タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (71)

  • 動画再生サイト「Rimo」にも著作権問題?

    検索エンジンでも分からない事を多くの人に調べてもらえる「人力検索サービス」などを運営する「はてな」が、インターネット上で動画を再生するサービス「Rimo(リィモ)」を2007年2月16日からスタートさせた。「おもしろくてなおかつ便利だ」と、人気を集めている一方で、「著作権法に違反しているのではないのか」と危惧する声もネット上で飛び交っている。 Rimoは、動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」に掲載されている動画の中で、人気が高いものを自動的にピックアップしたもの。 検索不要、YouTubeの人気動画が次々と YouTubeは投稿された動画の数が非常に多く、見たいものを検索するのに手間がかかる。その点、Rimoにアクセスすれば誰でも簡単に人気動画を楽しめるのだ。 再生画面の左下にマウスを移動すると、テレビのリモコンのようなものがあらわれる。ここで、「音楽」、「お笑い番組」、「アニ

    動画再生サイト「Rimo」にも著作権問題?
    sea_side
    sea_side 2007/02/21
    新しいこと=犯罪 の国。日本。
  • 鳥越俊太郎に聞く(3) マスコミは急激に変わらない

    「市民記者」中心の「オーマイニュース」というインターネットニュースの編集長になった鳥越俊太郎さんに、マスコミの未来などについて聞いた。 (聞き手: J-CASTニュース編集長 大森千明) 大森: ブログなんかを見ると当に凄いことが書いてあるんですよ。ボクシングの亀田選手の試合が終わった後に、亀田選手の父親が客めがけて、リングから観客席まで降りて行って場外乱闘したというのが、一から十まで実況中継さながらに書いてあったわけです。どのマスコミも書いてないことでね。ボクシングに限らず、細かいジャンルにはそういう人がたくさんいるような気がします。 鳥越: オールラウンドプレーヤーを求めているのではなくて、電車なら電車のことについて詳しい人とか、きっとそういうことが理想だと。自分の仕事に関わることとか、専門的に詳しいとか、経験したこととか書いてもらう。でね、今、書いてもらいたいことがあって。それが税

    鳥越俊太郎に聞く(3) マスコミは急激に変わらない
    sea_side
    sea_side 2007/01/04
    >鳥越: 本当は「辞書を引けー!!!」と言いたいんだけどね(笑い)。 <漢字は自分のためじゃなくて読む人のためを思って使うんだ。使う際にコストがかからない方法を選択するのは使う側として当然の選択だ。
  • 紅白なんて、もういらない?

    紅白いらない、もうヤメたら?という意見がある。まことにもっともな話だ。 今年57回目を迎えるNHK紅白歌合戦だが、視聴率は年々低下の一途。ビデオリサーチによれば、13回(1962年)ごろには80%以上の視聴率を稼いでいたのが、55回目にはついに39.3%(関東地方)。大台の4割を切った。昨年は、みの”視聴率男”もんたが司会をつとめたご利益か、なんとか下げ止まり、第2部で40%を回復した。しかし、今年はまた最低視聴率を更新するのではないかと囁かれている。 歌手も司会もみんなマンネリ サザン、松任谷由実をはじめ、出演を依頼した大物にソッポを向かれるのは当たり前。かつては見向きもしなかったようなアーティストからも足蹴にされる紅白は、ボブ・ディランに「ハウ・ダズ・イット・フィ~ル♪(Like a rolling stone)」と歌われた女を思い出させ、哀れを誘う。 番組内容はたしかにマンネリだ。サ

    紅白なんて、もういらない?
    sea_side
    sea_side 2007/01/01
    >そもそも、いらなくないテレビ番組があるのかという点も疑ってかからなければならないだろう。
  • 海外で日本の番組が見られる 便利なサービス訴えたテレビ局完敗

