タグ

2017年6月2日のブックマーク (38件)

  • 『プログラミング言語ってなんで統一しないの?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『プログラミング言語ってなんで統一しないの?』へのコメント
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    個人的には統一されればいいと思うけどある程度ユーザー増えたところで「こんなクソ言語使ってられるか!俺の作ったイケてる新言語を使え!」な人が出てくるから
  • 田舎モンが無理してしゃべる標準語がキライ

    方言でいいんだよ方言で。 テレビカメラが入って何を意識してるのかしらんが普段使わない言葉をたどたどしく使っている姿は実に哀れだ。子供が無理してしゃべるのは痛々しい。強い訛りであろう老人が、聞き知った精一杯の標準語らしきものを使っている姿には涙すら出る。でもそんな努力なんてテレビ制作者はガン無視だ。視聴者は聞き取れないでしょうとばかりにテロップ処理、それでおしまい。 それが言葉遣いだけならまだいい。けれどもよそゆきの言葉を使う人間は、よそゆきの答えを披露する人間でもあるのだ。標準語で統一されたテレビという世間、そこに合わせた考えを言ったほうが良いのだろうなと思うのだ。そしてその映像を見たどこかのだれかにも少なくない影響を与えていく。 その人が今思っていることを普段使っている言葉で話せるようになればいいのだ。田舎モンは田舎モンでいいのだ。胸張って方言を使えばいいのだ。標準語と関西弁だけではない

    田舎モンが無理してしゃべる標準語がキライ
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    んだばってよぉ~↑
  • 「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。

    私はGoogle検索が大好きです。 天文学も、サブカルチャー史も、世界史も、ググれば楽しい情報をざくざく掘り出せます。ただし、そのためには工夫が必要ですが。 Google検索は召喚術で、あなたの詠唱能力が試されている 偉大なグーグルウィザードは、Googleという名の巨大な魔法の杖に絶妙のワードを入力し、森羅万象を明らかにする。 ネットの奥底に眠る鉱脈を掘り当て、ときには女子中学生の精霊を眼前にかき集めてみせる。一方、駆け出しのグーグルユーザーは、ぎこちなくワードを唱え、wikipediayahoo知恵袋を呼び出すのが精いっぱい……。 この2013年のブログ記事を要約すると、「Google検索で良い知識を手に入れるには、検索ワードを工夫する必要がある」というものです。 “Google検索は、ありきたりの検索ワードしか入力しない人には、ありきたりの知識しか見せてくれない。だから、興味深い知

    「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    Yahoo!知恵袋ですら自社サービスに誘導するマッチポンプ問答が横行してて逃げ場はない
  • 商店街の鍵屋の老主人、古今東西の鍵を収集するマニアだった - ジモコロ

    中目黒にある鍵屋さん、カトウロックサービス。普段は鍵交換や合鍵作成をされているとのことですが、ひとたび店内に入るとそこにはものすごい種類の鍵のコレクションが。アフリカからインドまで古今東西の鍵が500以上。中には『からくり錠』という一風変わった鍵も! 今回はそのコレクションの解説と、鍵の複製ってどうするのかなど、鍵についての率直なギモンを伺ってきました。 こんにちは、ライターの神田です。 私は最近東京に引っ越してきたのですが、今日は家の合鍵を作ってもらうため、鍵屋さんにやってきました。 訪れたのは職場である目黒区・中目黒のカトウロックサービス。 通勤時に前を通るたび、「なんか変わった店だな」と思っていたんですが、店に入るとその予感は的中。 どうしてこんなに鍵が……? 10や20じゃない、ものすごい数の鍵がショーケースに並べられていたのです。 この鍵屋さん、只者じゃない… ということで、合

    商店街の鍵屋の老主人、古今東西の鍵を収集するマニアだった - ジモコロ
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    DPZみがある
  • 色んなエロが規制されてからオカズの入手が困難になって慌てるのも嫌なの..

