みなせ ★庭付き一戸建て★某A産業リクルーター @Ton_beri 悪霊「末代まで祟ってやる」 「……俺、結婚して子供作れると思うか?」 悪霊「そういう意味ではなく、死してもなお許さないって意味だよ。そういう理屈っぽいところがモテないんじゃないの?」 x.com/TETRA_IT/statu… 2024-11-04 16:48:36
Podzol 秋M3 V-13a (10/27東京) @alfi_le ちょっと昔の小説を読むとやたら男の人はカッコつけた言葉遣いだし女の人もすらすらと上手い返しでそれをあしらったりしていて、演劇やってるんじゃないんだから...と思うが、祖父母を見てると今もどことなくそんな雰囲気があるので昔の人は毎日演劇みたいな感じで生きていたのかもしれない。 2024-10-18 21:48:31 Podzol 秋M3 V-13a (10/27東京) @alfi_le 北海道に住んでた頃の思い出、行きつけの喫茶店のテレビで熊出没のニュースをやっていて、それを見た常連の爺が「家にも随分前から熊が出るんだよな、おっかぁって熊なんだけどな...」て呟いて5秒としないうちに「アンタ!どこで油売ってんのよ!」て店に電話がかかってきて、心底感心したことがある。 2024-10-18 21:55:27
広瀬一隆/Hirose Kazutaka @hirosekazutaka ある物事を判断する際、「キモい」という表現で批評することは、許容されるべきなのか。 対象を「キモい」という場合、自らは「キモくない」立場にあることが前提にされていると思われるが、かように、権力関係を自身の感覚だけを基準に儲ける是非は、検討されるべきではないかな。 広瀬一隆/Hirose Kazutaka @hirosekazutaka 記者/PhD student。生命倫理専攻。MSc(King's College London)。新聞以外の過去の仕事→researchmap.jp/kazutakahirose 。医師免許あり。著書に『誰も加害者を裁けない』(晃洋書房)と『京都大とノーベル賞』(河出新書)。作家中村真一郎の作品が好き
どらみ @mwdf8bqz55o 去年の夏まで、あまり人通りのない時間帯にマメムギの散歩をしていたんですよね。 何年も前からしょっちゅうすれ違うワンコ連れの高齢男性がいたのですが会うたびに話しかけてくるようになったのです。 ちょっと偏屈そうな人で、犬について語ると長い。 特に犬の飼い方とかしつけに厳しくてマメの噛み癖や病気についても あーだこーだ言う人。 その人のお宅は散歩コースにあるので、マメの顔が変わって来てからは近くを通るだけで、わざわざ家から出て来て毎回マメの顔を見たがるんです💦 敢えて顔を隠すように抱いてるのに後ろに回って覗こうとしたり…。 言葉がきつく「気の毒な顔だ」と言われたり…。 ワンコ好きなのは分かるけど奥さんもそんな感じなので、どらみもムギもちょっと苦手なご夫婦。 なので、マメの病気が進行してからは全然会っていませんでした。 でも、その道は交通量が少ないのでカトちゃん
ロボ太 @kaityo256 娘に国語を教えてる。 俺「……というわけで、『意味が重複する言葉を重ねてはいけないんだ」 娘「『頭痛が痛い』みたいな?」 俺「そうそう」 娘「それじゃさ、『歌を歌う』は?」 俺「え?」 娘「『歌を歌う』は重複してるように見えるけどいいの?」 俺「……(また汗が吹き出す)」
kemofure @kemohure 博報堂の「オシノミクスレポート」っていう、如何に推し活で稼ぐかのレポート読んでいたんだけど、面白いな。身も蓋もないことが書いてある。オタクという言葉はイメージが悪く、好きという言葉は内向的。推し、推し活という言葉に前面的にポジティブなイメージを付与することで経済と結びつけると。 kemofure @kemohure 経産省のレポートによると、推し活の最大の層はアイドルのファン層(特に実家が富裕な若年女性層)で、個人崇拝的な要素があり、ホストの問題にかなり近いように感じました。 経産省「時間もお金も掛ける人が最も多い分野はアイドルである(略)約8割が女性、年代別に見ると10~30代が全体の約7割強」(続) x.com/yoshidakaityou… 吉田悠軌 @yoshidakaityou これは本当にそうで、クリエイター個人どころか大企業までもが率先し
裸で朝食なんて一気に目が覚めちゃうよ…!!
白蔵 盈太/Nirone @「実は、拙者は。」双葉文庫で発売中 @Via_Nirone7 「参上」は「偉い人に呼ばれて来たぞ」で 「見参」は普通の「来たぞ」で 「推参」は「勝手に来たぞ」 という意味だと知ったのが今日のハイライト。推して参るやつは身勝手で、忍者ハットリくんは謙虚。 銀雨 @silverrin 辞書で引くと、見参(げんざん)は目上の人に会いに行くにも使うので、多少フォーマルな言い方であることがわかる。 そして、推参には無礼なニュアンスもある。 他、聘問(へいもん/お土産持って会いに行く)、参着(到着する)、趨参(しゅさん/すぐ参上する)、罷り登る(参上)などもある。面白い。 pic.twitter.com/QidHSQqrPr x.com/via_nirone7/st…
Windymelt(めるくん)🚀❤️🔥さんと他1000人 @windymelt 優秀な同僚が、「日報書く」「言語化することで仕事上の悩みを定式化する」「既に名前があるということは、人類にとって既知であり、先人が既に悩んでくれているから恐れることはない」という発表をしてくれた。たいへんよかった。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く