タグ

adblockに関するsds-pageのブックマーク (11)

  • なぜグーグルは自らの首を絞めかねない広告ブロック導入に踏み出すのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    グーグルが提供するインターネットブラウザのChromeに、広告ブロック機能を追加することが明らかになりました。 ・グーグルChromeでの「広告ブロック」を来年導入 音声付きの自動再生動画広告、スクロールしても表示し続ける広告などの不適切な広告をブロックする機能になるようです。 実際の導入は来年からのようですが、個人的にはこのニュースは今後のインターネット上の広告を考える上で、時代の転換点と振り返られる出来事のように感じていますので、自分なりに状況を整理しておきたいと思います。 グーグルはネット広告市場でダントツトップ一般の方からすると、グーグルが広告ブロック導入を決定と聞いても、あまり印象に残らないかもしれませんが、インターネット広告業界においては、これは非常に大きなニュースです。 何しろ、グーグルはインターネット広告におけるダントツのトップ事業者。 下のグラフの緑色のグラフがグーグル

    なぜグーグルは自らの首を絞めかねない広告ブロック導入に踏み出すのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2017/06/09
    「自らの首を絞めかねない」じゃなくて今までじわじわ自分の首が締まってたのにようやく気付いただけの話
  • Google、Chromeブラウザに劣悪広告ブロック機能を追加へ

    この基準を満たさない広告は、例えGoogleの広告ネットワークのものでも非表示にするとしている。 Googleは同日、Webサイトオーナー向けに、自分のWebサイトに不快な広告が表示されていないかどうか確認するためのツール「広告に関する問題」をリリースした。 Googleの収益のほとんどは広告収入だ。不快な広告を非表示にし、ユーザーに役立つ広告だけを表示することで、結果的にユーザーがすべての広告をブロックしようとする広告ブロックツールを使うことを回避できるかもしれない。 関連記事 Google、不適切なコンテンツへの広告表示対策について説明 YouTubeからの英国政府やトヨタなど、大手広告主の引き上げを招いた不適切コンテンツへの広告表示について、Googleがポリシー厳格化や広告主向けの新ツールなどの対策を説明した。 GoogleやFacebook、IABなど16組織がオンライン広告改善

    Google、Chromeブラウザに劣悪広告ブロック機能を追加へ
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    有害広告への対応としては遅すぎたぐらい。有害広告は広告全体への信用を毀損してる
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    sds-page
    sds-page 2017/04/21
    広告で小遣い稼ぎしたい奴が必死だけどAdBlockもただ金払えば良いって訳じゃなくてちゃんと審査してOKな物だけ通してるんだよね
  • 広告をブロックする「Adblock Plus」が広告の販売を開始

    ブラウザでウェブサイトを閲覧するときに広告をブロックしてくれる拡張機能「Adblock Plus」が、ComboTagという企業と提携して新しいプラットフォーム「Acceptable Ads Platform」を発表しました。Acceptable Ads Platformは、広告を配信したい企業がAdbock Plusから提供されるツールを使うことにより、Adbock Plusのユーザーに広告を表示させるという機能になっています。 AdBlock Plus confuses everyone by selling ads http://thenextweb.com/insider/2016/09/13/adblock-plus-confuses-everyone-selling-ads/ Adblock Plus finds the end-game of its business mod

    広告をブロックする「Adblock Plus」が広告の販売を開始
    sds-page
    sds-page 2016/09/15
    有害な広告かどうか審査して、まともな広告はおおむねブロックされてないんだから広告出す側にとってもWin-Winでしょう
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Oyo, the Indian budget-hotel chain startup, is finalizing a fresh fundraise of about $100 million to $125 million that slashes its valuation to $2.5 billion, two people familiar with the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sds-page
    sds-page 2016/09/07
    広告審査機構の重要性に気づかされる
  • Facebookの広告ブロックツール無効化にAdBlock Plusが早くも回避策「いたちごっこは続く」

    米Facebookが2日前に開始した広告ブロックツール利用ユーザーへの強制広告表示を早くも回避した──。オープンソースの広告ブロックツール「AdBlock Plus」を提供する独Eyeoが8月11日(現地時間)、そう発表した。向こう数日中にフィルターリストが自動アップデートされる見込みだ。 Facebookは9日、ユーザーが希望しない広告を簡単に非表示設定できるようユーザーインタフェースを改善する代わりに、広告ブロックツールを使っている場合でも強制的に広告を表示するようにしたと発表した。同社は、広告ブロックツールの提供企業の中には、サービス提供者に対し、ブロックリストから広告を除外する(=広告を表示できるようにする)ことと引き換えに対価を要求するところ(Eyeoも「Acceptable Ads」イニシアチブでそうしている)もあるが、それを受け入れるよりはユーザーにも有益と判断した広告を表示

    Facebookの広告ブロックツール無効化にAdBlock Plusが早くも回避策「いたちごっこは続く」
    sds-page
    sds-page 2016/08/12
    アドブロックジャマーキャンセラー
  • ついにニューヨーク・タイムズが広告非表示ユーザーに対して記事を非表示に