    色んなエロが規制されてからオカズの入手が困難になって慌てるのも嫌なので 今のうちから規制のかかりにくそうな部分で十分に満足できるように 自分の性的嗜好の幅を広げる努力をして備えておかなければ!というようなことを 少し前に思いついて以来、これはエロだ、これはエロだと自分に言い聞かせ 想像力を働かせながら、一般的な報道記事を読んでうまく興奮する訓練をしていたのだが いざ何でもない記事でうまく興奮を得るコツを掴んでくると なんだか段々自分が何らかの犯罪者に近づいているような気がしてきて妙に後ろめたい 合法的に楽しむ方法を追求したら犯罪者めいてくるってどういうことだ

    色んなエロが規制されてからオカズの入手が困難になって慌てるのも嫌なの..
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    野菜レイパーでも襲名するつもりか
  • バズる増田のつくりかた|ひらりさ

    昨日の昼休みにふと「久しぶりに増田でも書くか」「女同士の百合っぽい感情ネタをいい感じに表したい」ということをつらつらと考えて、以下の増田を書いた。 会社のもっさりした女オタクが許せなかったのにhttp://anond.hatelabo.jp/20170601132858 そこまで人を釣ろうと思ったわけでもなく、推敲もしないで1時間ほどでアップした。当に個人的に百合っぽい文章が書きたかっただけで、まあ30usersくらいになったらいいほうかな……くらいに考えていたので、まさかのはてブトップを獲得してしまい、めっちゃ驚いた。 もちろん会社のもっさりした女オタクも、会社のもっさりした女オタクにイライラしている女増田も一切存在しない。大変失礼しました。 ただ、私が新卒当時マジでもっさりしており、上司に言われてダイエットファッション改造をすることになったときの経験などは盛り込んでいる。結局、今は

    バズる増田のつくりかた|ひらりさ
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    ファースト増田ブクマカーに拾われるかどうかがわりと重要
  • アイコスは体に悪い?加熱式タバコIQOSが紙巻タバコよりも有害という記事についてきちんと調査してみました

    2017年5月30日に「TOCANA(トカナ)」というサイトでIQOSの有害性を訴える記事が登場し話題となったのは覚えていますか? ⇒ IQOSは紙巻タバコより「高濃度発がん性物質」を含んでいることが判明! 科学者「副流煙も有害」「使用制限を」 IQOS(アイコス)愛用者の金無和也も、この記事の内容には正直ドキッとしましたし、節約大全としてもアイコスはおすすめしていたのでキチンと詳細を調べなくては! と調べていくうちにこの記事の内容に対する疑問がふつふつと湧いてきました。 もちろん事実であればこんなこと書く必要もないのですが、世間にかなり誤解を与えてしまう内容でしたので、節約大全としての見解を書いておこうと思います。 高濃度発がん性物質について 国際ニュース通信社「Reuters」(5月26日付)によると、「フィリップモリス」社から販売されている「IQOS」用タバコに「一酸化炭素」、「多環

    アイコスは体に悪い?加熱式タバコIQOSが紙巻タバコよりも有害という記事についてきちんと調査してみました
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    紙巻タバコよりはマシだけど禁煙ゾーンで吸って良いほどではないと言ういつもの
  • 「ごみ屋敷」、どこまで介入できる…セルフネグレクト問題への対応 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    介護や医療など必要な支援を拒否したり、ごみをためこんだりする「セルフネグレクト」の高齢者への支援について、現場の模索が続いている。地域包括支援センターと医師が連携する自治体などでは一定の成果を上げているが、早期の発見や介入が難しく、地域によって対応にばらつきがあるのも実情だ。 東京都北区の地域包括支援センター「みずべの苑」で5月上旬、医師の河村雅明さん(62)と社会福祉士らが話し合っていた。「部屋がごみだらけになっていて心配」。こうした支援が難しい高齢者に関する情報を共有して、支援の方法を検討する。会議は地域ごとに年3回ほど開かれる。 河村さんは、同区が2012年度から独自に導入した非常勤の「サポート医」。認知症に関する研修を受けた6人が現在務め、介護や医療を受けていない人を訪問して、認知症の有無を確認したり、介護保険の申請に必要な意見書を作成したりしている。 これまでに様々なケースに

    「ごみ屋敷」、どこまで介入できる…セルフネグレクト問題への対応 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    足の踏み場もないレベルなら消防法で何とかできないか
  • IS、金貨を独自発行 「国家樹立の象徴」、使用を強制:朝日新聞デジタル

