お茶の水女子大学などは8月14日、ゴムに生じた亀裂(破れ)の広がる速度が、ある時点を超えると急激に速まる現象「速度ジャンプ」のメカニズムを解明したと発表した。耐久性や省燃費性を向上させたゴムタイヤなどの開発が期待できるという。
お茶の水女子大学などは8月14日、ゴムに生じた亀裂(破れ)の広がる速度が、ある時点を超えると急激に速まる現象「速度ジャンプ」のメカニズムを解明したと発表した。耐久性や省燃費性を向上させたゴムタイヤなどの開発が期待できるという。
ゲームAI専業の会社・モリカトロンを、ゲームクリエイターの森川幸人氏が起業。ゲームAI専業の企業は「日本初」という。 人工知能(AI)を採用したプレイステーション用ゲーム「がんばれ森川君2号」などを手掛けたゲームクリエイターの森川幸人氏が8月16日、ゲームAI専業企業・モリカトロン(東京都新宿区・資本金200万円)を創業した。20年以上にわたってゲームのAIを研究してきた氏のノウハウを生かし、ゲームAIのコンサルティングや設計、開発、運用を担う。ゲームAI専業の企業は「日本初」という。 森川氏はプレイステーションの初期からゲームにAIを取り入れ、自ら設計・開発してきた。「ジャンピングフラッシュ!」(ソニー・インタラクティブエンタテイメント)、「がんばれ森川君2号」(同)、「ここ掘れ!プッカ」(同)、「アストロノーカ」(スクウェア・エニックス)などを手掛けてきた。 新会社は、キャラクターの自
毎週土曜日に放送中の「境界のRINNE」第3シリーズ! 今回は声優さんではなく、なんと“原作者の高橋留美子先生”に、アニメ「境界のRINNE」について聞いてみた! 「境界のRINNE」ホームページはこちら 高橋留美子 10月10日生まれ。新潟県出身。漫画家。1978年、『勝手なやつら』で第2回新人コミック大賞の佳作に入賞し、デビュー。同年、週刊少年サンデーに『うる星やつら』を連載開始。その後も『めぞん一刻』『らんま1/2』『犬夜叉』など、数々のヒット作品を生み出し、2009年より『境界のRINNE』を連載中。 アニメは子どもが見るものであれ! 原作者として見た、アニメ「境界のRINNE」の率直な感想を教えてください。 まず、子どもに分かりやすく作ってある、というのはすごくいいですね。 私は、アニメは子どもが見るものであれ、と思っているので。 あとはやっぱり、声優さんに(キャラクターを)とっ
スマートフォンでQRコードを読み取るだけで同人誌即売会の本を決済できるイベント対面決済アプリ「pixiv PAY(ピクシブ ペイ)」をコミケで試してみた。 コミケ会場の自分のブースでは、公式サイトで公開されているポップを印刷して掲示。(よく見たら下の方にあるアプリダウンロード用のQRコード切れてる!) pixiv PAYのシンプルなUI pixiv PAYを立ち上げた直後の画面。 その日と全期間の売上が表示され、同人誌を買うための「支払う」ボタン、頒布するための「販売を開始」、設定ボタンなどがある。 「商品を登録」をタップすると、表紙画像、同人誌のタイトル、頒布価格を登録できる。 同人誌でもグッズでも18禁でもOKみたい。 登録数に上限はないが、登録した順に表示されて、同人誌の順番を並び替えることはできないので注意。 実際にサークルで使ってみた 「販売を開始」をタップし、頒布したい同人誌を
ベストセラー「もしドラ」が流行ってから随分経ち、「マネジメント」という概念も以前に比べると浸透するようになりました。しかしながら、スポーツ界とりわけ学生スポーツにおけるマネージャーの役割は、「マネジメント」のそれとはかけ離れているように思います。どうしてこの乖離は生まれたのでしょうか? 帝京大学経済学部准教授であり、VICTORYプロクリックス大山高氏(スポーツ科学博士)に解説を依頼しました。(文:大山高) 日本で教育を受け、いわゆる「部活」を通じてスポーツをやっていると横文字の役職について疑問に思うことは少ないだろう。著者も14歳のときにラグビー王国ニュージーランドへ移住するまで、あまり疑問に思わなかった。 現地校に入ったとき、最初にわからなかったことが「監督って英語で何て言うの?」という疑問。ニュージーランドでは、ヘッドコーチを監督と訳す。当時、体育の担当教員を「サッカー部のヘッドコ
