判もタブーである。 しかし、これだってスポンサーをやってくれる企業なんかいくらでもあるんだ、 広告出稿を取り下げるんならそれこそ気にせずガン

    sds-page
    sds-page 2017/02/27
    八雲師匠が親分さんと昵懇だったりするところにヒントが
  • なんでこんなに、推しが死ぬ

    心惹かれる「推し」が、死ぬ。いつも死ぬ。 小学生の頃、封神演義という漫画にドハマりし、特にある2人のキャラクターに傾倒しまくった。 2人とも死んだ。1人は語り継がれるほどあっけない死に方だった。 中学生の頃、日韓W杯をきっかけにサッカーにハマり、ある選手を大好きになった。 ドキュメンタリーDVDも何十回も見て写真集も買った。 地元のチームだったので、1人でもスタジアムに通い、 そして同チームのキャプテンのこともすぐ大好きになった。レプリカユニフォームも2人分買った。 数年前、2人とも突然病気と事故であっけなく死んでしまった。 大学生になり、とあるバンドにはまった。ボーカルが作詞作曲を担当していて、 彼の詩の世界観もギターのメロディも、切ない歌声にも夢中になって 田んぼしかない大学から駅への道を延々同じアルバムを聞きながら歩いたりした。 学生だから金がなく、学生なのに暇がなくという生活だった

    なんでこんなに、推しが死ぬ
    sds-page
    sds-page 2017/02/10
    魔法少女育成計画は一作あたり二人くらいしか生き残らないから耐性が
  • 面白い人になりたいという願望

    体力つけたきゃ運動すればいい、頭よくなりたきゃ勉強すればいい。 こういう風に生きてきたけど、面白さってどうやって獲得すればいいんだろうって思う。 リアルじゃもちろんネットでさえ冗談ひとつも言えない。

    面白い人になりたいという願望
    sds-page
    sds-page 2017/01/24
    ブコメ大喜利で / ジョークに番号を振った囚人の話が割と本質を付いてると思う
  • 芸能人がゲーム実況したらどれくらい稼げるのかな

    テレビでユーチューバー特集をしていて、一番稼いでるユーチューバーの動画としてホラーゲーでギャアギャア怖がってるゲーム実況が流れたんだけど、コメンテーター達は何が面白いのか解らないと白けていた。 リアクション芸は普段テレビでよくやっている事で、それと大差ないのにバカにするのは感じ悪いなと思ったが、考えてみたら芸能人はプロのリアクション芸を磨いているわけだから素人より面白いかもしれない。 大山のぶよさんや 鈴木史朗さんのゲームをやってる様子は面白かった。 やったら素人を蹴散らせるのでは。

    芸能人がゲーム実況したらどれくらい稼げるのかな
    sds-page
    sds-page 2017/01/15
    ゲーム実況に限らずユーチューバーがなんかやってるとイラッと来るのは先入観なのか何なのか
  • アイドルアニメは飽き飽きだ

    とかなり前に思ったのだがまだ毎クール男性向けにも女性向けにも量産され、アプリもアイドル物で溢れてる 売れてるのかなぁよく飽きないな

    アイドルアニメは飽き飽きだ
    sds-page
    sds-page 2017/01/15
    円盤が売れなくなった今、声優のドル売りが業界の収入源になっていると推測。中々ライブに行けない地方民としては疎外感を感じる
  • ナントカ幸子とかナントカ姉妹の件について

    普段は「マスゴミ」とか言っているクセに、ちょっと芸能人がネット文化オタク文化に媚びただけで「神降臨」とか言い始めるヤツ。おかしくない? と、ツイートしようと思ったけど角が立ちそうだったのでやめました

    ナントカ幸子とかナントカ姉妹の件について
    sds-page
    sds-page 2016/12/31
    「星澤幸子の奥様ここでもう一品」と「観さん神さんの姉妹占い」かな?
  • 多チャンネル時代と終わる日本人

    Hulu、Amazonプライムビデオ、アベマTV、映像付きラジオ、ニコ生、ツイキャス 視線を奪われる娯楽が乱立してすっかりTVを見なくなってしまった。 今日は流行語大賞のニュースが流れてきたけど、ピンと来ない言葉ばかりだった。 これまでは地上波TVを通じて緩やかに繋がっていた日人だけど さらに細かいクラスタで分断され、どんどんコミュニケーションが難しくなっていくだろう。 流行も常識も言葉だって変わっていくんだ。 移民に反対賛成反対とか言ってるうちに、隣人が(そして自分自身が) 異国の人間のように変質していくと思うと寂しい。