    海外にいながらにして日テレビ番組をインターネット経由で視聴できる「まねきTV」というサービスがある。海外在住者にとってはありがたいサービスだが、「著作隣接権」の侵害だとしてNHKと在京キー局は足並みをそろえて、運営会社を相手取ってサービス中止の仮処分を求める申し立てを裁判所に行った。 東京地裁は2006年8月に申立を却下。テレビ局はさらに抗告したが、知財高裁は12月22日、やはりテレビ局の主張を退ける決定を下した。テレビ局は「最高裁で争う」としているが、運営会社は「もう無駄な裁判はやめてほしい」と訴えている。 「まねきTV」をマネされるとテレビ局に打撃 永野商店という会社が運営する「まねきTV」は、自宅以外の場所でもテレビを見られるようにするソニーの「ロケーションフリー」というシステムを使っている。会員が「ベースステーション」と呼ばれる専用装置を購入して預けると、まねきTVが一括管理し

    海外で日本の番組が見られる 便利なサービス訴えたテレビ局完敗
    sea_side
    sea_side 2006/12/26
    面白そうだけど、たけーよこれ。
  • ぬれ煎餅ネットで異常人気 それでも「銚子電鉄」倒産ピンチ

    「電車運行維持のために『ぬれ煎』を買ってください」とHPで呼びかけた経営難の銚子電鉄。ネット上に「2ちゃんねらーの力で銚子電鉄を救おう」など支援する多くのスレッドが立ち、「ぬれ煎」のネット注文が2006年11月29日には1万件を超えた。一人で12万円分の定期券を買ってくれた人もいた。それでも、改善に必要な費用はさらに増え、「もう、自力再建は無理だ」と肩を落としている。 「弊社は現在非常に厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、資金の不足により発注できない状況に陥っております」 銚電のホームページトップにこんな緊急告知が掲載されたのが06年11月17日。「修理費用がほとんど無い状態」という大ピンチだった。最後の手段として修理費を副業の「ぬれ煎」の販売で賄おうとネットで告知したのだ。副業といっても年商

    ぬれ煎餅ネットで異常人気 それでも「銚子電鉄」倒産ピンチ
    sea_side
    sea_side 2006/12/06
    記事のコメント欄必見
  • 広告減「ナゾだ」 民放テレビ首かしげる

    各社とも映画制作など映像音楽事業やテレショップといった通信販売事業など経営の多角化を進めているが、広告収入の落ち込みを補完することはできなかった。 広告収入の落ち込みの主な要因は、スポット広告(番組や時間帯は決めずに一定の期間内に流すCM。主に番組と番組の間に流す)の減少にある。 スポット広告収入は、日テレの前年同期比7.1%を筆頭に、表のように軒並み前年同期を下回った。企業イメージアップが狙いのタイム広告(番組と一体で販売される広告枠)は各企業とも業績にかかわらず前年並みの出稿。なぜ、スポットは落ち込んだのか。

    広告減「ナゾだ」 民放テレビ首かしげる
    sea_side
    sea_side 2006/12/01
    そもそも好景気じゃねぇってのに。
  • ウィキペディア編集方針 西和彦がモーレツ批判

    インターネット上の百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」にある「西和彦」の項目をめぐり、大騒ぎになっている。きっかけは、元アスキー社長である西和彦さん人が記事の大部分を削除したことだった。さらに、同氏は「誰でも編集できる」編集方針を厳しく批判し、「嘘で嘘を塗り固めているようなもの」という挑戦的な言葉も投げつけており、今後も波乱含みだ。 ウィキペディアは誰でも編集できるとともに、編集した人のIPアドレスが履歴に表示される仕組みになっている。「西和彦」の項目については、西さん人がこの記事について大量削除したのが議論の始まりだった。 人が自ら名乗り出るのは異例中の異例 「西和彦人と自称するIP●●●●氏によって記事内容が大量削除され、挙げ句の果てには保護(編集ストップ)されてしまいました。IP●●●●氏は大量削除を行った理由を明確に説明してください」 2006年6月には、この項

    ウィキペディア編集方針 西和彦がモーレツ批判
    sea_side
    sea_side 2006/12/01
    この言い分は、宮崎県知事が『私は談合には関与していません』といっているのと区別がつかない
  • 男性の労働時間は1日12時間以上