突然ですが本日VALUというサービスにて、有名YouTuberのヒカルと禁断ボーイズのいっくんに出資して14万円の損失を出しました笑 「投資は自己責任かつ余剰資金で!」と散々言ってきた私。自分への戒めも含めて筆を執った次第です。 VALUとは VALUというサービスがあります。くわしくはこちら↓ valu.is 一言で言うと、「個人が株を発行して資金調達ができるサービス」です。 たとえばビジネスでステップアップしたい個人が、株の換わりに「VALUというトークン」(以下VA)を売り出し、それを株主(以下VALURE)に買いとってもらうことで、資金を調達します。VALUREはもっと別の人を応援したいと思えば、購入したVAをほかのVALUREに転売して資金を手もとに戻すことが可能です。 発行者が調達した資金を用いてビジネスで成功し、社会的に知名度を上げると、VAの時価総額が上がり、早い段階から応
毎年、この時期になると太平洋戦争に関する話題がメディアで取り上げられる。あの戦争については様々な解釈が存在しているが、そのほとんどが政治的な視点か軍事力によるものであり、経済的な視点での議論は多くない。 だが歴史を振り返ると、戦争と経済は切っても切れない関係にあり、経済力は戦争遂行能力そのものであるというのが現実だ。経済という切り口で太平洋戦争を振り返った時、何が見えてくるだろうか。 国家予算の280倍をどう用意したのか 戦争に多額の費用がかかることは多くの人が認識しているが、実際にどの程度の金額が戦争に費やされるのかについて詳しく知る人は少ない。 突出して規模の大きかった太平洋戦争には、いったいいくらの戦費が投入されたのだろうか。実は、太平洋戦争における戦費の実態はよく分かっていない。戦争中といっても、日本政府は毎年予算を組み、記録も存在している。それでも金額がはっきりしないのには主に二
PR タイトーが1986年に発売したファミコンソフト「たけしの挑戦状」(以下「たけ挑」)が、この夏スマートフォンアプリとして復活しました(iOS/Android)。監修のビートたけしが思いついた先鋭的なアイデアを盛り込んだ結果、理不尽な謎解き(後述)のオンパレードとなり挫折する者が続出。一部では「伝説のクソゲー」とまで呼ばれた迷作ですが、今回のリバイバルは、本当にクソゲーなのか再確認できる機会でもあります。 たけしの挑戦状 確かに「たけ挑」には悪く言われても仕方ない部分も多いのですが、我々は「クソゲー」のレッテルに惑わされてはいないでしょうか? 「平凡なサラリーマンが宝探しの夢を追う」物語や、「脇道でパチンコやカラオケが楽しめる」現代のオープンワールドゲームにも通ずるシステムは、発表当時は斬新で魅力的だったはずなのです。たけしの思い通りに実現できていたかはさておいて。 スマートフォン版のゲ
最近寝る前にネットフリックスで映画観るようになったんだけど。 今まであんまり映画館に通う習性がなかったからオールタイムベスト級の作品でも見てないのが多くて、ウォッチリストに作品が溜まる一方。 だから厳選して映画を観たいんだけど、厳選した結果観た映画でも私にとってはどうでもいい映画も多くて。 ここ最近で言うと「ファイト・クラブ」とか「ウォッチメン」がそれで、 パラニュークとアランムーアの原作を読んでたから(多少の改変はあれど)原作通りのストーリーに途中で飽きちゃった。 映像作品としての真新しさがない原作モノには興味ないし、 こういう無益な映画体験してる暇ないから、 原作をなぞるだけの映画はそれとわかるように印をつけておいてほしいなと思う火曜日。 (追記) けっこうブクマついてて驚いた。 別に既知のモノだから観たくないって言ってるわけじゃなくて、 メディアを変えた意味のある内容にしてほしいな、
普通あるものですかね? 子どもの頃は結構それで悩んだんだけど、今ふと思い出した。 どんな記憶かというと、戦争中だと思うんだが戦車がたくさん走ってて、ものすごくうるさい。そしてオッサンが泣き叫んでるっていうそれだけの記憶。 ふと脳裏をよぎることがあって、小学生の頃はそれを思い出す(?)たびに呼吸がしにくくなって軽くパニックを起こしていた。 なにか混乱したことがあったわけでもなく、大体家で一人のときだったかな。 テレビの記憶だろうと言われるかもしれないが、自分がビビりで怖がりで暴力的なものを嫌うので 中学生になるまでは家では戦争のニュースだとか、昔の映像とかは一切流れていなかった。 戦車自体はどこかの授業だかニュースでチラっ見る機会があったんだが、第一印象が「これ知ってる。あれは戦車という名前だったのか」というものだった。 あの時思い出していた映像を、今でも思い出すことができる。でも子供の頃の