    拡大する イスラム国(IS)が通貨として鋳造した1ディナール金貨。コイン上に「イスラム国」。中央に「21カラット 1ディナール 4.25グラム」、下に「カリフの統治は預言者の道」などと記載されている。解放に向けた奪還作戦が最終局面を迎えているモスル市内の貴金属店で見せてもらった=5月31日、イラク・モスル、仙波理撮影 過激派組織「イスラム国」(IS)が国家樹立の象徴にしようと発行した独自の金貨が、イラク北部モスルで見つかった。支配地域の住民に使用を強制していたという。ISが支配地域に建設しようとした「カリフ制国家」の姿が、少しずつ明らかになってきた。 ISが発行した「1ディナール金貨」は、イラク政府軍が1月にIS支配から解放したモスル東部の貴金属商フサム・バデル・ユニスさん(48)が保管していた。昨年6月ごろ、トラックの運転手が持ち込んだという。 直径約2センチ、厚さ1ミリ。片面には、麦の

    IS、金貨を独自発行 「国家樹立の象徴」、使用を強制:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    戦局が悪化したら金の含有率低くなりそう
  • 角川会長に呼び出されて「マストドンを事業に活用せよ」と言われた

    我々はフェイスブックとツイッターを使い続けるのか? 世界人口の4分の1がフェイスブック (Facebook) を使っている。米国や英国では、赤ちゃんや老人を含めても2人に1人が使っている。先日、BBCの名物番組 "Panorama" が『What Facebook Knows About You』(2017年5月8日)とやっていた。人間を歩くバーコードにする。同社のユーザー分析アルゴリズムは、スタッフも説明できないほど複雑になってきていると述べていた。 ツイッター (Twitter) は、MAU(月間アクティブユーザー)では、フェイスブックの5分の1ほどだが、日は世界的に見てもツイッターの利用率が高い(アカウント数でだが4000万もある)。昨年、この『プログラミング+』というコーナーを立ち上げようとしたときに、エンジニアの方々へ技術情報の入手方法を聞いたら「ツイッター」という答えが多かっ

    角川会長に呼び出されて「マストドンを事業に活用せよ」と言われた
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    二次創作のクリエイターが集まってるぱうーと連携して賞金付きのイラストコンテスト開いて自社コンテンツにクリエイターとそのファンを囲い込むとかかな
  • プログラミング言語ってなんで統一しないの?

    凄い沢山あるけど。 統一して一つの言語を洗練していけばいいのに。それじゃ駄目なの? 謎。

    プログラミング言語ってなんで統一しないの?
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    時代の求めに応じて拡張を繰り返してグダグダになったPHP・・・仕様をすっきりさせる目的で乱立するPHPフレームワークと心機一転やりなおそうと生まれる新言語たち
  • 団塊の世代とバブル世代と団塊ジュニア

    団塊の世代(だんかいのせだい)とは、日において、第一次ベビーブームが起きた時期に生まれた世代を指す[1]。 焼け跡世代(あるいは戦中生まれ世代)の次の世代に当たり、第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年 (昭和24年)に生まれて、文化的な面や思想的な面で共通している戦後世代のことである。 団塊の世代 - Wikipedia バブル世代は、バブル景気(内閣府景気基準日付第11循環拡張期、1986年(昭和61年)11月から1991年(平成3年)2月) による売り手市場時(概ね1988年(昭和63年)度から1992年(平成4年)度頃)に新入社した世代で、とりわけその時期 が大学卒業時と重なる1965年4月2日から1970年4月1日生まれを指す[1]。 バブル世代 - Wikipediaにおいて、1971年から1974年までに生まれた世代[1][2][3]。第二次ベビーブ

    団塊の世代とバブル世代と団塊ジュニア
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    仮性団塊ジュニア
  • 空き巣中にラーメンとビール、遺留物から容疑者逮捕:朝日新聞デジタル

    空き巣を繰り返したなどとして、大阪府警は1日、住居不定の無職大杉進容疑者(37)を窃盗などの疑いで逮捕・送検し、捜査を終えたと発表した。侵入した大阪マンションの一室で冷蔵庫の缶ビールを飲み、鍋でインスタントラーメンを作ってべており、器に残った遺留物から大杉容疑者が浮上したという。 捜査3課によると、大杉容疑者は2015年5月、大阪市中央区のマンションの集合ポストの中に隠してあった鍵を盗み、部屋に侵入。現金8万円や旅行券(8万円相当)を盗むなどした疑いがある。大阪地検は大阪府と京都府、愛知県の計8事件(被害総額約35万8千円)の窃盗罪や住居侵入罪などで起訴した。 京都市中京区の美容室に侵入した際にも、店内で湯を沸かしてカップ焼きそばをべ、容器のふちから検出されたDNA型が容疑者のものと一致したという。

