タグ

謝罪に関するsds-pageのブックマーク (15)

  • NHK謝罪三脚問題解決…どうみても三脚にしか見えねえわ…

    リンク Yahoo!ニュース 取材メモ流出問題でNHK謝罪 Colabo仁藤代表「加害者の成功体験になってしまっている」(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース 若年女性を支援する一般社団法人「Colabo(コラボ)」へのインターネット上での誹謗(ひぼう)中傷を巡り、NHK記者が作成した関係者へのインタビューの取材メモなどがネットに流出した問題で、NHK幹 2 users 11 仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno すでに報道されている通り、昨日NHKの幹部の方々が謝罪にいらっしゃいました。 Colaboからは、「今回の流出は単なる流出ではなく、Colaboや女性支援に対する攻撃の一環として起きたことを認識いただきたい。その先には困難を抱える少女や女性たちがいて、そうした女性たちの安心安全を脅かすことにも つながっているという認識も持っていただきた

    NHK謝罪三脚問題解決…どうみても三脚にしか見えねえわ…
    sds-page
    sds-page 2023/12/18
    一緒に来てた二人を真ん中でカットして偉い人だけフレームインさせてた不自然さが気になる。写真ならトリミングしても不自然じゃないけど動画でも徹底的に入らないようにしてたのはどういう意図だったんだ
  • 謝罪メールに返信しないのはNG?

    sds-page
    sds-page 2023/03/26
    手紙の中身はどうでもよかったそれよりも償いきれるはずもないあの人から返事が来たのがありがたくてありがたくてありがたくて ありがたくて ありがたくて
  • 尾辻かな子 on Twitter: "こちらのツイートを撤回します。 殺害予告や脅迫により冷静さを欠いた投稿でした。申し訳ありませんでした。 https://t.co/MZ1WPrBPUp"

    こちらのツイートを撤回します。 殺害予告や脅迫により冷静さを欠いた投稿でした。申し訳ありませんでした。 https://t.co/MZ1WPrBPUp

    尾辻かな子 on Twitter: "こちらのツイートを撤回します。 殺害予告や脅迫により冷静さを欠いた投稿でした。申し訳ありませんでした。 https://t.co/MZ1WPrBPUp"
    sds-page
    sds-page 2022/12/02
    謝れてえらい
  • https://hawaii-kau-coffee.shop/news/614977768c1a5b5bc66becfc

    https://hawaii-kau-coffee.shop/news/614977768c1a5b5bc66becfc
    sds-page
    sds-page 2021/09/22
    乳製品周りの法律って異様に細かいよなと思ってた
  • 「謝らない謝罪」が日本で蔓延している

    <「誤解を与えたのであれば申し訳ない」とは、形を変えて加害を繰り返しているとすら言える言葉だ。ホテルから保健所、政治家、首相まで、そんな「謝らない謝罪」が多過ぎる> この原稿を書いているのは東京五輪開会式の前日。今朝は開閉会式の演出担当である小林賢太郎氏が解任されたという速報で目が覚めた。 森喜朗大会組織委員会会長(当時)が女性差別発言で辞任したのが今年の2月だった。そこで明るみに出た人権意識の低さが、その後も繰り返し表面化し続けている。 つい先日もこんな報道があった。東京・赤坂のホテルがエレベーターに「日人専用」「外国人専用」と掲示していたというのだ。コロナ禍で一般客と五輪関係者の動線を分ける目的だったとのことだが、そのための手段はあまりに稚拙で差別的だった。 加えて気になったのは、発覚後のホテルの「謝罪」コメントだ。「差別する意図はなかったが、誤解を生じさせてしまいおわびする」 「誤

    「謝らない謝罪」が日本で蔓延している
    sds-page
    sds-page 2021/07/29
    これを非難してる人も結局このパターンで謝ってるのを見てきたので、この方式の謝罪は多様性を認める社会での一つの落とし所ではなかろうか https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200513/k10012429211000.html
  • 小竹海広|コピーライター GO on Twitter: "https://t.co/gdRV8NOkPX"

    https://t.co/gdRV8NOkPX

    小竹海広|コピーライター GO on Twitter: "https://t.co/gdRV8NOkPX"
    sds-page
    sds-page 2021/05/31
    謝れてえらい!けどこの活動はもう諦めてね
  • 朝日こども新聞に「だらしないあなたへ」を寄稿した、ひきたよしあき氏の謝罪文に注目集まる「こういうのが本当の『謝罪』」

    小池みき @monokirk 朝日こども新聞に掲載されているこのひきたよしあきっていう人(博報堂教育財団コミュニケーションコンサルタント、らしい)のコラム、毎度すごく違和感がある。「だらしない自分を嫌いになれ、恥ずかしいと思え」って、そういう抑圧が他者への不寛容も呼ぶのでは、と思ってしまう。 pic.twitter.com/JnpFCG8Hgg 2020-06-03 10:17:38