    民間企業に勤務する男性が1日に仕事をしている時間は10時間を超えていることが、連合総合生活開発研究所の2006年10月実施の調査でわかった。仕事時間は20~50歳代のすべての年齢層の平均で10時間を超えていて、なかでも30歳代の32.8%、40歳代の30.2%が「12時間以上働いている」と答えた。連合総研は「正直、長いなあという感じです。仕事時間が生活に入り込み過ぎています」と話しており、12時間以上の人の79.2%が「仕事時間を減らしたい」としている。

    男性の労働時間は1日12時間以上
    sea_side
    sea_side 2006/11/28
    タイトルに釣られたwww
  • 「就職できない人は欠陥品」 近畿大HPをめぐって議論

    近畿大学理工学部理学科物理コースのホームページの就職情報がアクセス不能になった。大学側の説明では「サーバを停止している」というが、その原因は「新卒で就職できていない人は落ちこぼれで欠陥品」などといった文章を就職情報のページに掲載していたためだった。このページについて大学では復旧するかを検討しているという。 物理コースのHPの就職情報のページ冒頭には次のような文章が2006年11月下旬まで掲載されていた。 「就職活動は君一人の《孤独な》戦いです。勝利を得るまで、人知れず何度も何度も立ち上がって挑戦です。幼稚園-小学校-中学-高校-大学…何度も苦しいことがありました。そして、いよいよ仕上げです。最後です。人生の方向を決めるのです。『新卒』のやり直しはできません。浪人はありません。2度とチャンスはありません。フリータやニートになっては、人生台無しです。復帰できません」 「新卒で就職する、しない、

    「就職できない人は欠陥品」 近畿大HPをめぐって議論
    sea_side
    sea_side 2006/11/28
    今は「就職して当たり前」では無い(デフレだから)ことがわかってない人の話。将来は「就職して当たり前の社会」にしなければならないと思う私。
  • 「ぬれ煎餅買って」 貧乏電鉄会社の悲痛

    「電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです」「電車運行維持のために『ぬれ煎』を買ってください」。銚子電鉄は2006年11月17日、こんな緊急報告を自社のホームページトップに掲載した。一見、冗談のようにも見えるが、当にマジなのだ。 緊急報告にはこう書かれている。 「弊社は現在非常に厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます」 「ぬれ煎」の年商は鉄道部門の2倍以上 そこで銚電が修理費を稼ぐためにお願いしているのが「ぬれ煎」の購入だ。「ぬれ煎」は煎生地を焼き上げた後、醤油だれをつけてそのままの状態にした柔らかい煎だ。価格は税込みで

    「ぬれ煎餅買って」 貧乏電鉄会社の悲痛
    sea_side
    sea_side 2006/11/21
    >「ぬれ煎餅」の年商は鉄道部門の2倍以上
  • これでいいのか! テレビの自殺報道規定

    いじめによる自殺や「自殺予告」が相次ぐなか、マスコミの自殺報道のあり方に疑問の声が上がっている。自殺報道がかえって自殺の連鎖反応(群発自殺)を呼ぶのではないかというのだ。世界保健機構(WHO)は、「群発自殺」を防ぐための報道のガイドラインを示しているが、実際の報道はこれを逸脱している例が少なくない。 WHOは2000年に、「自殺を防ぐために マスコミへの手引き(PREVENTING SUICIDE A RESOURCE FOR MEDIA PROFESSIONALS)」と題された、群発自殺を防ぐための報道のガイドラインをまとめている。それによれば、実際に起きた自殺についての新聞・テレビの報道が自殺の増加と十分に結びつくことを示唆する十分な証拠がある、という。 「写真や遺書を公表しない」は原則だ さらにWHOは自殺報道について次の原則を挙げている。 ●写真や遺書を公表しない ●自殺の方法につ

    これでいいのか! テレビの自殺報道規定
    sea_side
    sea_side 2006/11/17
    テレビ見てたらあまりにひどかったのでブクマ