    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    重大事件だけじゃなくて空き巣でもDNA鑑定するんだな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    色々かぶってるし直球表題ロボットアニメとコラボしよう
  • 昨今のヨッピーバブルが、往年のコンビニ店長の記憶を甦らせる

    個人の突出したキャラの魅力で一躍ネットのスターにのし上がり、 連日はてブのホッテントリにノミネートされ、 人のidによるブコメには千両役者へのおひねりよろしく数百ものスターがカラースターとともに散りばめられる だがこうした祭り上げられ方をされると、 その反動もまた怖いのがはてブというモヒカン愛好者が集う天邪鬼空間 一般社会でも強い個性を持つスターには一定のアンチが付くものだが、 ことはてな村では手斧を投げるのが大好きという人としてどうかと思うような悪趣味人間がウヨウヨしているため、 はてな村のアンチの攻撃も非常に陰湿・粘着質になってくる アフィに対するヨッピーへの攻撃事件 あれでヨッピーに対する潜在的なアンチの存在が示された そろそろ第二・第三の矢が放たれることであろう ここで筆者のスタンスを述べておこう ヨッピーは確かに面白いし才能はあるとは思うが、 持て囃されすぎて評価が過剰に思う

    昨今のヨッピーバブルが、往年のコンビニ店長の記憶を甦らせる
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    ヨッピーが倒れても第二第三のヨッピーが
  • 肉って魚に比べて種類が少ないよね

    鶏、豚、牛の3種類くらいしか日常でべない 魚はサケ、ブリ、サンマとかたくさんあるのに肉はなんて少ないんだ

    肉って魚に比べて種類が少ないよね
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    タコとかウニとかエビは
  • 人生の勝ち組って

    人生のステージにおける勝ち組って今まで何となく「勝ち組」「負け組」って固まった層があるものとイメージしてた。 既婚者は勝ち組、未婚は負け組みたいな。 でも既婚者でもステージを進めるにつれ軒並み死屍累々の状態になっていくのばかりみてから考えを改めざるを得なくなった。 結局、勝ち組負け組って2つのグループに分かれる合戦みたいなイメージよりも、当のところは競馬みたいな一等は勝ちそれ以外は全部負け、というのが一番正しいイメージなんだろう。 勝ち馬は一騎だけ。あとは全員負け馬!勝ち組なんて存在しない。 じゃあ勝ち馬ってどんな馬?それはわからん。

    人生の勝ち組って
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    人間の欲望は際限ないから程々の所で「足るを知れ」って話よ
  • <島耕作>課長、会長経て次は「事件簿」 モーニングで連載 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    講談社は1日、青年向け週刊漫画誌「モーニング」の創刊35年を記念して、同誌で連載中の弘兼憲史さんの人気作「島耕作」シリーズのスピンオフ作品として8月17日発売号から「島耕作の事件簿」を連載すると発表した。課長時代の島耕作が大事件に巻き込まれ、警察から逃亡しながら怪事件を解決していくスペクタクルサスペンスという異色の内容だ。 島耕作シリーズは、弘兼さんが松下電器(現パナソニック)で3年間サラリーマン生活をした経験を生かし、大企業の派閥争いなどをリアルに描いたロングセラー。1983年に第1作の「課長島耕作」が同誌で連載されて以来、「部長島耕作」「取締役島耕作」などを経て耕作は「社長」となり、現在は「会長」編に入り、ヒロインの高校時代を描いた「JK 大町久美子」も連載中。開始時点から時間をさかのぼった「学生島耕作」なども過去に掲載された。 「事件簿」の原作は、天樹征丸名義で「金田一少年の事件

    <島耕作>課長、会長経て次は「事件簿」 モーニングで連載 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    ジャパリパークに転生してシマウマ島耕作で
  • トランプ大統領 パリ協定脱退の方針を発表 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、ホワイトハウスで、地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」から脱退する方針を決定したと発表しました。