    朝日こども新聞に「だらしないあなたへ」を寄稿した、ひきたよしあき氏の謝罪文に注目集まる「こういうのが本当の『謝罪』」
    sds-page
    sds-page 2020/06/10
    社会全体がポリコレ配慮に舵を切った以上、全人類が息苦しさを自覚するまでこの風潮は止まらないと思う
  • 【お詫び】ふるさと納税の返礼品について/宮崎県/美郷町ホームページ

    この度は、ふるさと納税返礼品の「宮崎県産黒毛和牛薄切り800g」につきまして、脂身が著しく多い等、到底ふるさと納税返礼品として相応しくない品質のものをお届けし、誠に申し訳ありませんでした。関係者の皆様に心よりお詫び申し上げます。 当返礼品につきましては、令和元年7月より取り扱っており、これまで40名の方にお届けしております。現在39名の方に連絡がとれ、このうち脂身が多いと感じたとお申し出いただいた10名の方につきまして寄付金の返還や代替品をお届けすることとしております。引き続き返礼品の状況等の確認作業を進めておりますとともに、寄付金の返還や代替品のお届けの対応を行います。 また、宮崎県民の皆様及び宮崎県内で畜産業を営まれている皆様におかれましても、大変なご迷惑をおかけして、誠に申し訳ありません。 品質の確保ができるまで、対象事業者が取り扱うふるさと納税返礼品を停止いたします。 今後は、この

    sds-page
    sds-page 2019/10/07
    ふるさと納税は受け取るけど返礼品は停止します
  • 館内トラブルについてのお詫び及び今後の対応について|東京都美術館

    東京都美術館にいつも御来場、御支援いただき、ありがとうございます。 一昨日御来館いただいたお客様に、館内トラブル時の美術館の対応により、ご不快な思いをさせてしまいました。さらに、このことについて多くの方からお問い合わせをいただくなど御心配をおかけしており、誠に申し訳ございません。 ご不快な思いをおかけしてしまった女性のお客様には連絡をとっており、お詫びするなど誠実に対応させていただいております。 館内では、どなたでも安心してご鑑賞いただけるよう、分かり易い案内やトラブル防止のための声かけなどに努めているところですが、今回の件では、警備スタッフが、一方のお客様から事情をお聞きしなかったことなど、トラブル後の対応が十分でなかったことに加え、お客様に配慮を欠くご案内をしてしまい、改めて深くお詫び申し上げます。 また、特定のお客様に特段の配慮をしているかのような誤解を与えてしまったことに対しても、

    sds-page
    sds-page 2019/06/18
    五里霧中文章
  • 相手を逆なでする謝り方、やりがちなNGパターン

    ITの現場にはトラブルがつきもの。時として「謝る」場面がある。しかし謝り方を間違えると、かえって火に油を注ぎかねない。4日間で、上手な謝り方をマスターしよう。 トラブルが発生したときにITエンジニアがまず行うべきは「謝るに徹する」ことだ。謝る際、すぐに原因を説明したくなるのが人情だが、それは逆効果と考えた方がいい。「どんなに説明が理路整然としていても、謝りながら原因を説明すると、他者に責任転嫁しているように見えてしまう。原因説明は謝った後、互いに冷静になってから始めるとよい」と、プロジェクトマネジャー経験が豊富なCさんは助言する。 今回は、相手を逆なでする駄目なパターンとともに、上手な誤り方を紹介しよう。 トラブルの非がITエンジニア側にあることが分かっているときは「ユーザーが不満に感じているミス」を具体的に示した上で謝る。例えば「対応が遅れた件について深くお詫びいたします」のように、具体

    相手を逆なでする謝り方、やりがちなNGパターン
    sds-page
    sds-page 2019/03/13
    パッケージの場合は同業他社のパッケージに変えられる事もあるが、もうサポートしたくねーから塩対応してあっちから切ってくれる事を願うケースも
  • 「謝ってるから許しなさい」他人を許すことを強要する教育に違和感…謝ったのに許してくれないという思考が生まれる原因にも。大人はどう対応すべきなのか?