    Adblock Plusに代表されるウェブサイトの広告を非表示にするツールは、ページの表示速度を高めたり、通信容量を節約したりできるため、利用しているユーザーは多いものです。しかし、多くのウェブコンテンツが広告収入で成り立っていることから、「広告ブロック機能はウェブコンテンツ制作者の収益を横取りしている」「広告収入が奪われれば質の高いコンテンツを作るのは不可能になってしまう」という意見もあり、その是非を問う声が高まっています。そんな中、アメリカの大手新聞社The New York Times(ニューヨーク・タイムズ)のトップが「ウェブ版の紙面を広告ブロック利用者は閲覧できなくする可能性」を示唆して話題になっていましたが、ついに「広告ブロック・ブロック」テストの導入が始まったようです。 The New York Times Begins Testing Ad Blocking Approac

    ついにニューヨーク・タイムズが広告非表示ユーザーに対して記事を非表示に
    sds-page
    sds-page 2016/03/08
    広告ブロックジャマーキャンセラーをデフォルトで設定しておくか
  • アドブロックをしてるユーザーにページを見させない最もシンプルな方法 - Qiita

    ユーザー的にはウェブページが軽くシンプルに見れて嬉しいのですが、サイト運営してる人からすれば広告無しにページを見られちゃうと困るって人は多いと思います。 https://github.com/sitexw/FuckAdBlock みたいなadblock対策のライブラリまで登場していますが、もっとシンプルなAdBlock対策を思いついたので、書いてみました。 対策方法 広告っぽい名前のClassを見せたくない部分全体に付けてあげれば良いのです。 <body class="ad adsense adv advertise advertising ads-az img_ad ad_image adsbygoogle"> <!--ここに文を書く--> </body> 上記のようにbody全体に適用すれば、CrystalやAdblock Plusなどのアドブロックを入れてるユーザーはページが白紙に

    アドブロックをしてるユーザーにページを見させない最もシンプルな方法 - Qiita
    sds-page
    sds-page 2015/12/20
    Adblock対策してるブログはクソサイトの法則は外れたことない
  • 広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始

    iPhoneのブラウザ「Safari」でコンテンツ内の広告をブロックする有料アプリ「Crystal」の販売が好調に進んでいますが、アプリの開発元は次の一手を打っているようです。Wall Street Journal(WSJ)が報じたところによると、Crystalを開発しているMurphy Appsは広告を出稿する側(広告主)に対し、有償で広告ブロックを回避するプランを提供していることが判明しています。 Apple Propels an Ad-Blocking Cottage Industry - WSJ http://www.wsj.com/articles/propelled-by-apple-ad-blocking-cottage-industry-emerges-1443115929 Best-selling iOS ad blocker Crystal will let compa

    広告削除アプリ「Crystal」が広告主向けに有料で広告を「表示させる」プランを開始
    sds-page
    sds-page 2015/09/25
    本来は広告出す側がやるべき審査を代わりにやってるんだから手数料取るのも仕方ないかと
  • 広告ブロックを正当化する「アド割れ厨」たちの話

    AdBlockという、Web上の広告を非表示にするツールがある。 はてブほか、このようなアド(=広告)ブロックツールを喜んで使っているやつらは多い。 しかし、彼らは自分たちが「割れ厨」と同じことをしている自覚が無いのだろうか。 割れ厨とは、漫画・アニメ・ゲームなどのコンテンツやソフトウェアを正当な対価を支払わずに 無料で入手している人たちのことを指すのは御存知の通り。 このワードのポイントは、「正当な対価を支払うことなく」、「無料でコンテンツを取得」しているという点だ。 殆どのアドブロック利用者は、自分の行動が割れ厨の行為と類似していることに無自覚である。 サービスは無料ではない まず、サービスというのは無料で運用できるものではない。 特に、Web上のサービスというものは、サーバ代がかかる以上は必ずお金がかかる。 ただサイトを公開するだけでもコストはかかっているのだ。 つまり、Web上のサ

    広告ブロックを正当化する「アド割れ厨」たちの話
    sds-page
    sds-page 2015/09/20
    DPZとかヨッピーとかメルマガしか生き残れない世界か・・・悪くないじゃん
  • 広告のブロックはAppleの利益となるのか - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ここ暫く、はてなブロガー界隈は、iOS9で実装されると言われる『広告ブロック』の件で持ちきりでした。ざっと見てみても、 iOS 9アドブロックの実情とアプリ内広告でマージンを独占したいApple - 太陽がまぶしかったから iOS9のサファリ、広告ブロック機能を搭載!あ、そう。 - みーむくん iOS9広告非表示機能でウェブ業界一変? いや、それはないだろ (´・ω・`) - おれブログ 【iOS9】広告ブロックについて気出して考えてみようとしたけどやめた - ようこそ!こちらガジェット研究会! iOS 9で搭載されるSafariの広告ブロックは多くのブロガー殺しになるんじゃないのかという話。 - りんごのある生活 adsenseの危機!iOSの広告ブロックで現状できる対応 - エイチャンネル 「iOS9」コンテンツブロック機能の効果でSafariが74%

    広告のブロックはAppleの利益となるのか - ゆとりずむ
    sds-page
    sds-page 2015/09/03
    Adblockジャマーを導入したブログに対してAdblockジャマーキャンセラーを提案するブコメ
  • 1