    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    脱退を支持してるアメリカ企業を批判するのが手っ取り早そう
  • 「日本語使ってるけど日本語通じない客もいる」接客業の苦労あるあるに共感の声「クレームじゃなくてもある」「言葉が通じるからこそつらい」

    うらんふ @uranhu777 接客をしていると、 「いくらクレームがくると言っても、外国じゃないんだから、日語が通じないわけじゃないからなんとかなるでしょ?」 と言われることがありますが…接客をした事がある人なら、「日語使っているけど日語通じない客もいる」という事実に納得して頂けるかと思います。 2017-06-01 13:31:49

    「日本語使ってるけど日本語通じない客もいる」接客業の苦労あるあるに共感の声「クレームじゃなくてもある」「言葉が通じるからこそつらい」
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    自分の言いたい事一方的に押し付けて人の話は自分の望む答え以外耳に入らない人の話
  • こんなPMはダメだ!プロジェクトをいつも炎上させているPMに多い4つの特徴 - paiza times

    Photo by Rich Bowen こんにちは。谷口です。 皆さんの職場では開発プロジェクト炎上は起きていませんか? エンジニア、特に受託開発企業にお勤めの方の転職理由を伺っていると、「自分のスキルをいかせる仕事がしたい」などの前向きな理由がある一方で、「炎上プロジェクトばかりが続いていて大変」「勤務時間が長く、休日出勤も多い」という、職場環境の問題も少なくありません。 最近は労働基準法改正案で残業時間の上限が「100時間未満」と規定されたり、厚労省が労働基準関係法令違反企業のリストを公開したりしたことで、労働環境改善の課題が、社会的に注目されています。IT企業も例外ではありません。炎上プロジェクトはできる限り減らしていかなければなりません。 では、なぜプロジェクト炎上が起こるのでしょうか。 受託開発企業では、開発メンバーの残業時間や仕事のしやすさを左右するのは、多くの場合PMの手

    こんなPMはダメだ!プロジェクトをいつも炎上させているPMに多い4つの特徴 - paiza times
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    最初の要件定義がグダグダで「作ってるうちに固まってくるだろ」だと間違いなく炎上する
  • はてなブックマーク新ユーザーページを正式リリースいたします - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークでは、2013年からオープンベータバージョンとして「新ユーザーページ」を提供しておりました。このたび、ベータ期間にいただいたご要望や改善点に一定の対応ができたものと判断し、来たる7月3日に正式リリースすることを決定いたしました。長期にわたりご試用いただきありがとうございました。 正式リリースに伴い、ご利用中の旧ユーザーページはすべて新ユーザーページに切り替わります。移行後、旧ユーザーページはご利用いただけなくなりますので、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 新ユーザーページはユーザーインターフェイスをシンプルにし、ソーシャル連携によってよりご自身の興味に合致したエントリーをご覧いただけるよう設計しています。こちらから実際にご利用いただけますので、ぜひお試しください。 またユーザーページの継続的な開発のため、ご意見・ご感想を募集しております。新ユーザーページをお試し

    はてなブックマーク新ユーザーページを正式リリースいたします - はてなブックマーク開発ブログ
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    なんかの設定的なリンクが旧の方にしかなくてしぶしぶ旧デザイン使ってたけどその辺どうなるんだろ
  • 音楽が売れない

    増田日記だから正直に書くけど、今売られている日の歌ものの音楽は、 ・人間の声に聞こえない。歌が上手いんじゃなくて、レコーディングの技芸になっている。そのうえに、音声を加工している。いま依頼が集まっているクリエイターは、作家としての能力ではなくて、DAWの技能が高いだとか、制作費を出す側にとって扱いやすいだとか、そういった質外の理由で登用されている。 ・言語になっていない。メロディ先で無理に歌詞あわせて、さらにはメロディを崩壊させるような歌詞を書く奴がいる。 ・作文を読んでいる。話し言葉ではない。何を云っているか判らない。 わざわざ録音音源を聴くのは、感動的な実演を聴きたいからだ。それなのに、売られているのは工業音声。エイベックスとかが出てきて音楽を使い棄てにした。けれどその前にそもそも、日人には職人気質が好きな封建ギルド的勘違い野郎が多いので、演歌なんか技芸であって感動ではない。 感

    音楽が売れない
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    マイ電柱設置してそう
  • 今年ももう半分終わったのだが

    お前らなんかした?