    Nikov @NyoVh7fiap 「謝ってるから許してあげなさい」という教育当に害悪だと思う。許すか許さないかはその人にしか決められないし、相手を許せない自分に罪悪感を覚える必要もない。 2018-12-25 18:14:13 機械犬くんはお腹がすいている(💉×5) @edgeofinsanity4 @NyoVh7fiap 謝るというのはごめんなさいで「終わり」ではなく、「これから反省しているという事を証明していきますので見ていて下さい」という「始まり」なんですよね。大人でもそれが判らない人がよくいますが… 2018-12-25 20:41:44 TOMATO @mimihana @NyoVh7fiap 当にそう思います。「許さないことで自分自身も苦しめている。許すことで解放される。」などと、相手を許さないことはイコールあなたが未熟なため、だとか言われたことある。許すか許さないか

    「謝ってるから許しなさい」他人を許すことを強要する教育に違和感…謝ったのに許してくれないという思考が生まれる原因にも。大人はどう対応すべきなのか?
    sds-page
    sds-page 2018/12/27
    反省してまーす
  • SHINeeメンバーの遺書を報じた記事の削除について | お知らせ | 朝日新聞社の会社案内

    朝日新聞社は19日、自殺した韓国アイドルSHINee(シャイニー)メンバーの遺書全文を報じる記事を朝日新聞デジタルに掲載しましたが、これは自殺報道に関する社内ガイドラインに抵触していました。また、世界保健機関(WHO)の「自殺予防 メディア関係者のための手引き」の趣旨に照らしても不適切と判断し、削除しました。社内のチェックが不十分でした。今後、再発防止に努めます。

    SHINeeメンバーの遺書を報じた記事の削除について | お知らせ | 朝日新聞社の会社案内
  • 過去の「童貞」に関する発言についてのお詫び|はあちゅう|note

    今回の騒動に対してのリアクションの中で、 過去に私自身「童貞」という言葉に対して 配慮に欠け、セクハラともとれる発言が ツイッター上であったというご指摘を 多くの方から頂戴しています。 このことについては、私の認識不足も あったと思っていますので こちらの記事にて謝罪させていただきます。 私自身の「童貞」という言葉に対する イメージが、世間一般の持つ 「童貞」という言葉に持つイメージと かけ離れていることに 今回、多くの皆様のご指摘により気づかされました。 身近にいる 「大人童貞」をコンセプトに掲げたメディアを 運営している友人や 童貞をブランディングに利用している友人と 「童貞は誇ってよいブランドである」 「童貞のおかげで今がある」 「今の時代は童貞がかっこいい」 という話題をよくしており、 その単語に愛着と親近感がある環境の中にいたために 差別意識なく使っていましたが ツイッターでご指

    過去の「童貞」に関する発言についてのお詫び|はあちゅう|note
    sds-page
    sds-page 2017/12/19
    「過去」じゃなくて「現在進行形」だよなぁ(もちろん今現在も含む)
  • 日本人の謝罪は「いかに罪悪感を示したか」

    http://anond.hatelabo.jp/20160410192621 落ち着いた黒髪に戻したことで許されライン100点中の5点稼ぎに来てるのよ 土下座もハラキリも質はそうでしょ? わたしの罪悪感を見てください、土に頭をつけても平気なくらい申し訳ないんですよ! 命を落としても仕方ないと思うくらい申し訳ないんですよ! オリンピックで問題起こして坊主にした老害もいたっけ、あれもそうだな。 不倫問題で関係ないのに謝る嫁、被害者でありながら罪悪感を示してダメージを減らそうとするのもそう。 すぐ記者会見ひらいて頭ペコペコ下げたり記者の罵倒に耐えるのもそう。記者会見でまともに説明がなされることはないし、受け手側も「さぁ罪悪感を示せ!」と叩く。炎上でもそうだな。 外国人から見たらまさにクレイジー。 だって罪悪感を示しても、質的な問題解決や改善にはならないんだからね。 むしろ罪悪感を示すことば

    sds-page
    sds-page 2016/04/11
    世界各国の謝罪文化を見てみたい
  • 「やさしさ」が導く“一発レッド社会”――ベッキー、宮崎議員、ショーンK、“謝罪”の背景にある日本社会(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    パターン化する謝罪術 今年に入って目立つのは、ズバリ“謝罪”です。ベッキーさん、宮崎謙介議員、そしてショーンKさん等々――毎月数人の謝罪が報道されている印象があります。このとき毎度気になるのは、いったい誰に対して何を謝っているのだろうか、ということです。彼らに気で怒っているひとよりも、ゴシップを楽しんでいるひとが大多数なのでなおさらそう思います。 それでも、この3者のなかでももっとも謝罪に成功したのは、やはりショーンKさんでしょう。ラジオでの涙声の謝罪は、多くのひとの同情を誘いました。もちろんショーンさんの場合は、そもそも視聴者の被害者意識が強くなかったことも関係しているのでしょうが。 対して大失敗だったのは、ベッキーさんです。謝罪後に、会見前日のLINEやりとりが流出してしまい反感を買ってしまいました。不倫相手のLINEが不正にアクセスされたことのほうがずっと問題であるにもかかわらず、

    「やさしさ」が導く“一発レッド社会”――ベッキー、宮崎議員、ショーンK、“謝罪”の背景にある日本社会(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2016/04/07
    Aさん・・・いったい何条かやなんだ・・・
  • 1