タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

教育と人類に関するsds-pageのブックマーク (4)

  • 子どもが、小物感満載で辛い

    今は中学生の息子が、なんというか、小物キャラというか卑怯者みたいな感じで辛い 色々ぼかして書くけど 小学生のころからチクリ魔みたいな、学校的に「正しい」んだがどう考えても人に好かれない性質のことをやってて 子ども同士で市民プール行った時に案内役かって出たはずなのに、ちょっと喧嘩しただけで一人で帰ってきたりとかいろいろあったんだけど 昨年中学の合唱コンクールの後にクラスメイトがファミレスで打ち上げ会をやったみたいで 息子とあと何人かが知らされずにハブられたらしいんだけど、いやもうこの時点で悲しいというかアレなんだけど 息子はどこからか情報を手に入れて担任に注進して、打ち上げ会を台無しにさせたみたいで あと学校にスマホを持ち込んでる生徒を一々教師に密告していたらしい それで三者面談の時に教師からそれとなく褒められたんだけど(どうかんがえても皮肉に聞こえるんだけど) いや、でも、息子よ・・・ も

    子どもが、小物感満載で辛い
    sds-page
    sds-page 2023/05/14
    1984に親すら密告させるように子供を「教育」する話があったような。進撃の巨人にも。クメールルージュとか文革とか特高とか。そういうお話を読ませてみては
  • 怒られないために行動して怒られたこと無い人間は三流。 一流は怒られない..

    怒られないために行動して怒られたこと無い人間は三流。 一流は怒られないための行動など造作もないがあえてクリティカルでない部分で手を抜いて「弱み」を演出し作為的に「怒られ」を誘発する。 指摘した「弱み」に留意した部下が行動を改善するという過程を体験させることで上司に「育て」のカタルシスを与え、自身へ教育し成長させたのだ、悪役になることを惜しまず若い才能に投資したのだという実感(サンクコスト感)を植え付ける。 (追記) おもいのほか一流はてなーたちのトラバブクマあつまったな。プロ怒られ師のワイとしてはみんなサンキューやでを禁じ得ない。 もちろんこれはワイの実体験に基づいた経験則であるわけはなくてワイが元増田を見て単発で適当に思いついただけの妄想や。当然元増田文は一行目しか読んでない。あんま気にするなよ?実践して失敗しても知らんぞ? ちなみにワイは先輩に怒られた時「後輩を指導するのも先輩の

    怒られないために行動して怒られたこと無い人間は三流。 一流は怒られない..
    sds-page
    sds-page 2023/03/29
    相手のマウンティング欲を適度に満たしてやるために、敢えて自分が下になるというポジショニングをするのが世渡りのコツ
  • 中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育 最初に「相手とのコミュニケーションの一環である」ことを学ぶ

    海外の学校ではどのような性教育が行われているのでしょうか。漫画家の田房永子さんは「ある女性がカナダの中学校の性教育で、『初めてのセックスはどんなシチュエーションかを考えてくる』という宿題を出されたという話に衝撃を受けた」といいます――。 「男性の性欲は女性のそれとは比べものにならない」のか 日の小中高では、第二次性徴として女性には「生理」があり男性には「射精」がある、と性教育でならうのが一般的だと思います。 生理は生殖にまつわることで、射精は生殖にまつわりながら性欲と切り離せない機能。それを男女の“対”として教わることで、暗に「女性には性欲がない、もしくは男性に比べてわざわざ教えるほどでもないくらい弱い」かのような印象が刷り込まれているように思います。 それにより男女がお互いの無理解は深まり、溝を複雑化させているんじゃないか。私はそう思ってきました。 男性のように射精とセットになっていな

    中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる…日本と全然違うカナダの性教育 最初に「相手とのコミュニケーションの一環である」ことを学ぶ
    sds-page
    sds-page 2022/11/13
    ゴムないなら手でも口でも尻でも胸でも脇でも素股でもいくらでもやりようあるんでないの?手コキ実習とか性教育でやってもいいんでない?
  • 人はどうあるべきか

    もう少しで息子が生まれるんだが、今後父親としてどういう教育をしようか色々悩んでいる。 俺は基的にできるだけ結果を残してきた先人や歴史から学んで欲しいと思っている。 俺自身も親より学校やで出会う人間からの影響が大きい。だからできるだけ外部の情報に触れて欲しい。 その為には幅広い人間と付き合うコミュ力や、いかがわしい人間を避ける拒否力も必要になってくる。 それと組織で立ち回る為の他人に対する想像力やニーズを察知して主体的に実行する行動力、それをやりたいと思える所属欲求も必要。 後はまあ最後までやり切る力、いわゆるGRITも身につけて欲しい。 そしてやり切った後にダメだとわかったら潔く諦めて別の道を探す切り替えも必要。 しかしそういうのって結局教育ではなく人の生まれついての才能の要素が大きいらしいし、どんだけ教えたところで人が学ぶモチベーションが無いと身につかない。 高すぎる理想を押しつ

    人はどうあるべきか
    sds-page
    sds-page 2022/10/23
    説明変数と目的変数と評価関数を意識しましょう
  • 1