    今年ももう半分終わったのだが
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    HoI4で枢軸プレイを堪能した
  • 幼い子どもにマインクラフトはオススメしない。

    YouTubeには、このゲームの"プレイ動画"と呼ばれるものが山のようにアップロードされており、多くの子どもがそれを視聴している。僕が務める保育園に通う子どもたちも同様だ。なかには実際にプレイしている子も数名おり、保護者の迎えがくると途端にスマートフォンを奪ってそれを始める。

    幼い子どもにマインクラフトはオススメしない。
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    その辺に歩いてるの殺して肉奪うより農耕してジャガイモ焼いて食べるほうが効率良いって段階まで行ってないエアプの意見
  • 世界初、警官ロボを「実戦配備」 ドバイ

    【6月1日 AFP】アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)の繁華街で5月31日、世界で初めて警察官ロボットが「実戦配備」された。日没が近づく中、イスラム教の断月「ラマダン(Ramadan)」の日中の断の終わりを告げる祝砲の準備などの任務をこなした。(c)AFP

    世界初、警官ロボを「実戦配備」 ドバイ
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    これはドバい
  • もっさりしていた 先輩は あなたの 一生の 伴侶になる人

    もっさりしていた 先輩は あなたのいうことを よく聞いてくれて 言われたとおり 実行する人   あなたは 先輩が 自分の話を よく 聞いてくれることを 嬉しく 想う 一方で   もっさりしていた 先輩の 容姿が あなたの 指導目的どおりに 洗練されていくことに   あなたは 戸惑いを 感じている そして 先輩を 見知らぬ男に 渡したくない   あなたは 先輩のことを 無意識のうちに 愛し始めています。         http://anond.hatelabo.jp/20170601132858

    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    スペース増田は宇宙の増田である
  • Google、Chromeブラウザに劣悪広告ブロック機能を追加へ

    この基準を満たさない広告は、例えGoogleの広告ネットワークのものでも非表示にするとしている。 Googleは同日、Webサイトオーナー向けに、自分のWebサイトに不快な広告が表示されていないかどうか確認するためのツール「広告に関する問題」をリリースした。 Googleの収益のほとんどは広告収入だ。不快な広告を非表示にし、ユーザーに役立つ広告だけを表示することで、結果的にユーザーがすべての広告をブロックしようとする広告ブロックツールを使うことを回避できるかもしれない。 関連記事 Google、不適切なコンテンツへの広告表示対策について説明 YouTubeからの英国政府やトヨタなど、大手広告主の引き上げを招いた不適切コンテンツへの広告表示について、Googleがポリシー厳格化や広告主向けの新ツールなどの対策を説明した。 GoogleやFacebook、IABなど16組織がオンライン広告改善

    Google、Chromeブラウザに劣悪広告ブロック機能を追加へ
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    有害広告への対応としては遅すぎたぐらい。有害広告は広告全体への信用を毀損してる
  • 降格、暴言…そして「トイレ離席するなら、書類にハンコをもらえ」 50代男性課長が受けた仕打ち

    Aさんは、どうしてこんな日誌を書かされていたのか。2017年5月31日に言い渡された東京地裁(川淵健司裁判官)の判決文などをもとに、経緯を振り返る。 東京地裁判決が認定したこと。Aさんは1999年、正社員として雇われた。 2010年、B部長がAさんの上司となった。 Aさんの人事評価は、2009年と2010年は、C評価(5段階のまんなか)だった。 ところが、B部長による2011年の人事評価では、根拠不明のまま、突然D評価とされた。 さらに2012年になると、「あらゆる面で劣っている」などと書かれ、最低ランクのE評価だった。この間、勤務状況には特段の変化がなかった。目標シート上には、評価が引き下げられた項目ごとの理由が記載されていなかった。 B部長は2012年ごろから、Aさんの些細なミスについて執拗に叱責したり、「タバコ臭いから俺のそばに来るなよ」「中学生でもできる」などと発言したりすることが

