タグ

lifeと(゚Д゚;)に関するseaboseのブックマーク (3)

  • 休眠預金、公益活動の支援に活用…与党方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民・公明両党は、金融機関の口座で10年以上にわたって出し入れのない「休眠預金」を公益活動の支援に活用する方針を固めた。 休眠預金は毎年850億円規模で発生しており、早ければ2015年にも、民間が行う福祉や教育などの支援費に使えるようにする。今月召集の通常国会に、民主党を含めた超党派による議員立法での提出を目指す。 制度案では、各金融機関で発生する休眠預金を、政府と日銀行、金融機関で設置した預金保険機構に移したうえで、新設する資金分配団体を通じ、公益性の高い事業を行う個人や法人に補助金や融資として配る。内閣府や第三者組織が、資金が適切に配られているかをチェックする。自公両党が金融庁や内閣府と最終調整している。 活用する休眠預金は、法律の施行後に発生するものだけにする方向だ。これまで通り、預金者が気付けば10年を過ぎても引き出せる仕組みは続ける。 銀行などで発生する休眠預金は、現制度では自

    休眠預金、公益活動の支援に活用…与党方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    seabose
    seabose 2014/01/20
    耳触りのいい使い道を宣言した所で、国民資産の無断利用である事に変わりはないでしょ。 長年の口座維持管理のコストを無視して銀行を悪者にするやり方もなんかね。 老親を持つ方々はチェック推奨ですよと。
  • 粗大ゴミシールを勝手に剥がすのはやめろ

    渋谷区在住。 家具なんかの粗大ゴミを出す場合には、事前に役所みたいなとこに申し込みをして、コンビニなんかで代金分のシールを買って、決められた日に貼って出す。 問題はそのシールが剥がしやすいこと。 ハイエナみたいなのがいて、粗大ゴミを勝手に持っていくのだが、その時にシールを剥がしやがる。 そして、自分が出した覚えのない粗大ゴミに勝手に自分の名前が書かれたシールを貼られる。 回収したけど転売できなかったようなものを代わりに捨てているのだろう。 これがたまにではなく100%なのだ。 トラブルが起こったら面倒だなと思って、自分がゴミを出した状況を毎回デジカメで撮影しているのだが、トラブルになったことはない。 役所も当に適当なのだなと思う。あるいは、そういう状況を容認しているのかも知れないが。 事前に申請したものと全然違うものが置かれているので、向こうから言われた時のために一応撮影はする。 こっち

    粗大ゴミシールを勝手に剥がすのはやめろ
    seabose
    seabose 2009/11/13
    うちも同じ仕組みなので他人事じゃないですね。近所に「あの人こういうの捨ててるんだ」と思われてしまうわけですから。場合によってはあらぬ誤解の元に・・・気味の悪い話です。
  • 店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 - さっき別の方が、店員に「ご馳走様」「ありがとう」と言う人を見る... - Yahoo!知恵袋

    店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 さっき別の方が、店員に「ご馳走様」「ありがとう」と言う人を見ると惚れそうになる、と書いていて、 あまりにびっくりしたので質問してしまいました。 私の周りにも何人かそういう人がいて、料理が運ばれてくるたびに「ありがとう」と言ったり、 買い物してお釣りをもらうときに「ありがとう」と言ったりしてました。 見ててイラッとします。会釈ならいいんです。私もするし、感じいいです。でもなんで声に出す? 知り合いでも何でもないのに、馴れ馴れしくない?と思います。 そういう人に限って、何かあったときにねちねちクレームつけたりする。 私自身、コンビニでバイトしてたときに、「ありがとう」と言われたことあります(関西の発音の人が多かったような。。。) 正直、内心で「友達でもないのに何様?」と思ってました。別にお礼言われるようなことしてないし、と。 あ

    店員に「ありがとう」と言う人が大嫌い。おかしいのでしょうか。。。 - さっき別の方が、店員に「ご馳走様」「ありがとう」と言う人を見る... - Yahoo!知恵袋
    seabose
    seabose 2008/02/20
    言うようにしようと心がけてる自分には軽く衝撃。売る側の人でこの意見に共感する方がどれくらいいるのかが気になる。場合によっては今後の立ち居振舞いを改めなきゃならないかも。
  • 1