    多チャンネル時代と終わる日本人
    sds-page
    sds-page 2016/12/02
    ネプリーグとかのクイズ番組ではあちゅうとかホリエモンとかカツマーが人格者キャラで出演してるの見るの辛い
  • 有名人が結婚しただけでファンやめるってのは凄く理解できないものがある ..

    有名人が結婚しただけでファンやめるってのは凄く理解できないものがある なんなの、お前らその人とワンチャンあるとでも思ってたの!???!?!??ってなるな

    有名人が結婚しただけでファンやめるってのは凄く理解できないものがある ..
    sds-page
    sds-page 2016/10/19
    庵野監督と結婚したいと思ってたわけじゃないけど、庵野監督は結婚して実写撮り始めてからつまんなくなったなーとは思ってた
  • SMAP解散の報道の気持ち悪さ

    「メンバー間の亀裂が」とか「長年のストレスにメンバーが耐えられなくて」とか「香取と木村の対立が」とか、もうキモくてキモくてしかたない。 もとはといえば、中間管理職のマネージャーに十分な報酬を与えず、独立するかしないかって話でしかなく、ついていきたいメンバーはついて生かせればいいし、残りたい奴は残ればいいというだけでしょう。それを、事務所の経営陣が精神的苦痛を与える拘束をして、結果として飼い殺しに近い環境で、メンバーの精神が全員べきべきに折れたというのが、現在状況じゃないですか。 それを経営者やマネジメントの責任について1mmも触れずに、メンバー間の対立であるとか、不一致であるかのように報道しているスポーツ紙とか週刊誌が、正真正銘気持ち悪い。政権批判はできてもジャニーズ批判はできないのか? ジャニーズ怖え。この流れの中で、メンバーの人格に責任を求める記事を書いてる芸能ライターとか、人格を疑う

    SMAP解散の報道の気持ち悪さ
    sds-page
    sds-page 2016/08/15
    前回も思ったけど政権よりも皇室よりも芸能プロダクションを批判してはいけない感ある
  • 東幹久キャラの歌手っていないの?

    最近、金もないし取り柄もないし何にも出来ないこんな俺だけどよろしく頼みますみたいな歌手が多い。 うんこなんて札束で拭くぜ! うまい棒大人買いするぜ! みたいな金持ちキャラの歌手っていないのかな。

    東幹久キャラの歌手っていないの?
    sds-page
    sds-page 2016/08/11
    うまい棒の大人買いは逆に貧乏くさい
  • 涙の数だけ強くなれるよ

    と,言いますが,実際は真逆だと思います. 苦しい経験をしていく度に絶望は大きくなり,気持ちを切り替えてチャレンジすることができにくくなっているように感じます. 些細なこと(と周りからは見えている)でつまずくと, 「君は挫折した経験が少ないから,いちいちくよくよする」 と言われます. 挫折した経験が少ないどころか,人生ずっと挫折続きなのですが... 打たれて打たれて打たれすぎた石は,些細な雨でも壊れてしまいます.

    涙の数だけ強くなれるよ
    sds-page
    sds-page 2016/07/06
    アスファルトに咲いた花は花屋の店先に並ぶことはない
  • 歌うま芸能人決定戦みたいな番組を嫌いになった理由

    芸能人の中で歌の上手い人は誰だ!とか、一番足の速い芸人は?とかたまにやっている。 ちょっと前だと筋肉番付で芸能人の体力自慢が集まるなどなど。 まぁ芸能人が、職以外のところでの意外な特技を発揮するような番組。 昔はそういう番組好きだった。 「えっ、この人普段あんな感じだけど筋肉すごい!」とか「この芸人なんでもできそうなのに歌下手だな」とか。 でも最近楽しめなくなった。なぜなら知らない人ばかりが出ているから。 来は「テレビで活躍しているあの芸能人の意外な一面」が見られて面白いはずなのに、 聞いたこともない売れてもいない芸能人がただ足が速いのを見る番組になってきている。 それだったら普通に陸上見るわ。 タカアンドトシのタカの粉雪を聴いた時は感動したけど、おねだり豊の足が速くたって何も面白くない。 誰だよおねだり豊。