    降格、暴言…そして「トイレ離席するなら、書類にハンコをもらえ」 50代男性課長が受けた仕打ち
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    中世ニッポン案件かと思ったら外資系
  • 北方四島返還なら「米軍展開の可能性」 プーチン氏 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ロシアのプーチン大統領は1日、北方四島について「日の主権下に入れば、これらの島に米軍の基地が置かれる可能性がある」と述べ、日米安保条約が適用される現状では日への返還は難しいとの認識を示した。プーチン氏が、北方領土への米軍の展開に対して公に懸念を示したのは初めて。日政府は北方四島での「共同経済活動」を領土交渉の糸口にしたい考えだが、安全保障が障壁となり、極めて厳しい状況だ。 プーチン氏はこの日、経済フォーラムが開かれているサンクトペテルブルクで世界の主要通信社の代表と会見。北方四島の非武装化の可能性についての質問に答えた。プーチン氏は、北方四島でのロシアの軍備増強について、米軍への「必要な対抗措置だ」との考えを示した。また「米国のミサイル防衛システムが配備されるかもしれない。ロシアとしては受け入れられない」とも述べた。 プーチン氏はカムチャツカ半島と千島列島をアジア太平洋の国境防衛

    北方四島返還なら「米軍展開の可能性」 プーチン氏 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    ミサイル並べたいならアラスカに並べるほうが手っ取り早いかと
  • 人類は本当に宇宙に進出できるの?

    生身で外に放り出されたら 数十秒で真空状態で窒素死し 太陽光で焼け死ぬ そんな空間に当はみんな行きたくないだろ

    人類は本当に宇宙に進出できるの?
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    火星への片道切符には結構な数の人が応募したし、希少資源採掘でがっぽり稼げるなら金のために行く人もいるかと
  • システムをハックする首相 - やしお

    安倍首相・内閣の言動がはちゃめちゃだとするなら、「どんな風にはちゃめちゃなのか」というより「どうしてはちゃめちゃが成立するのか」の方に興味があるし、「首相は愚かだ」と嘆くよりは「愚かな事態をシステムはどのように許したのか」を知りたい。 今の時点でどう見えているか記録を残しておけば、10年後くらいに読み返して面白いかもしれないと思って。 はちゃめちゃが成立する構造 はちゃめちゃが安定して存在するには、「はちゃめちゃを許容する構造」と「はちゃめちゃを用意する構造」の両方が必要になる。 おふとん(=眠気を許容する構造)と眠い人(=眠気を用意する構造)の両方がそろって安定した睡眠が成立するみたいな感じ。おふとんだけあっても全く眠くなければ睡眠は発生しないし、眠い人がいてもおふとんが無ければぐっすり眠れず目が覚めてしまう。 それから眠くなかったのにおふとんに入ったら眠くなってしまうといった、「許容す

    システムをハックする首相 - やしお
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    システムハックして化学で言うところの緩衝液にどっぷり浸ってる状態なので多少の政権批判じゃ揺らがない。小選挙区制で戦える野党を育てなきゃいけないのに野党支持者は野党を甘やかしすぎ
  • ​ 子供を望まない女は結婚できないのか

    ​年齢28歳女です。付き合って半年の彼氏に、お前と家庭を築くのが想像できないと言われてフラれた。 結婚願望はある。愛するパートナーとどこかへ出掛けたり、笑いあったり、結婚しても手を繋げるような夫婦でいたい。憧れる。 ただ、私は仕事をするのが好きで、自分のキャリアにもそこそこプライドを持っている。 周りが結婚し子供を産む中で今の日において仕事育児の両立の難しさもなんとなく感じている。 そして、子供という生き物が苦手である。 だから彼氏に子供の話をされてもあまり前向きな返答をしてこなかった。 ただ、この人とだったら子供が欲しいと思えるような関係でいられれば、パートナーとの子供が欲しいと目を輝かせて言える日がくるんだろう、なんていい歳して思っていた。 彼氏は34歳。彼は子供を持つことへの願望が強かった。気付いていたけど、向き合わずにいたのも事実だ。 どうやらその後ろ向きさが裏目に出たらしく、

    ​ 子供を望まない女は結婚できないのか
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    ヒント:後妻業の女
  • え、そんなことも知らないの? ← これやめろ