飼い犬への年1回の接種が義務づけられている狂犬病ワクチンをめぐって、獣医師がもめている。自治体からの委託で集団接種をしている獣医師会の設定料金に対して、獣医師会に所属しない獣医師が格安で実施。愛犬家にはうれしいことだが、獣医師会は「国民の健康を守るワクチンなのに、このままでは接種率が下がってしまう」と反発する。いったい何が起きているのか。 本間獣医科医院(本院・静岡県磐田市)は今年、ホームセンターなど21都府県の305カ所で狂犬病のワクチン接種を行った。料金は1回2千円(税抜き)。獣医師会の設定料金より3割ほど安い。「消費者サイドに立って、安全なワクチン接種を適正な値段でやっている」 こうした動きの広がりに対して、獣医師会からは「国民の健康のための事業で、ビジネス感覚でディスカウント(値下げ)が広く行われている」といった批判が出ている。 狂犬病のワクチン接種は、狂犬病予防法で義務づけられて
先日、一枚の写真を投稿しました。 灰皿代わりに使われてしまった器と、吸い殻の写真です。 もとはインスタグラムだったけれど、twitterにもfacebookのさかな家ページにも連携されています。 ほぼ同時期にそれぞれに投稿されたはずです。 それから、しばらくしてスマホの通知音が止まらなくなりました。 お店のアカウントに関しては、お客様からの問い合わせやコメントが入ることもあるので、誰かが何かしらのリアクションをしてくれるとスマホに通知音が流れる設定にしていました。それが、スマホが壊れたかと思うほど。夜中もずっとです。 ※写真は敢えてぼかしてあります。 Twitterでは2.6万人の人がリツイート、Facebookでも普段10数人の友人知人やお客様、それにいつもリアクションしてくださる方から「いいね!」があれば多いほうなのに、あれよあれよと100人以上から反応が来ました。 写真は、とある日の
プールの監視こそ画像解析とかAIの出番だと思うんだけどな いつまで人の目に頼ってんのよ
神戸・新長田の大正筋商店街に飾られている張りぼてが、あるアニメのファンの間で話題になっている。今年1~3月にテレビ大阪などで放送された「けものフレンズ」のキャラクターを模した作品2体で、位置関係が本来とは逆になってしまっているという。展示した関係者はファンからの指摘を受け「アニメのことをよく知らなかった」と釈明。今月16日に展示し直すという。 2体は、主要キャラ「サーバル」と謎のモンスター「セルリアン」をイメージした作品。今月4~8日に東京都杉並区の阿佐谷パールセンター商店街で開かれた「阿佐谷七夕まつり」で展示後、神戸の大正筋商店街に引き取られた。インターネット上では「神戸に来たら見に行くぜ!」などと期待が高まっていた。 ところが、神戸で展示される際、阿佐谷ではセルリアンに背を向けて逃げる格好だったサーバルが、誤ってセルリアン向きに。ファンはネット上で「これじゃあセルリアンと戯れるサーバル
ムーミンに出てくるミィって、やたらいろんな広告やらCMやらに起用されてる印象があるんだけど、あれってどこに需要があって何に期待されて起用されてるのかが全然分からない。 そもそもムーミンってどんなストーリーだったかちゃんと覚えてる人いるの? そんな中でミィって、目付きが悪く大して可愛くもない上に、微かな記憶の中では変な声でネガティブなことばかり言ってるイメージしかないのに、なんでいろんなキャンペーンに起用され続けるのかマジで謎。つか、CMの中ですら嫌味な発言してたりするし、謎っていうか不快。 もしかしてCM起用料が知名度に対して圧倒的に安いとかあるんだろうか。それとも「私=ミー」とか、「◯◯してみろ=してミィ」とかの使い勝手の良さが重宝されてるのだろうか。 誰かミーにミィの魅力を教えてミィ?
未完、収まりきらなくなったので分割 anond:20210626005632 魔法少女系田村ゆかり・リリカルなのは系魔法少女リリカルなのはとらいあんぐるハート3 〜Sweet Songs Forever〜2000年12月8日高町なのは(CV:北都南、スピンオフ版CV:田村ゆかり)星くず☆うぃっちメルル 俺の妹がこんなに可愛いわけがない、エロマンガ先生メルル・赤星める(CV:田村ゆかり)ラブ☆ヒメ 弱虫ペダル姫野湖鳥(CV:田村ゆかり)魔砲少女四号ちゃん成恵の世界大当 真名花・四号ちゃん(CV: 野川さくら(アニメ)、西村ちなみ(ラジオドラマ))、ケイ・シャーマン・三神ケイ(CV: 新谷良子(アニメ)、田村ゆかり(ラジオドラマ))クレヨンしんちゃん内ま・ほー少女もえPクレヨンしんちゃんもえP(CV:野川さくら)ふしぎ魔女っ子マリーちゃんクレヨンしんちゃん特撮師走マリー(CV:國府田マリ子)他
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く