    歌うま芸能人決定戦みたいな番組を嫌いになった理由
    sds-page
    sds-page 2016/07/01
    ネプリーグとかのクイズ番組にはあちゅうとかカツマーとか津田とかハックルさんとか皇族芸人とか出てくるのが辛い
  • アイドル全般好きじゃない - はてな匿名ダイアリー

    アイドル」といわれるものが好きではない。 他称による賞賛としての「アイドル」ではなく、職業としての「アイドル」だ。 とはいっても、冷静に曲を聴くと「わりとちゃんといい曲だなあ」と思ったりする。 基的に派手なショー的なものは好きなので、ライブも行ったら面白いのかもしれないと思う。 でも、好きじゃない。 何がこんなに嫌なんだろうなと思うんだが、 なんというか、思い出すのは、その昔バラエティでやってた「ポケビ」と「ブラビ」である。 バラエティ番組の中で、彼らはときにライバルとして競わされ、ときに意味の分からない像を手売りさせられ、 「これに負けたら解散」「これができなきゃCD出させない」と散々に追い詰められていた。 当時子どもだった私は追い詰められる千秋やビビアンを心から気の毒に思っていたし、番組のゆくえにハラハラした。 そういう幾重の困難を乗り越えて出された曲も覚えて何度も口ずさんだ。 け

    アイドル全般好きじゃない - はてな匿名ダイアリー
    sds-page
    sds-page 2016/06/30
    「偶像」という訳語の先見性
  • 私は泣いたことが無い

    小説漫画映画を見て感動しても泣いたことはない 卒業式で切なくても泣いたことはない お葬式で悲しくても泣いたことはない 恋人と別れて寂しくても泣いたことはない 物心ついてから今までとにかく泣いたことがない 悔し泣きもない 嬉し泣きもない 人前で涙は見せないとかじゃなくて、とにかく泣いたことがない これっていったいなんなんだろう? ただ単に冷めてる奴って言われればそれまでだけどさ よくテレビなんかでは人が泣いてる姿が映されるけど、ほんとにみんなそんなに泣くものなの?

    私は泣いたことが無い
    sds-page
    sds-page 2016/05/24
    ロボットだからマシンだから
  • 「○○の○○」のあとに「やー!」を付けたらだいたいヒコマル

    ・ローマの休日やー! ・あめのむらくものつるぎやー! ・王政復古の大号令やー!

    「○○の○○」のあとに「やー!」を付けたらだいたいヒコマル
    sds-page
    sds-page 2016/05/17
    参考画像[google:image:宝石箱やー]
  • 最近テレビでエグザイルを見ないんだけど、上納金切れたの?

    彼らは今なにやってんの?

    最近テレビでエグザイルを見ないんだけど、上納金切れたの?
    sds-page
    sds-page 2016/04/25
    三代目がエグザイルに取り込まれたら本体プッシュするんじゃないかな
  • 松本人志が政権のイメージアップに協力してるのが悲しい

    の震災で「ワイドナショー」に出演した安倍首相の映像はお蔵入りとなった。 毎日の震災被害報道に心痛めながらも、かつて松人志が好きだった者として現首相の好感度上げに利用される松人志を見なくてすんだところだけはホッとするところもどこかにある。 そして、そんな気持ちを抱く罪悪感で落ち込む。 何で最近のダウンタウンは政権のイメージアップに協力してるのだろう。 「ダウンタウンなう」で石破茂大臣、お蔵入りにはなったが「ワイドナショー」に安倍晋三首相とたて続けだ。視聴者はバラエティにも気さくに出演する彼らを好意的に受けとめたがる。ダウンタウンには共演者の好感度を上げる腕もある。嫌いな人でも面白いしそう悪い人ではないんだろうなと思わせる実力がある。だから危険に感じる。 政治家としての資質ではない部分で支持者を増やすことになることは怖い。 最近のダウンタウンと言ったが2010年あたりから自民党のイメー

    sds-page
    sds-page 2016/04/22
    だが裏には自民党から出馬への布石という意味合いもありそうだ