    そう思ったら自分を諌めろ 相手は自分の知らないことを沢山知ってる __ ブコメがちょっと方向性違ってた マウントと言うか、その人の常識が狭いパターンでよく見かける 世代、性別、趣味仕事、業界、いろんな領域があるから、自分の常識が相手にとって常識じゃないことはよくある なのにどうしても「え、そんなことも知らないの?」(こいつ変わった奴だな)となってしまう人をよく見かける そういうときは、「自分の周りほうが変わってるのかもしれない」と一回考えてみた方がいいよね

    え、そんなことも知らないの? ← これやめろ
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    基本的には使わないけど赤信号で止まることも知らない子相手だと使いそう
  • 押すなよ!絶対に押すなよ

    毎夜、酒を飲む。 酩酊具合は気持ちよく飲めてる感じ。 いい気分になる。 はてなを見て、なんか書きたい気持ちにかられる。 普段なら書いても冷静さを取り戻して、自制できる。 しかし、今の気持ちはいい気分。 明日のことはケ・セラ・セラ。 気分良く押す。 ちょっと頭が重いかな?そんな風に思う朝。 よく覚えてない己の行為に唖然とする。

    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    書いた記憶のない自分の投稿を見て酒で記憶飛ぶのって冗談抜きで実在するんだって実感した
  • 今時コンビニのエロ本って需要あるの?

    「コンビニにエロ置くのはけしからんからやめろ」とか「エロよりも紙オムツ置け」とか言いたい訳じゃなく、むしろ俺はそういう意見には反対してる。 でも冷静になって考えたら今ほとんどのエロ電子書籍で人目気にせず購入できてすぐに読めるし、紙の書籍でもネットで注文してしばらく待てば恥ずかしい思いをせずに読むことができる。 そんな時代にわざわざコンビニで店員や客がいる前でエロ買うやつってそんなにいるのか?

    今時コンビニのエロ本って需要あるの?
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    老人福祉の一環だよね
  • 30代童貞無職でも優しくされたい!

    ネットであれこれ議論されてるけど、結局どの思想や集団の旗の下に行けば30代で童貞で無職の俺は世の中に優しくしてもらえるの? 自称弱者男性クラスタの発言は気持ち悪いし、弱者といいつつ差別主義的だし、ホモソーシャルで傷を舐めあってその踏み台としてフェミを叩いてる、ってのは確かに言える。 でも他に行き場がないんだよ。 誰も好いてくれないから似た者同士で傷を舐めあうしかないんだよ。 どうしたって報われる未来が見えないんだ。 男性ジェンダー優先社会、即ちマチズモが俺を苦しめているのはそうかもしれない。 では男性ジェンダーやマチズモと戦えばいいのか? そういう意味ででフェミニスト達と共同戦線を張ればいい? でもそれは難しい。 まず第一に俺にはもう戦う元気なんてない。 加えて、俺はいわゆるマチズモ的なのは嫌い気味だけど、でも自分の中に悪しき男性的な部分が全然ないかというと、当然そんなわけはなくて、叩けば

    30代童貞無職でも優しくされたい!
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    はてなやTwitterなんか見ないでマストドンとかにホモソーシャルで傷を舐め合うクラスタあるからそこに篭ってればわりと楽しく暮らせるよ
  • 乙幡さん、ハトヒールが世界で話題になった結果、改名を迫られる: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)

    こんにちは、編集部 石川です。 先日の乙幡さんの記事、「“ハト”ヒールでハトと仲良くなりたい」。 「ハイヒールをハトみたいにして、ハトの群れで人気者になってみたい」という一切共感できない導入から始まりつつも、圧倒的な作品のインパクトで、デイリーの今月の人気記事トップに躍り出ました。 そしてこの記事、国内だけでなく、いま世界中で話題になっています。 boredpanda はデイリー関係者がけっこう見ている、おもしろサイト。 デイリーつながりで名前的にシンパシーを感じざるを得ない Daily Mail は、イギリスのスポーツ新聞的な新聞のオンライン版です。 これが6/1時点でたぶん一番新しい記事。Spoon & Tamago という日の話題を紹介するページのようです。 CHEESEburgerというサイト。これもおもしろ系っぽいです。 mymodernmetはアートやカルチャー系のメディア。

    乙幡さん、ハトヒールが世界で話題になった結果、改名を迫られる: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)
    sds-page
    sds-page 2017/06/02
    ハトは平和の象徴